尾鈴山1405m),長崎尾1374m2005 8 8 日(月)晴・頂上付近霧と小雨
   (九州百名山:80)宮崎県都農町の名山 山岳と滝めぐりのフルコース

           キャンプ場入口駐車場〜(1時間20分)甘茶谷・登山口〜(2時間)尾鈴山
                  〜(1時間10分)長崎尾〜(1時間30分)林道〜(50分)白滝分岐〜
                  〜軌道敷跡・滝めぐり〜(1時間40分)駐車場     : 周回 9 時間40


 宮崎遠征で、昨日は東郷町のシンボル山、冠岳に登った。今日は心配された天気も何とかなりそう、予定
通り尾鈴山をフルコースで登ってみよう。 国道10号線で、都農町から案内板にしたがって、県道40と
307で西に向かい尾鈴キャンプ場の駐車場に着く。ここが拠点。 残念ながら、雲にかくれて山の遠景写
真が撮れなかった。


 さあ登ろう。ガイドブックに従って林道を登り始める。6時ちょっと過ぎ。5分ほどで欅谷橋を渡り、林
道らしい砂利道になり、甘茶谷登山口まで約4kmの歩きが始まる。右下に流れる甘茶谷の沢音が気持ちい
い。左の崖に赤紫のイワタバコが咲いている。これは何かな?小さな白い花が木に咲いている。バイカアマ
チャだろう。


 右下の谷に次々と滝が現れ、ビューポイントには滝の名を書いた札が立っていて、『次郎四郎滝』など面
白いのもある。それにしても長い林道歩きだ。1時間少々で林道の分岐を右に取り、甘茶谷橋を渡ってさら
に200mほど行ったところが甘茶谷登山口。甘茶谷の名前は、先ほど見た”梅花甘茶”が多かったことに
由来しているのかな。



                
                登山開始・林道歩き                甘茶谷・登山口


 やっと登山口。7時40分。丸太階段の急登が始まる。ほどなく「あと2000m」や、「1合目」の標
識が現れ、どんどん高度を上げていく。自然林の中きつい登りが続く。合目換算をすれば約200m強ごと
に標識があることになるが、4合目で50分。暑い、蒸し暑く汗が逃げない、めがねは曇る。5合目まで待
てない。ひとやすみしよう。



                
             2合目付近・急坂は続く              5合目付近・大きな栂の木


 5合目、6合目と木の根の階段のぼりは、依然として急登につぐ急登である。ヒメシャラもある原生林で
直射日光はさえぎられるが、風も得られずきびしい登り。7合目でも水分休憩を入れないとたまらない。8
合目を過ぎるあたりから、アセビやシャクナゲが目立ち、斜度がゆるやかになる。右に尾鈴神社の元宮を見
ながら、尾鈴山の頂上。1等三角点。9時40分。登山口から2時間を要した。真夏の登りだから、ややペ
ースは落ちる。「ヤッホー」だが、霧で見えない?
樹林に囲まれて景色は楽しめない。


                         
                          尾鈴山の頂上


 一休みして、長崎尾に向かう。山頂から西へ向かうと、ゆるやかな下りになり、稜線に沿って少しずつ南
に向きが変わる。170mぐらい下って、100mほど登り詰めると、1338mピーク。さらに南に尾根
をたどり、気持ちのいい稜線歩きが続くが、霧が濃くなってきた。このあたりに珍しいコウヤマキが多い。



                
                稜線を南に向かう              大きなコウヤマキのそばを通る


 稜線のアップダウンを繰り返し、尾鈴山から1時間10分で長崎尾に到着。変な名前の山だが、れっきと
した3等三角点。11時10分。昼食と休憩。 霧で景色は見えない。「ん、雨?」気持ちを急がされる。



                         
                          長崎尾の頂上


 この汗で、濡れても大差ないが雷はいやだ。先を急ごう。南東に向きが変わり、稜線を100mほど下り
30mぐらい登り返し、小ピークで林道下山コースを分ける。さらに南の稜線をたどり、矢筈岳分岐点。
「おや、これはヤマジノホトトギス」薄茶色のかわいい花をつけている。小さい秋見つけた感じ。そういえ
ば昨日が立秋。


 矢筈岳のピークへは行かず、左の山腹コースをトラバースし、東に向きが変わり急下降となる。このあた
りにもコウヤマキが多く、倒れているのもあって、もったいないやらかわいそうに思いながら、跨いだりく
ぐったりして下る。


 弱いT字路で右を取り、再び山腹のトラバースから尾根に出てゆるやかに下ると林道に出合う。ここまで
長崎尾から1時間30分。林道を横切り、ここからは、九州自然歩道になっているコースの下り。立派に整
備された丸太階段の下りが続く。



                
              矢筈岳を背後に急坂下り               丸太階段の急坂を下る


 自然林の中、せみ時雨を聞きながらどんどん下っていく。雨の心配はなくなってきたが、かなり暗く足元
に気を使う。林道を横切って約30分で露岩のある白滝展望所につく。谷を挟んだ向こうに見事な白滝が見
える。


 白滝はこの尾鈴山瀑布群の主役の滝。多段になって総落差は75mらしいが、下までは見えない。すばら
しさと雄大さで、夏の暑さを忘れさせられる。しばしの休憩。これを見ずして尾鈴登山は意味がない。さら
に30分ぐらい下って、白滝分岐点。


 ここからは、軌道敷跡をたどって滝めぐりしながらの下山。道幅は広く勾配もゆるやかなので、歩くのは
楽だが、ヘアピンの繰り返しなどにはショートカットのできる箇所もある。小さなトンネルを抜けると、
ぎりの滝
。対岸の遠くに、すだれの滝など。



                
                 見事な白滝                トンネルを抜けると、さぎりの滝


 軌道敷跡の下りは、延々と続き、約5.3kmの歩きとなる。途中にこの軌道跡の説明板もあり、明治の人
は偉かった。滝も楽しめるが、少々うんざりしながら下り、最後のところは、ショートカットコースで、林
道へと下っていく。やっと、という感じで、林道の欅谷橋にでた。15時40分。



                        
                      欅谷橋登山口に降り着いた


 朝6時過ぎに登り始めた場所に降り着いた。実に9時間40分。山も滝も良かったが、行程は長く真夏は
暑かった。よく歩きました。不安定な天気のため、帰り道でも頂上付近は雲の中にかくれていた。


  滝の上 夕立雲や 尾鈴嶺

今日の花たち
             
        バイカアマチャ         イワタバコ        ヤマジノホトトギス

   ページへ 戻る