たんすけだけ
丹助岳(815m)2回目 2009 年 4 月 5 日(日) 曇 時々 晴
(分県ガイド・宮崎県の山:8)宮崎県日之影町にある山
丹助小屋・登山口〜(5分)展望所〜(20分)天狗岩〜(20分)丹助岳〜
〜(20分)伊佐賀大明神〜(25分)登山口 : 行程 約 1 時間 50 分
桜の開花は平年より1週間ほど早く、山の花たちも早まっているのではないだろうか。一昨日は宮崎県北
部の赤川浦岳に登り、ミツバツツジやアケボノツツジなどを期待したが、早すぎたのか、それらに逢うこと
ができなかった。標高(1232m)が高かったのだろう。 「やっぱ、丹助岳に行ってみよう」。標高(815m)
は低いがアケボノツツジがあり、前回(2006,4,7)のように早めに出逢った実績もある。
丹助岳とは珍しい山の名前だが、山中に祀られた伊佐賀大明神と『丹助どん』の民話に由来するらしい。
日之影町の東部にあり、比叡山や矢筈岳と共に、尖った岩峰が目を引く山。
国道218号線で槇峰大橋を渡って日之影町に入る。約2km後、右側に『里の駅・こんにゃく村』が現
れ、その直後の三差路に『森林セラピーロード』の標識を見て右折する。 阿下などの集落を通って行くが、
分岐などの要所には『矢筈岳』『丹助岳』などの標識があるので心配はない。 国道から約6kmで、峠の
ようなところに着き矢筈岳の登山口。ここは見過ごし、下り始めると、覆いかぶさるようにピラミッド形の
丹助岳が迫ってきた。「やっぱ、すごいね」。 さらに約1km行くと『普通林道・丹助線』の標識が現れ
左上に進む。
丹助岳(矢筈岳登山口付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
道幅は狭くなるが、舗装路を道なりに上って行き約1.8km後、キャンプ場の一角に入り、上下顔地区
からの道と合わさって丹助小屋の広場に到着。そこが登山口。(国道218号・日之影町上下顔地区から向
かうこともできる) 支度を始めていた時、臨時ニュースが入り「北朝鮮からの飛翔体を探知した」と、慌
ただしく報じていた。
丹助岳は周回コースになっており、左右どちらから回ってもいいようだ。 「前回は左回りだったな。今
度は右まわりで登ってみよう」。 丹助小屋の横を通り、満開の桜に見送られながら広場の奥へと進み、
『頂上へ』の標識を見て、ゆるやかに登り始める。11時50分。明るい自然林を登り始めると、すぐに展
望所への分岐が現れる。「行ってみようか」。
丹助小屋・登山口 展望所への分岐
下り気味に辿ると3分ほどで、尾根の肩になった小ピークに到着。北側の景色が望め、宮崎県北部の山々
が広大に展開している。「ほ〜、なるほど。ちょっと霞んでるな」。春霞で透明度は良くないが、シルエッ
トの様子から大崩山も見えているようだ。
先の分岐点まで戻り、主コースは次第に斜度が増し始める。 ヘアピンを経て、尾根脇を巻きながら登っ
て行くと、樹間の前方に頂上部が見える時がある。「アケボノ、咲いているかなぁ」。
展望所 尾根脇を巻き
斜度がゆるみながら、尾根筋に上がり着く。ゆるやかなアップダウンとなり、明るい自然林にやわらかな
春の風が渡り、とても気持ちがいい。「案外高いところまで、登って来たのだな」。右下に、登山口の丹助
小屋も見える。
斜度が増し始め、カーブが見えてきた。「ミツバツツジは、この先だったよな」。逆コースでも、印象の
ある地形は覚えているようだ。祈るような気持ちで右に曲がる。「咲いてるよ〜」。やわらかなピンク色に
飾られた木が目に飛び込んできた。ミツバツツジとしては、見事な大きさで今が満開だ。
尾根に上がる ミツバツツジとの出逢い
再び尾根脇の巻き道になり、やや斜度を感じながら登って行くと、右前方にそそり立った天狗岩が見えて
きた。「すごい。迫力あるね」。喘ぎ登る途中で、一呼吸を入れる。尾根を越えると天狗岩への分岐標が現
れる。
その先にはハシゴも懸けられており、中段までは容易に登ることができる。 岩間をロープで這い上がり、
岩上を慎重に歩けば天狗岩のてっぺんに上がり着く。「ヤッホ〜、バンザ〜イ」。またやってしまった。
天狗岩を見ながら急坂を登る 天狗岩で「バンザ〜イ」
分岐まで戻り、北斜面の急坂下りが始まる。「あっ、アケボノだ!」。今年の最初の出逢いです。やはり、
ここに咲いていました。やさしいピンク色と、やわらかな花びらが、何とも言えない美しさを見せている。
5分咲き程度かな、念願が叶いました。
岩陰の目立たないところには、ヒカゲツツジも咲いていました。アケボノツツジやミツバツツジほどの派
手さはないが、やさしい黄色は上品な美しさを感じます。
急坂を降りて行くと分岐が現れ、丹助岳頂上は右上に登り返しです。やや湿っぽく、滑りやすいので、ロ
ープにすがりながら登って行く場面が多く現れる。見上げる岩には、アケボノツツジもあり、どうしても至
近距離から撮りたい。しばらくは岩場を上下し、ファインダーを覗く。「よっしゃ、撮れた」。
天狗岩の北斜面を下る 丹助岳へは急坂の登り返し
岩間を抜け南側に回り込むと、丹助岳の頂上に向かって急坂登りが始まる。今日のコースで一番キツイと
ころだと思うが、もう頂上は近い。ゆっくりでも大差ない。ロープにすがって這い上がり、岩を回り込むと
突然の大展望が広がり、丹助岳の頂上に到着。815mの標高点。13時ちょっと前。寄り道や花との出逢
いなどで、時間をゆっくり使ったので、登山口から約1時間10分。
岩山のテッペンから見渡す展望は360度の大パノラマが広がる。先ほどの展望所と同じように霞がかか
っており、遠望はむつかしい。近くの景色で、西側は諸塚山、東側は矢筈岳や比叡山だろう。
ロープを握って、もうすぐ頂上 丹助岳の頂上
山頂は、切り立った岩山なので高度感も充分に楽しめ、先ほどの天狗岩も足元に見える。もういちど「バ
ンザ〜イ」をしてみたい気分だが、アケボノツツジに笑われそうだ。
丹助岳の頂上から天狗岩を見下ろす(クリック拡大)
頂上気分を楽しんで下山に向かう。 先ほどの回り込みまで戻り、そのまま急斜面を直線的に下って行く。
ロープや小幹にすがりながら、躓かないように、滑らないように、一気に下る。前回の時は逆コースだった
ので、この登りがきつかったことを思い出す。小刻みなジグザグも混じえ、斜度がゆるみ始めると伊佐賀大
明神への分岐点が見えてきた。
丹助岳から急坂下り ロープを握って直線的に下る
「やれやれ降り着いた」。急坂は、下りも結構くたびれる。「やっぱ、お参りしておこう」。 分岐から左
(東)へと折れ、下り気味に数分で伊佐賀大明神に到着。崖下の洞穴のようになった奥に小さな祠が祀られ
ている。山名の由来になっている『丹助どん』との関わりがあるらしい。「丹助どん、山に登ってきました
ョ」。
先の分岐まで戻り、直進して山腹を巻くように西に向かって進むと、植林帯なども現れる。ここまで来る
と、コースの大半は終わったようなもの。ゆるやかなアップダウンを、満足感に浸りながらカーブを曲がる
と、また見事なミツバツツジに出逢った。「お〜、美しい。お見送りだな。ありがとう」。
伊佐賀大明神 最後のミツバツツジ
ゆるやかに下って行くと、車道に出てキャンプ場の炊事場横に降り着く。 ここからは、スタート地点の
丹助小屋までは、少しの間登り返しだ。車道を辿っても行けるが、近道の山道を登って行くとポンと広場に
飛び出し、丹助小屋に戻り着き、コースの一周を終わる。13時40分。
炊事場の横 丹助小屋に帰着
ぐるっと1周は、ゆっくりと時間を使い、約1時間50分。 断続的な急坂と岩峰などのコース変化を楽
しみ、大展望は春霞のため80点。ミツバツツジやアケボノツツジなど、春本番の花たちとの出逢いは素晴
らしかった。「アケボノツツジも咲き始めましたヨ〜」。の、第1報と言えそうです。
【 岩もまた 花を飾りて 春の山 】
今日の花たち
ミツバツツジ(クリック拡大) ヒカゲツツジ(クリック拡大) アケボノツツジ(クリック拡大)
センボンヤリ ワサビ カキドオシ