さんぽうだけ
   三方岳1479m)  2006 11 3 日(金・祝) 快晴

   (九州百名山:79)九州中央山地 宮崎県椎葉村 大河内越から登る

                大河内越・登山口〜(50分)三角点〜(1時間30分)三方岳 : 往復 約 4時間 30


 三連休を利用して九州中央山地の紅葉を訪ねてみたい。九州中央山地は、ここ数年来の大型台風でアクセス
が困難になっているが、情報を得て三方岳の登山口へは行けるらしい。 宮崎県日向市から旧東郷町などを経
て、国道388で椎葉村に入る。

 大河内越の上りにかかる手前の尾崎集落で、交通規制にかかり停められた。災害復旧工事で1時間毎に10分
間だけ通れる時間規制になっているところ。運悪くタッチの差で45分間待たされた。狭くてカーブの多い山間
の道路は、災害復旧工事が至る所で行われており、まともに通れる道とは言えない。まさしく酷道388号線。
やっと という感じで、大河内越登山口に着いた。



                   
               三方岳(市房山から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 三方岳の西側一帯は、九大演習林で調査研究以外は入山規制になっているため、境界に沿ったコースをたど
ることになる。その規制案内板を見て、矢印に従い左側から回り込んで入山。10時30分過ぎ。


 支尾根の端に取り付き、左手に植林帯を見ながらゆるやかな上り坂。遠くでシカの鳴き声が聞こえている。数
分で両側とも自然林に変わり、斜度が増してくる。いつのまにか斜面の急登に変わっており、多少のジグザグを
混じえながら、どんどんと登っていく。振り向く背景は尾崎山だろう。


 急登を終えると、尾根に上がり左に向きをかえる。登山口から20分ぐらいのところ。「ここだな、下りで注
意の場所は」。無意識に尾根をたんたんと、そのまま下っていきそうな場所。よく見れば、通行止めらしい枯れ
枝が置かれている。



                
                大河内越・登山口                尾根に上がって左向きに


 稜線の登りに変わり、やや斜度は感じるものの、樹林の紅葉を見ながら、心地よい登りが続く。やがて、13
18mのピークに達する。ここを第1ピークとしておこう。このあたりは、広葉樹が色づいているのに混じって
背の低いアセビが緑を残している。


 ゆるやかなアップダウンで第2ピークを越え、少し登り続けると、東西に長い第3ピークに到着する。136
6.6mの3等三角点。ここまで約50分。ひとやすみ。 樹林の隙間から、右前方に三方岳の頂上が見えるよ
うになってきた。「まだ、ずいぶん遠いね」。「一度大きく下って、登っていくから大変だろう」。



                
           第1ピーク(1318m)              第3ピーク(1366.6 三角点)


 三角点を過ぎ、フラット気味の稜線を経て、グングンと下り始める。「もったいないなぁ」。70mほど下り
20mぐらいを上り返して第4ピークを越える。 このあたりまで来ると、原生林に入っているという実感を受
ける。ミズナラ、ヒメシャラ、コウヤマキなど豊かな樹種が混じり、大きなブナも点在する。さらに40m下り
30m登れば第5ピーク。ここで、ひと休み。


 ピークから、さらに約40m下って、コースでの最低鞍部に達し標高1250m付近。右側の谷沿いには
すばらしい紅葉の景色が広がっている。「これは、見ごたえがある。とにかく写そう」。 最低鞍部を過ぎると
再び本格的な登りになってくる。



                
           原生林をどんどん下る               最低鞍部を過ぎて上り坂


 幅広い尾根道をどんどんと登っていく。快晴無風の木漏れ日の中、落ち葉を踏む足音だけしか聞こえない静か
な原生林。この付近の登りはきつい。まわりの紅葉を楽しみながら登るのもいい。


 さらに登り続けて、右から主尾根が合流する。ここも下り注意の場所。左に向きを変え、ゆるやかな稜線コー
スになる。ホウノキが多いようだ。初夏なら、大きな白い花を楽しめるだろう。



                
                幅広い尾根の急坂                尾根に上がって左向きに


 山頂から北西に延びる主稜線に沿って、落ち葉の進むブナ林を登っていると、ずいぶん高いところまで登って
きた感じを受ける。右(西)側に見えているのは、市房山だろう。左は何かな?。尾鈴山は見えないのかな。


 樹間を透して、景色を楽しみながら、ひと登りで三方岳の頂上に到着。12時50分。約2時間20分。 三
角点はないが、いくつかの頂上標柱があり、その中に臼杵登山会の標柱もありました。



                
             主稜線の登り                    三方岳の頂上


 樹木が多いため展望はあまりよくないが、南西の端まで行くと、南に石堂山、西側に市房山などが望める。
「あした、登りますよ〜」。



               
                        石堂山〜市房山


 下りは往路を戻り、2箇所の下り注意場所は、しっかりと間違えずに無事下山。15時ちょっとすぎ。往復約
4時間半の、静かでゆったりした登山だった。途中で出会ったのは、たったの3人だけ。深い山に入り、大原生
林と紅葉を楽しめた。 明日は市房山に登ろう。


それぞれに色染め分けし紅葉かな


今日の紅葉 : 最低鞍部(標高1250m) 付近の4枚(写真のクリックで拡大します)

                
              紅葉(1)                    紅葉(2

                
              紅葉(3)                    紅葉(4

    ページへ もどる