鹿納山1567m) 2006 4 8 日(土) 快晴(強風)

   (九州百名山:68)宮崎県北部にある山 大崩山系

               鹿川・登山口〜(1時間)稜線 〜(45分)鹿納山 : 往復行程  約 3 時間 40


 昨日は、丹助岳矢筈岳に登ってきた。今日は、鹿納山に登る。 以前、五葉岳に登ったとき、きわ立
った岩峰が気になっていた鹿納山。日隠林道からのコースもあるが、今回は南側の鹿川(比叡山林道)コー
スで登る。

 国道218号線で、北方町から県道214に分岐し上鹿川へと向かう。途中の比叡山登山口を過ぎ、渓谷
沿いの狭い道を上り詰めて県道は終点となる。ここまで国道から約1時間の慎重運転。右に向かえば鉾岳
のコース。ここは、直進して比叡山林道に変わる。


 ほどなく舗装は途切れて、悪路の連続となり、肩の凝る運転になる。ここはアトレー君の4駆が頼もしい。
県道終点から約7
.2kmで、大崩宇土内谷登山口。さらに悪路を進むと林道は終点となり、やっと、という
感じで鹿納山の登山口。直前が崩壊しており、終点の150mほど手前に停める。ここまでの林道は約11
.
4km。国道から約2時間の慎重運転。「あ〜、疲れた」。


                       
                     鹿納山の岩峰(南側のピークから)


 頂上の岩峰を仰ぎ見ながら歩き始め、沢を渡って登山口。8時10分。いきなり木の根っこ階段の急坂から
始まる。すぐに、スズタケが現れフラットになって、Y字分岐は右に進むと、尾根沿いの急坂に変わる。

 稜線から西側に派生した尾根道で、大きなツガなどが茂る大自然林。強い風が、ヒューヒューと山を鳴らし
かなり寒さを感じる。 林床にスズタケが密生しているが、それほど背も高くなく、踏み分けもはっきりして
いる。木の根っこ階段の斜度は厳しく、太陽に向かってグングンと登っていく。


 30分ほどで、地形図に現れない小鞍部に着き、左上方に鹿納山の岩峰が見える。 「わ〜、まだ、あんな
に高くて遠い」。「うん、急坂だからペースを考えながら、急がずに行こう」。このあたりから、スズタケの
背が高くなり、潜り込み登りはおもしろくない。スズタケ以外は何も見えず、掻き分ける音もうるさく、落ち
葉の急坂は滑って登りづらい。ここは我慢の登りが続く。ひとつだけいいことは、風を遮ってくれている。



                
                  登山口                      スズタケの急坂


 スズタケの切れ間で、ホッとしながら、まわりの景色を確かめる。このあたりには、アケボノツツジも多い
ようだが、まだつぼみも固く、ひそかな期待は裏切られた。 昨日は、丹助岳で早咲きに逢えたが、「やっぱ
り、高い山じゃしょうがないね。4月の下旬以降だろう」。


 スズタケの我慢の登りを経て、上方が明るくなって斜度が緩み、稜線のピークに到着。 標高差370mの
一気登りだった。ここまで約1時間。ひとやすみ。それにしても、稜線に出てから、風は一段と強く感じる。


 縦走路の分岐になっており、このピークから右に行くと大崩山鹿納山へは左に進む。これから、アップ
ダウンを繰り返して進むが、下りも上りも斜度が大きい。 途中のピークでは、すばらしい景色が得られ、鹿
納山
の岩峰には目を奪われる。「あの岩、ほんとに登れるんでしょうね」。2つ目のピークは岩稜を登る。



                
             稜線の分岐点                    稜線の岩場


 景色も楽しめるが、今日は風が強いので、岩場の通過は慎重に歩く。下りではさらに慎重に1手1足を確保
しながら越していく。鞍部が近づくと、スズタケがうるさい。掻き分けて降りつくと、権七小屋谷コースへの
分岐点で、ちょっとした広場になっている。なんだかホッとする静かな空間。 鹿納山の岩峰は、すぐその先
だ。


                
            岩場は慎重に降りる              権七小屋谷コース分岐の広場


 広場を過ぎて、鹿納山の岩峰基部は西(左)側の巻き道を進む。 右上の岩峰を見ながら、内心「登れるの
だろうな」。と、気にしつつ北側へと回り込む。


 岩の上を見上げて、登りのコースをイメージする。岩に取付いてみると、それほど心配することはない。手
と足場は充分に確保できる。 しかし、崩れやすい岩なので、浮石や落石には注意し、
足と点確保で登
っていく。



                
             岩峰の登り                     もう少しだ


 風が強いので気になっていたが、岩峰に取付いているときは、ほとんど気にならなかった。普段は口にする
ことはないが、今日だけは「神様、仏様、風を止めてくれてありがとう」。最後は這い上がって岩峰のテッペ
ンに到着。鹿納山の頂上。10時ちょうど。登山口から約1時間50分。 これ以上のテッペンはない。と、
いうような狭い岩峰。動き回るのにも気を使う。



                        
                                 鹿納山の頂上


 頂上からの眺めは最高。快晴に恵まれて、まさに360度の大パノラマ。大崩山五葉岳傾山など、大
展望を座ったままで堪能できる。足元は高度感で「ゾクッ、」とする。



 下りは往路を戻り、稜線から下のスズタケ尾根の急坂では、「こんなところを登ってきたのか」。と、感心
しつつ、降り着いて11時50分。往復の行程は約3時間40分。 すばらしい眺めを満喫できた山。岩峰は
気持ちを準備していたほど、厳しい岩ではなかった。


山々の 果てることなき 春景色

  今日の花たち
              
              ヤマブキ           ヤマブキ          センボンヤリ

    ページへ もどる