祖母山1756.4m15回目    2009 6 12 日(金) 晴れ

   (九州百名山,大分百山) 北谷登山口から、風穴コースを登り千間平コースで周回

            北谷・登山口 〜(1時間)風穴 〜(1時間40分)祖母山〜(15分)九合目小屋〜
                      〜(1時間10分)三県境〜(1時間)北谷・登山口 : 周回  6 時間


 先週の猟師岳で、オオヤマレンゲの咲き始めを見てきた。今年はいろんな花が、例年より早めに咲いてい
る。祖母山のオオヤマレンゲはどうだろうか。急に気になってきた。 今日は、梅雨の中休みのような天気
が予報されている。北谷から風穴コースを登ってみよう。



                
           祖母山(北谷登山口への道から)           登山コース(図のクリックで拡大)


 県道8号(竹田・五ケ瀬)線で高千穂町五ケ所から、小学校横の案内標を見て東に向かう。途中の分岐は
標識に従って進めば大丈夫。 林道に変わりながら、道なりにしばらく走っていくと、前方にシルエットだ
けの祖母山が見えてきた。「雲が多いなぁ。まぁ、大丈夫だろう」。 やがて、北谷登山口に到着。駐車場
には3台の車が停まっていた。


 支度を整え、荒れ気味の林道をさらに奥へと歩き始める。まもなく8時。 「オオヤマレンゲ、咲いてい
るかなぁ」。5年前
2004年)は、6月13日に九合目小屋の近くで、開花を見ているので、ほぼ確信的な
期待感がある。 数分で立派な『風穴コース』の標柱が右側に現れ、植林の森へと下り気味に入っていく。



                
             北谷登山口                    林道から森に入る


「ん?、明るくなってる」。部分的に植林の杉が伐採され、林床のスズタケもきれいに切り払われていた。
植林の森をゆるやかに下り、ほどなく沢を渉る。一昨日の雨で、やや水量は多い感じ。2つ目の沢は、少し
遡上するように進んで右に渉り、フラット気味のコースを歩く。 沢音が遠くなりながら、野鳥の鳴き声が
響き、暑さを感じない朝の空気は、とても気持ちがいい。


 20分ほどで再び沢音が近づき、3つ目の沢を横切ると次第に斜度が増し始める。 深い植林の中、小刻
みなジグザグも混じえ、ぐんぐんと高度を上げていく。地面は濡れており、すべるところもある。このコー
スを登り始めて、最初のきつさを感じるところ。



                
           2つ目の沢を渉る                    植林帯の急坂


 少しずつ左にトラバースしながら自然林に変わり、両側にスズタケも現れ始める。 しばらくのスズタケ
を抜けると、沢筋の登りに変わってきた。「この岩、すべるよ」。苔むした岩や倒木を跨ぎ、ロープの懸け
られた岩なども現れる。


 沢登りのように水流を右や左に渉り、石ゴロ道を登って行く。 次第に水流が見えなくなり、涸れ沢のガ
レ場に変わってきた。 スズタケに挟まれ、足場の悪い急坂で、しばらくは難儀な登りが続く。



                
          岩の多い沢沿いを登る                   涸れ沢の登り


 ガレ沢を登り切ると、右にトラバースするようになり、フラットコースがしばらくの間現れる。スズタケ
の中で景色は見えないが、歩きながら休憩がとれるところ。 左向きになり、登り坂に変わってくると、前
方から冷気が漂ってきた。「お〜、涼しい。風穴からの冷気だな」。アルミバシゴを登って、風穴に到着。


 風穴の中から、冷気と共にうすい霧が漏れ出している。 中に入れば、天井と壁面にキラリと氷も見える
が、今回はパス。 もう1段ハシゴがあり、風穴の上に出る。登山口から約1時間。まわりの景色も得られ、
ひと休み。標高1410m付近。


 風穴から右向きに短い距離のスズタケを抜けると、急激な上り坂に変わってくる。岩や根っこの段差をク
リアしながら大岩の横を登っていく。険しい登りだが、景色やコース変化が楽しめるところ。



                
              風穴                       険しい登り


 険しい登りを終えると、ややゆるやかになり、今度はスズタケの上り坂に変わってくる。以前は覆いかぶ
さる様なスズタケに難儀していたところだが、きれいに切り払われ、歩きやすくなっていた。スズタケの長
い上り坂は、次第に斜度も増し、汗も噴き出し始める。両側に景色もなく、2回目のきつさを感じるところ。


 ようやくといった感じでスズタケを抜け、少しの急坂を経て露岩の上に出る。「お〜、見晴らしがいい」。
このコースで、最初の大展望が得られる。南側に障子岳や古祖母山が見え、その手前でほんのりとピンクに
染まったミヤマ公園は、この時期だけの景色だろう。標高1600m付近。


 左にトラバースし、小刻みな段差をアップダウンしていく。 やがて岩場のハシゴが見えてきた。「わ〜、
きれいに咲いてる」。岩陰に大きなヨウラクツツジがあり、見てくださいと言わんばかりに、たくさん咲い
ている。筒型をした赤紫の花。 アルミバシゴを登る。



                
              スズタケの長い上り坂                  岩場のハシゴ


 ハシゴに続く急坂を、ロープや木の根っこにつかまり、「よいしょ、よいしょ」。で、登って行く。やや
険しい登りだが、コース変化を楽しみながら登って行くのもいい。 やがて小尾根に上がりつき、ホッと一
息、気持の納まるところ。左に曲がると、頂上部がかぶさるように迫って見える。


 湿った岩場を登り、コースは左向きに登って行くところだが、右側に少し進むと大きな露岩に出て、すば
らしい展望が得られる。2回目の大展望。先ほどの景色と大差ないが、目線の位置がずいぶんと高く変わっ
ている。標高1720m付近。足もとは、高度感のある谷底を覗ける。もうすぐ頂上だが、せっかくの景色
だ。しばしの展望休憩。



                
          岩場はロープを握って                  展望のいい露岩


「さて、オオヤマレンゲは?」。見覚えのある群生地になり、濃緑の葉が大きく茂っているが・・。「ない、
咲いてない」。枝先にポツンポツンとつぼみが見えているが、まだ硬いつぼみのようだ。残念。早すぎたの
だろう。


 気持も足も重くなったが、頂上はすぐその上。最後の急坂は小幹につかまりながら、気を取り直して登っ
ていく。 ふっと斜度がゆるみ、頂上の一角で『風穴コース』の標識を見ながら、鮮やかなミヤマキリシマ
が出迎えてくれた。


 祖母山の頂上に到着。1等三角点(1756.4m)。10時40分。登山口から、花との出逢いや展望休憩も
含み約2時間40分。15回目の頂上です。



                
            頂上の一角・ミヤマキリシマが               祖母山の頂上


 頂上には、先行者2人がくつろいでおり、ほどなく夫婦連れが2組上がってきた。頂上周辺に、株は少な
いがミヤマキリシマが、ちょうど見ごろでした。 さらにツクシドウダンも、こぼれんばかりの花盛りです。


 やや雲が多いものの、360度の大展望が得られる。先週の大船山も北側のくじゅう連山にシルエットを
連ねている。
障子岳から古祖母へと続く連嶺は、降り注ぐ初夏の陽射しに青々と輝いていました。


                
             くじゅう連山 (クリックで拡大)            古祖母山や障子岳 (クリックで拡大)


「九合目小屋まで行ってみよう」。下りは往路を戻るつもりだったが、九合目小屋付近のオオヤマレンゲも
気になってきた。つぼみでも構わない。その様子を見届ければ、気持も納まる。 雨水に掘られ、やや荒れ
たガレ道を急激に下って、九合目小屋に到着。


「やっぱ、同じだ」。わずかに期待を込め、念入りに
探してみるが、白い花はひとつも見当たらない。

 少し膨らみかけたつぼみが点々と見つかる程度で、
花はもう少し先でしょう。
 
 
 
 
 
      
        この程度です


「千間平コースを下ろう」九合目小屋から縦走路に合流し、緩急の下りで、お地蔵さんの居る国観峠に到着。
「お地蔵さん、また、会いに来ましたよ」。12時20分。 ここから山頂方向が望め、印象深く振り返る
ことが出来る。 この国観峠で、竹田の
神原コースを分ける。


                
             九号目小屋                      国観峠


 北谷登山口へは直進して、ゆるやかに下っていく。幅広く切り開かれたスズタケが両側に並び、背の高い
ブナなどが緑陰を作っている。野鳥の声を聞きながら、気持ちのいい歩きが続く。 鞍部を経て、ゆるやか
な長い上り返しを詰めると三県境に着き、大分、熊本、宮崎県の境界点である。ここで
越敷岳コースを北側
に分ける。


 さらに直進して、ゆるやかなダウンアップで、5合目の標柱を過ぎると千間平分岐に到着。ここは、熊本
小津留コースを分ける。


                
              三県境                      千間平分岐


 千間平を過ぎると稜線の下りになり、グングンと下り始める。4合目付近で、稜線から離れて左(南)に
向きが変わり、ジグザグを切りながら、森の斜面をどんどん下っていく。 「あっ、シカ!」。親子連れか
な?、2頭のシカが登山道を横切り、右の谷へと降りて行った。


 2.5合目付近で水場が現れ、冷たい水を頂くと、やれやれ、あと少しという気分になる。 約530m
ごとに、合目標柱が立っていて、残りの距離と時間が推測できる。 やがて、植林帯に入り、下りの斜度は
ゆるやかになって、樹間の下に駐車場が見えてきた。



                
            三合目付近                     下山口(登山口)


 無事に北谷登山口に到着。14時ちょっと過ぎ。九号目小屋からの下りは約2時間10分。朝の登り始め
から、ぐるっと周回し、昼食や休憩を含んで約6時間。


 風穴コースは、速く登れて変化を楽しめるコース。下りよりも上りに使う方が好きだ。 今の祖母山は、
ミヤマキリシマやドウダンツツジの最盛期。オオヤマレンゲはもう少し先でしょう。


万緑の嶺連なりて輝けり

     今日の花たち

              
          ツクバネソウ          ギンリョウソウ       クロフネサイシン

              
           ヒメシャラ         コツクバネウツギ       ヨウラクツツジ

              
          ツクシドウダン        ミヤマキリシマ         ハンショウヅル