右に分岐路 白岩峠
白岩峠から左向きになり、稜線沿いのゆるやかなアップダウンコースが始まる。霧立越とも呼ばれ、その昔、平家の残党が霧に紛れながら、越えて行ったとされる古い峠道だ。今日は霧もなく、爽やかな青空が広がっている。
左側に大きな石灰岩塊が現れた。以前は、岩の名称を書いた小さな標識があったはずだが、見当たらないようだ。南に向かう縦走路は、稜線ピークの右側を巻きながら、ゆるやかな上り坂が続いている。樹間の右側、遠くに見え隠れしているのは国見山に続く峰々だろう。
縦走路は峠状になり、稜線ピークから西向きに派生した支尾根を跨ぐ。「お〜」振り向いた後方の樹間には、向坂山が大きく存在感を見せていた。ゆるやかに下りながら尾根筋のコースに変わってきた。「いいなぁ〜」大きなブナなどもあり、九州山地の脊梁を辿っている気分だ。淡い緑色の空気の美味しいこと、胸いっぱいに、思いっきりの深呼吸。
支尾根を跨ぎ(背後は向坂山) 気持ちのいい稜線歩き(クリックで拡大)
|
ゆるやかな上り坂が始まり、次のピークも右脇を巻きながら越えて行く。 やがて、ゆるやかな鞍部に着き、防獣ネットのゲートが現れた。ここは、二重ゲートになっており、いよいよと言う感じで、『白岩山石灰岩峰植物群落』のエリアに入って行く。
「あっ、早かったか?」ヤマシャクヤクが現れてきたが、どれもツボミばかりだ。少し気落ちしながら岩場の急坂を登っていく。「あ、あれは?」頂上を目前にして弱い踏み跡が、幾つも分岐しており、それとなく花探索へ誘われる。ヘビノボラズもツボミだった。「あ、咲いてる!」ピンク色のシャクナゲが2輪ほど咲いていたが、ブヨのようなコバエにびっしりと覆われていた。この先に期待しよう。
白岩山・入口ゲート 岩場を登る
|