くわばるやま
   桑原山1407.9m)3回目   2009 8 20 日(木) 晴・曇・小雨・霧

   (大分百山)祖母・傾山系 大分県佐伯市宇目町 藤河内から万次越尾根コースで

          砂防ダム前広場〜(5分)登山口 〜(1時間20分)万次越〜(50分)桑原山
                                                    : 往復 約 4 時間 20


 1ケ月ほど前 木山内岳に登るつもりで 藤河内渓谷の登山口に着いたが、観音滝コースの入口にロープが
張られ、『観音滝への登山道は、地すべりのため当分の間通行できません 佐伯市』の看板があり、入山す
ることができなかった。 その帰り道、“湯ーとぴあ”へ分岐する十字路の林道側に『桑原山へ4キロ』と
書かれたオレンジの標識が付けられていた。「例の標識だ。これなら桑原山に登れそうだな」。地形図等は
用意していなかったので、この日は可能性を見届けただけで帰った。


 ガイドブック“大分百山”では、この藤河内からのコースが紹介されているが、長い林道歩きとスズタケ
の難儀と言うことで敬遠し、2回
2003320065)とも宮崎県側から矢立峠コースで登っている。
 「今日は、天気もまあまあのようだ。桑原山に登ろう」。不安定な天気が続いているが、登れそうな時に
登っておかないと、台風等で通れなくなるかもしれない。 コースと季節を変え、大分百山として 3回目の
登山計画です。



                    
              桑原山(林道途中から)              登山コース (図のクリックで拡大)


 国道326号線を南下し、佐伯市宇目の桑の原トンネルを抜けると宮崎県境になり、『藤河内 湯ーとぴ
あ』への標識が現れる。その標識に従って、藤河内へと向かう。 山あいの狭い道を約6km行くと変則の
十字路が現れ、直進は夏木山へ。右は“湯ーとぴあ”へ分岐する。


『桑原山へ4キロ』と書かれたオレンジの標識を見て、左の奥ケ迫林道へ進む。「思ったよりいい道だ」。
どこまで行けるか分からないが、道幅、路面ともまあまあ良さそうだ。 約2kmで右側に造林小屋が現れ
た。 さらに道なりに上って行き、カーブを曲がると前方に山姿が見えてきた。「桑原山かな?」。 林道
に入って約4.5km後、砂防ダムと広場が現れ、左手の木に『登山口へ150m』のオレンジ標識が付け
られていた。この広場に停める。


「雨具はいらないだろう。濡れたら着替えた方がさっぱりする」。晴れてはいるものの、不安定な天気を思
わせる雲行きだ。 標識に従って、林道をゆるやかに歩き始める。「どんなコースかなぁ」。改めて地形図
を確認する。5分弱で崩壊地のカーブを曲がると、右側に標識があり桑原山の登山口。標高800m付近。



                
           砂防ダム前の広場から歩き始める               5分弱で登山口


 右側の法面に小さな木のハシゴが見える。「これだな」。森に取り付き、ヒノキの植林帯を登り始める。
8時20分。いきなりの急坂には、間伐したばかりの倒木が残っている。「ちょっと、登りにくいなぁ」。
これから先のコース不安がよぎるが、テープを目安にすれば、踏み跡らしいのも見えるようだ。倒木はすぐ
に無くなり、歩きやすくなってきた。


 10分ほどで小尾根に上がり、自然林に変わってきた。踏み跡もはっきりと判るようになり、小尾根から
主尾根へと上がって行く。 短いフラット面が何度か現れるので、ひと息入れられるのがいい。「気持ちい
いね」。



                
                ヒノキ林の急坂                主尾根でフラットなところ


「やっぱ、この景色だ。いいコースだ」。大きなツガやヒメシャラなども現れ、深い山の大自然林の中を登
っている。左下からシカの親子らしい声が聞こえてきた。さすが祖母・傾山系の一角を登っていると言う感
じがうれしい。とは言え、夏場は暑さとの戦いでもある。小刻みな補水とひと呼吸で、ペースは遅い。



                
       標高950m付近・大自然林を登って行く           尾根道の様子(クリック拡大)


 さらに斜度が増し始め、尾根筋の直登コースへと変わってきた。「スズタケが現れたな」。標高1000
m付近。ガイドブックでは、このあたりから物凄いスズタケのヤブに入るとなっているが、ほとんどは枯れ
ているようだ。思ったより歩きやすい。 右側の樹間に、雲のかかった山は、夏木山だろう。初めての景色
が望め、ひと休み。


 尾根道の急坂はさらに続き、このコースでいちばんキツイところのようだ。地形図の等高線も混み合って
いる。歩幅の小さい一歩一歩だが、振り返って下をみると着実に高度を稼いでいくのが判る。 やがて、樹
林の中に大きなトンガリ岩が見えてきた。標高1200m付近。



                
              1100m付近の急坂             1200m付近・前方にとんがり岩


 トンガリ岩を右から回り込み、斜度がゆるみながら県境の万次越に到着。地形図で、破線が描かれている
峠道より200mほど東のピーク(標高点:
1241m)に居るようだ。9時20分。登山口から約1時間20
分。ひとやすみ。


 万次越は、ブナのある台地状の広場になっており、スズタケはほとんど枯れている。本谷山コースのブナ
広場と言う感じ。 万次越から左に向きを変え、県境尾根を東に向かう。右足は宮崎県、左足は大分県を歩
く。



                
              万次越から東に向かう               万次越の様子 (クリック拡大)


 踏み跡もあり、コースの心配もなさそうだ。何と言っても、スズタケのヤブが気になっていたが、ほとん
ど支障にならない。 「霧が出てきな」。県境尾根のコースは、フラット気味のアップダウンで、景色は望
めないがとても気持ちがいい。汗ばんだ体を、適度の風が冷やしてくれる。


「お〜、いいねぇ。すばらしい」。霧がス〜っと消えると、万緑に覆われたすばらしい県境尾根の景色が現
れる。この景色や様子を期待していた。人の気配もなく、深い山の静かな大自然林は、心も身体もやさしく
包み込んでくれるようだ。



                
            県境尾根を行く                県境尾根の様子(クリック拡大)


 稜線に岩が現れ始め、乗り越えたり巻いたりしながら、少しずつ高度が増し始める。 尾根幅の広がった
ところでは、けもの道も交差しているのか、踏み跡が判然としないところがある。ここは、テープが頼りに
なる。


「ん、もう紅葉?」。気の早いモミジが、色づき始めている。1本だけではないようだ。暑さの頂点だと思
っていたが、早くも秋の気配を感じる。もう、そんな季節になっているのか。自然の営みとは言え、季節の
移ろいに追われるような気がする。 やや斜度を感じながら、尾根の肩に上がり着いた。



                
            県境尾根を行く               気の早い紅葉も現れる・尾根の肩


 尾根の肩は前衛峰というところだろうか、標高1370mの小ピークで、北側の七年山へと尾根筋が分岐
しているところ。 やや右向きになり、ゆるやかに鞍部を経て、なだらかに登り返していくと、頂上の一角
に上がり着いたようだ。


「お〜、シコクママコナのお出迎えだ!」。これほどの大群落は初めてだ。「踏まないように」。次の一歩
に戸惑うほど、みごとなお花畑が広がっている。 石祠を拝んで桑原山の頂上に到着。3等三角点(八本木
1407.9m)。10時40分。登山口から約2時間20分。3回目の頂上だが、コースと季節が変わってい
たので、初めて登った山という印象もうれしい。


「南に、大崩山が見えるはずだが・・」。まわりは霧に覆われ、頂上からの景色は、何も得られなかった。
それでも、達成感もあって頂上の気分はいい。周辺を散策して、ひと休み。



                
      頂上の一角・シコクママコナの大群生(クリック拡大)             桑原山の頂上


 下山は、往路を戻る。 霧雨に遭いながら、急坂の下りは滑らないように。 無事に下山して12時40
分。往復約4時間20分。


 尾根道の直登は覚悟していたので、思ったほどキツさは感じなかった。むしろ、すばらしい樹林や高度変
化を楽しみながら登ったという感じ。 万次越から県境尾根の縦走は、それほど高度差もなく、静かな大自
然林を気持のいいアップダウンで、気がついたら頂上に登り着いていた。スズタケの難儀もなく、予想以上
にすばらしいコースです。 早くも、秋の気配を感じながら・・・。そう言えば、もうすぐ処暑だ。


霧晴れて心休まる尾根景色

     今日の花たち

              
             イワタバコ         シマサクラガンピ         ケイビラン

              
          ホツツジ           ミヤマガンピ          ヤマジオウ

           
            シコクママコナ       ヤシャビシャクの種子