あかごうらだけ
赤川浦岳 (1231.9m) 2009 年 4 月 3 日(金) くもり
(分県ガイド・宮崎県の山:8)宮崎県高千穂町 祖母山系の南西にある山
林道崩壊地の手前・登山開始〜(10分)黒原越・登山口 〜(25分)1174ピーク〜
〜(40分)赤川浦岳 : 往復 約 2 時間 40 分
祖母山系の南側に、そろそろミツバツツジが咲き始めている頃だ。運が良ければ、早咲きのアケボノツツ
ジにも逢えるかもしれない。まだ登っていない赤川浦岳に登ってみよう。赤川浦岳は、南側の玄武山からは
雄大に見えるが、西側の五ケ所高原(三秀台)からは、ゆるやかな盛り上がりの山並みで地味な存在に見え
る山。
県道8号(竹田・五ケ瀬)線で、高千穂町五ケ所小学校横から『祖母山登山口』への標識を見て東に分岐
する。 約300m後の分岐は、右折(直進すれば祖母山北谷登山口へ)し菅野尾橋を渡る。約500m後
『林道・祖母山線』の標識があり右上に進み、約600m後右の分岐は見過ごす。さらに約300m後『赤
川浦岳』の小さな標識を見て右折する。
『菅ノ尾〜田原越線』の林道標識があり未舗装路に変わる。道なりに進み約400m後、突然立派な舗装路
に飛び出し右折する。ほどなく、左側に林道の入り口がある。ここまで、五ケ所小学校から約2.4km。
赤川浦岳(登山道途中から) 登山コース(図のクリックで拡大)
やや荒れ気味の未舗装路になり、いかにも山奥に向かう林道の様子になってきた。 「ん、道が?、壊れ
てる」。先の林道入口から約1.7km付近。登山口の黒原越までは、500mほどの距離。「ここから歩
こう」。
崩壊地を静かに通り抜け、林道をゆるやかに登り始める。10時10分。5分後の分岐はヘアピン的に右
上に進み、右側の展望が開けながら斜度はゆるむ。「あれかなぁ」。右前方に山並みが見え、尾根続きの遠
くにそれらしいピークが見える。10分ほどで九州自然歩道の大きな看板が現れ、黒原越の登山口に到着。
崩壊地手前から歩き始める 黒原越・登山口
「じゃ、行ってくるよ」。 かみさんに登山口の写真を撮ってもらい、スズタケの切り分け道を歩き始める。
10時20分。「思ったより、歩きやすいぞ」。スズタケの難路を想像していたが、邪魔にならない程度に
切り分けされている。
しばらくはフラット気味に歩き、尾根道らしくなって斜度が増し始めた。せっかくの稜線歩きだが、スズ
タケに阻まれて、左右の景色は望めない。 ゆるやかな登りが続き、最初のピークを越える。「アップダウ
ンの始まりだ」。ガイドブックの通り、地形図でもその様子が読める。次のピークで、前方に赤川浦岳の頂
上らしいのが見えてきた。
スズタケの尾根道 最初のピーク
スズタケを最近切ったようなところもあり、幅広くなって登りやすくなっている。どなたか判りませんが
ありがとうございます。しかし、地面に敷いた笹が意外とすべるが、これは仕方ないか。
「おっ、岩が見えてきたぞ」。左を巻いてその岩に登り上がると、すばらしい展望が開け、特に背後の祖母
山系がいい。黒岳や親父山が見え、左奥に祖母山も望める。北谷からそれらの山を周回した事を思い出す。
スズタケを切った跡 展望のいい岩
岩からの展望・祖母山、黒岳、親父山など (クリック拡大)
展望を楽しんで、ほどなく標高点・1174mピークを越える。地形図では3つ目のピークになる。登山
口から約25分。このあたりは、スズタケも少なく、樹林の隙間から左右の展望も得られる。右は三秀台な
どの五ケ所高原、左は四季見原あたりだろう。やわらかな春の風が心地よい。
登路脇のアセビは目につくが、ミツバツツジはまだツボミが硬いようだ。背の高いのは、アケボノツツジ
かもしれないが、これもツボミで判別できない。 ひと息入れ、少し下り始めると、前方に二つのピークが
見えてきた。「どっちが、赤川浦岳かな」。いずれにしても、まだまだ遠い。
1174mピーク 前方に赤川浦岳(右側の山)
「もったいない下り坂」。と、言いながら下って行くと、目の前に岩の峰が見えてきた。「ほ〜、すごい岩
ピークだ。コースはどう行くのかな?」。鞍部に降り着くと、見上げるほどの高さにそびえている。
踏み跡は左脇へと進み、岩崖の裾を巻くように登って行く。足場はあまり良くなく、木立の間を縫うよう
にして、やや難路の急坂登り。しかし、スズタケの道よりは楽しい気分です。
岩峰 左側を巻いて登る
岩を巻いて尾根に復帰すると、また小刻みなアップダウンになり、よく似た景色が繰り返される。「おっ、
頂上が迫って来たぞ」。樹間の先に、頂上部が間近に見えてきたが、また大きな下り坂だ。
鞍部に着き、左に曲がりながら斜度が増し始める。「最後の登りにかかったな」。小ピークを越え、また
下り坂。地形図に現れないアップダウンは数知れない。それでも頂上が近いと感じると、気分も乗ってきた。
「ん、スズタケが・・、切り開かれてない」。 背の高いスズタケと背の低いクマザサの繰り返しで登って
きたが、スズタケのところは、歩きやすいように切り開かれていた。 コースは間違いない。どうやら、も
ぐって行くしかないようだ。
前方に頂上が迫ってきた スズタケのトンネル
襟首や袖口を防御し、スズタケのトンネルにもぐり込む。 中腰の姿勢で、とても歩きにくいし、顔にぶ
つかる笹葉がこそばゆい。それでも斜度がゆるいので、この場は凌げる。一旦はまばらになり、ひと息つい
て、また長いトンネルを抜けると、ポンと切り開きに飛び出し、赤川浦岳の頂上に到着。3等三角点(田原
越:1231.9m)。11時30分。登山口から約1時間10分。
頂上付近にはシャクナゲやミツバツツジがあるが、どちらも未だ硬いツボミだった。それらの樹林に囲ま
れ展望は弱いが、葉のない北西側に阿蘇山が見えていました。
赤川浦岳の頂上 北西に阿蘇山
下山は往路を戻る。アップダウンコースは、往路のときはひと息入れながらの気分転換になるが、復路の
ときは、登り返しにうんざりする。登山口に降り着き12時40分。時間も、往路とあまり変わらない。
登山口からの往復は、休憩等を含み約2時間20分。
林道を歩いて12時50分。無事終了。 この山の感想を一言でいえば、スズタケ尾根のアップダウンで、
似たようなところを何度も登る。でも、初めての山なので、なぜかワクワクしたものが感じられ、たどるコ
ースは新鮮味が味わえました。 期待したミツバツツジは、まだツボミだった。アケボノツツジは、さらに
判らなかった。
【 春風に 尾根の笹波 右ひだり 】
今日の花たち
ショウジョウバカマ ヒゴスミレ フデリンドウ
アセビ アセビ