鉾岳 国見山1391.5m)           2008 7 12 日(土) 晴れ

 (宮崎百名山:17)宮崎県延岡市北方町 鉾岳・鬼ノ目山系

      上鹿川キャンプ場・横〜(1時間)第1徒渉点〜(35分)第2徒渉点〜(10分)林道出合〜
             〜(林道
20分)国見・分岐〜(45分)国見山  :  往復 約 6 時間 40


 去年の秋、鉾岳と鬼ノ目山に登って、鬼ノ目杉を見に行った。その時、鬼ノ目杉分岐と同じ所に、国見山
の登山口標識を見つけ、国見山の存在に気づいた。 あとで調べたら、宮崎百名山になっており、機会を見
つけて登ってみようと思っていた山。


 7月になり、ツチビノキが咲いている頃だ。 鉾岳コースでツチビノキと再会し、国見山に登ってみよう。
 鉾岳は大崩山系に属し、花崗岩の岩峰を有する特異な山姿で親しまれている山。ツチビノキの咲くころは、
登山者も多いだろう。


 延岡市から国道218を西に行き、槇峰から鹿川渓谷に向かう県道を北上する。(各所で復旧工事が行わ
れているので、時間規制に注意)。 左右に花崗岩の特異な形状の山々が見え始め、丹助山比叡山の間を
抜けて上鹿川を目指す。水害の復旧工事個所を見ながら、鹿川キャンプ場直前の駐車場(200円)に到着。



                  
             国見山(鬼ノ目林道から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 キャンプ場を右に見ながら、舗装された林道をゆるやかに登り始める。6時10分。夏場の登山は、暑さ
と午後のにわか雨・雷対策で、早い時間帯に登る方がベター。それでも、セミの鳴き声に蒸し暑さを感じな
がら林道を登って行く。「今日も、暑くなるかなぁ」。


 目の前をシカが横切った。なるほど、鹿川の地名も頷ける。 林道は、見た目よりも斜度を感じる上り坂。
ひと汗かいたところで案内標が現れ、改めて登山口。気分を引き締め、右側の山道へと取り付く。



                
             登山開始(キャンプ場横)            改めて登山口(山道へ取り付く)


 左側の樹林が開けて、少しの間だけ特異な山容の鉾岳が見える。「ツチビノキは、咲いているかなぁ」。
自然林に入り、ゆるやかに登って行くと、荒れ気味の林道を横切る。



 登路脇にケルンも積まれているが、はっきりした踏み跡はさらに続き、万緑の樹林を気持ちよく登って行
くと、前方から沢音が聞こえ始める。次第に斜度が増し、左向きになりながら渓谷沿いのコースに変わる。



                
                自然林をゆるやかに                  右下は渓谷


 右下に沢音を聞きながら登って行くと、左側に大岩が現れ、反射した沢音が、左から聞こえてくるのがお
もしろい。 渓谷斜面をへつらうように急坂を登り、木の根っこ階段などがしばらく続く。


 左前方に大きな花崗岩の壁が見え始め、雌鉾スラブへの道が分岐する。 斜度がゆるんで、狭い岩間を抜
けると正面に小滝が見え、最初の徒渉点に到着。ここまで、1時間少々。ひと休み。涼しげな沢音を聞きな
がら、渓谷と万緑のすばらしい景色を満喫できる。



                
             急坂が続く                    最初の徒渉点


 沢を渡るとすぐに急坂になり、『滝見新道』の標識のところから、迂回路的に切り開かれたコースをジグ
ザグに登っていく。地面にはヒメシャラの花が落ちているが、上を見ても見当たらない。高い枝に咲いてい
るのでしょう。


 左側の樹間から花崗岩のスラブや大滝の白筋が見え、巨大なスケールに圧倒される。 「咲いてるよ〜」。
ツチビノキとの再会です。世界でここだけという珍種だそうで、今年もきれいに咲いています。


 山腹の急斜面コースに変わり、木の根っことロープを、手がかり足掛かりに登っていく。ハシゴ場の前後
も、不安定な足場になっており、かなりの難所がしばらく続く。



                
           スズタケの切り分けを                  山腹の難所


 山腹斜面を登って行くと、その先では大崩壊地の上をトラバースするところが現れる。左下には、花崗岩
がむき出しになった急斜面が切れ落ちており、ロープをしっかりと握りしめ、慎重にトラバース。


 急坂とトラバースの難所を過ぎると、ナメ谷の第2徒渉点に到着。ほっとする休憩ポイントだ。 すぐ下
流は、やわらかなナメ滝となっており、気持のいい清流と緑陰は、登山者にとって至福のひととき。右上の
鉾岳展望所への分岐コースもある。



                
           崩壊地の上をトラバース                2回目の徒渉点


 谷川を渡って、スズタケの生えた斜面を登って行く。明るい樹林には、木肌の美しいヒメシャラやナツツ
バキが目立ち、地面にたくさんの花が散り落ちている。


 上方が明るくなって、ひょいと林道に飛び出した。徒渉点から10分ぐらいのところ。林道を左に進めば、
鉾岳へのコース。「もう2回登っているので、今日は、やめとこう」。ここは、『鬼ノ目山』の標識に従っ
て右に進路を取る。



                
                ヒメシャラの林を                    林道に出る


 林道を曲がると、正面に鬼ノ目山が見えてきた。「ガレ谷とスズタケに難儀した山だったなぁ」。開放的
な景色を楽しみながら、ゆるやかに林道を下って行く。


 道脇には白いヤマボウシの花も咲き、足取りは軽い。 5分ほどで右カーブのところに案内標が現れ、鬼
ノ目山への分岐点。「去年は、お世話になりました?」。鬼ノ目山コースを左に見送って、さらに林道を進
む。(この鬼ノ目林道は、大荒れでとても車は通れない)。



                
            正面に鬼の目山                   鬼ノ目山分岐点


 ゆるやかなアップダウンのカーブでは、振り返る景色に、鉾岳の雄岳・雌岳が特異な姿を見せている。
「少しガスがかかってきたが、あれかな?」。前方に、国見山らしいシルエットが、霧に見え隠れしている。
右脇には、鬼ノ目杉の巨木が幻想的に浮かび上がって見える。


 20分ほどの林道歩きで、大きな説明板が現れ、『森の巨木たち100選:鬼の目杉』と、書いている。国
見山への標識もそばにある。「これだった」。改めて、国見山の取り付き点。鬼ノ目杉へは、踏み分け道を
5分ほど辿れば巨木に出合う。



                
           林道の前方に国見山?              鬼の目杉・国見山の取りつき点


 ここからは、初めてのコース。資料などは特になく、用意したのは地形図のみ。「どんな、山だろうか」。
前回の鬼ノ目山をイメージしながら、国見山のコースに踏み入れる。8時40分。


 水流の少ないガレ沢を進むと、すぐに沢分岐になり、右の沢へと進む。大きな倒木を乗り越し、湿原のよ
うな沢を進むと、いつの間にか、それらしい山道に変わってくる。「案外、いい道だよ」。スズタケの中に、
幅広い踏み分け道がある。


 まわりは、多くの巨木たちが大きさと高さを競うように、スケールの大きな自然林を創り出している。
「だから、鬼ノ目杉もあるのだろう」。杉以外にも、ツガやブナなどの巨木がたくさんあり、長生きできる
条件が揃っているのだろう。



                
           ガレ谷から取り付く                 スズタケと巨木たち


 小尾根に乗り、はっきりしたコースを、ほどほどの斜度で登って行く。 霧が出てきて、まわりの様子は
分からなくなってきたが、目印テープも適度にあるので、コースの心配はなさそうだ。「鬼ノ目山より、ず
いぶんと登りやすいね」。


 次第に斜度が増し始め、吹きこぼれる汗でメガネが濡れてくる。「ふ〜、暑い」。この季節は、暑さとの
戦いでもある。 汗をぬぐいながら、急坂を登り詰めると前衛峰に到着。 等高線:1390mのピークで、
主峰とほぼ同じ高さと読み取れる。前方に、その主峰が見えてきた。



                
            尾根筋の登り                    前衛峰のピーク


 このあたりにも、ツチビノキがたくさん咲いている。 前衛峰を越え、鞍部へと大きく下り始める。「も
ったいない。30mほどの下りだな」。 鞍部からは、降りてきた分だけの登り返し。距離は短いが、かな
りの急坂で登って行く。


 ふっと、斜度がゆるみ、頂上の尾根に上がり着く。 左に回り込んで、国見山の頂上に到着。3等三角点
(国見山:
1391.5m)。9時25分。取り付きから約45分。


                
         かなりの急坂・もうすぐ頂上                 国見山の頂上


 せっかくの頂上だが、霧に包まれて、まわりの景色は得られない。 北側へ踏み跡をたどり、尾根端の展
望所?らしい所まで行ってみたが、霧以外は何も見えなかった。


 国見山から下り、林道を経て往路を戻る。 谷川沿いのコースでは、2回の徒渉点で、気持のいい景色と
水遊びで、ロスタイムが多くなる。下の徒渉点では、いつも、HPを見ていますというご夫婦に出合い、花
情報なども交換しました。また、いつか、どこかでお会いするかもしれませんね。


 無事に降り着いて12時50分。昼食や休憩を含んで約6時間40分。コース変化を楽しみ、きれいで珍
しいツチビノキとも再会できました。 国見山や国見岳と『国見』と名のつく山はたくさんあり、山名だけ
では、まったく通用しない。今回は、鉾岳・鬼ノ目山塊の国見山に登ってきました。


万緑の トンネル抜けて 沢の音

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
           雌鉾と雄鉾(林道から)             森の巨木百選・ 鬼ノ目杉


     今日の花たち

               
           ツチビノキ          ツチビノキ          ツルアリドオシ

               
          バイカツツジ         オオヤマレンゲ         ヤマシグレ

               
           ヒメシャラ          ナツツバキ           ホツツジ

            
         タマガワホトトギス      シャクジョウソウ