嵐山(183.5m) 2007 年 11 月 11 日(日) 晴れ
(宮崎県)延岡市北浦町にある山
林道分岐点 〜(林道30分)取りつき 〜(10分)嵐山 : 往復 約 1 時間20分
先ほどは島浦島の遠見場山に登ってきた。 時間に余裕ができたので、セットで計画していた嵐山にも
登ろう。 嵐山は宮崎県北部の延岡市北浦町にあり、先ほどの遠見場山と海を挟んで対峙している山。何
といっても山の名前が気に入った。
道の駅・北浦のすぐ西側にあり、新熊野江トンネルの真上にある山。アクセスは道の駅が目印。資料等
は地形図のみ。林道を歩いて南尾根を登れそうだ。
嵐山(熊野江大橋から) 登山コース(図のクリックで拡大)
国道388で、新熊野江トンネルを抜けると道の駅・北浦が右側にある。鋭角左に旧道へと分岐し、新
国道と並行するように進んで右カーブした先に林道分岐がある。
「ここからだろう?、どこまで登れるかな?」。カメラひとつの散策気分で、林道をゆるやかに登り始め
る。11時20分。未舗装路だが路面はそれほど悪くない。樹林の中、枯谷を渡り左カーブしてトンネル
の上あたりを通り過ぎる。南東尾根の先端に出ると展望が開け、海景色も見えてきた。右向きにヘアピン
カーブすると斜度もゆるみ、気持のいい林道歩き。
登山口(林道口) 林道を登る
林道は嵐山の南東山腹を巻きながら、ゆるやかな上り坂。所々にツワブキの黄色い花が咲いている。
南尾根の先端が崖状に見え始め、フラットになりながら西側へと回り込み始める。「そろそろ、取りつき
が・・」。右側を気にしながら進むと、峠状になり右側に小広場が現れた。ここまで約30分。
テープや踏み分けもなく、取り付き点らしい所が見つからない。「ここ以外は、考えられない」。地形
図を確かめ、尾根先端のブッシュをかき分けて入り込んだ。「踏み跡らしいのがあるよ〜」。
ヤブを分けながら、弱い踏み跡をたどっていくと、次第にはっきりしてきた。「よかった。やっぱ、尾
根道はある」。照葉樹の森に変わり、一層はっきりしてきた。
取り付き付近 樹林の登り
次第に斜度が増してくるが、手助けとなる小幹は次々とあり、左右握り返しながら登っていく。林床に
シダ類が多くなって、斜度がゆるむと、明るい頂上に飛び出す。「標柱は?、三角点は?」。シダ類が密
生しており、どこが山頂だか、まったくわからない。
腰高のシダを足さぐりで、ようやく御影石の立派な三角点柱を見つけた。嵐山の頂上。3等三角点(阿
蘇:183.5m)。シダの中を探していた時、里から正午のサイレンが聞こえていた。歩き始めから約40分。
もうすぐ頂上 嵐山の頂上
頂上のまわりには雑木やブッシュが邪魔をして、思うように展望できないが、北東方向のリアス式海岸
から右半周の海景色が断続的に望める。「あれが、遠見場山だ」。この山より、わずか1mほど高い山。
頂上からの景色
下山は往路を戻る。降りついて12時40分。往復約1時間20分。 南尾根の取りつき付近が分かり
にくく、ちょっと焦ったが、踏み跡も見つかり、計画通り登ることができました。おだやかな小春日和で、
散策気分の林道歩きは、往復とも気持ちよかった。
【 半島の 雲流るるや 石蕗の花 】
ページへ もどる