えぼしだけ                  ごゆうざん
  烏帽子岳1692.2m2回目五勇山1662m)  2009 9 18 日(金)晴れ

  (九州百名山:57,熊本県分県:30):九州中央山地 椎葉越コース

      新椎葉越・峰越登山口 〜(25分)旧椎葉越〜(25分)展望岩〜(40分)鈍頂〜45分)分岐〜
             〜(
5分)烏帽子岳〜(25分)展望岩〜(35分)五勇山: 往復 約 7 時間


 昨日は、五ケ瀬ハイランドスキー場から小川岳に登ってきた。 今日は、椎葉越から烏帽子岳に登り、状
況次第で五勇山まで縦走してみたい。 九州中央山地の真っただ中にあり、盟主の国見岳から五勇山、烏帽
子岳と脊梁を連ねている山々。 


 烏帽子岳は、去年(20088月)五家荘・樅木から烏帽子本谷コースで登っている山。今回は、新椎葉越
からのコースで登ってみよう。
3週間ほど前、新椎葉越から白鳥山に登ったとき、反対側にある烏帽子岳
登山口の様子を見届けている。 九州百名山として、季節とコースを変え、2回目の登山です。


 椎葉村から、上椎葉ダム(日向椎葉湖)を見ながら県道142号を経て、林道椎葉五家荘線に入る。舗装
された林道を、県境峠を目指しカーブを繰り返しながら上って行くと、白鳥山・御池登山口(カラ谷コース
が現れる。ここは見過ごし、さらに林道を登り詰めると、新椎葉越に到着する。広い駐車場があり、白鳥山
と烏帽子岳の登山口が南北に分かれる。



           
        五勇山(烏帽子岳の登路途中から)       前半 登山コース(図のクリックで拡大) 後半


 天気のいい朝を迎え、寒いくらいの涼しさに戸惑いながら支度を整える。昨日の小川岳と同じような『森
林生物保存林』の看板があり、『烏帽子岳登山口』の標識に従って、樹林の隙間から踏み分け道に取り付く。
7時10分。


「う〜ん? スズタケが・・」。いきなりと言う感じで、スズタケの群生に歓迎される。 「まぁ、こんなも
んかな」。ある程度の覚悟はしている。分県ガイドに載っているコースだが、やや、マイナーなコースかも
しれない。


 北に向かうコースは、スズタケの踏み分け道を、ゆるやかに登り始める。「この程度ならね」。スズタケ
の幅も広がり、顔にぶつかることも少なくなってきた。



                
                  登山口                 スズタケの踏み分けを登って行く


 稜線に乗ると、樹林の隙間から右前方の景色が見えてきた。「五勇山だね。あそこまで行けたらいいな」。
 1532mの標高点を越え、大きな岩の横を下って行くと、フラット気味のアップダウンになり、旧椎葉
越に到着。登山口から約25分。『泉村登山口へ』の標識もあるが、左下方向はスズタケが濃いようだ。


 地形図を確かめ、稜線のコースを北へ辿る。大きなブナの木も現れた。「これに出会うとホッとするね」。
九州中央山地を代表する植生で、時にはびっくりするような巨木も現れる。木肌にタッチし、前途の安全を
お願いする。ほどなく石の露出部を越えていく。



                
                  旧椎葉越                     石の露出部


 ゆるやかなアップダウンで、1491mの標高点を越える。さらにアップダウンは続き、やや斜度のある
坂道を登って行くと露岩が現れ、東から南側の広い展望が得られる。初めての展望ポイントで、景色を見な
がらひとやすみ。歩いてきたコースも見えるようだ。「その右は白鳥山かな?」。人里の気配も見えず、九
州中央山地の山々は、実に雄大だ。



                
                  展望岩                   南側は椎葉越方向が見える


 展望岩を過ぎ、スズタケの踏み分け道を登って1548mの標高点を越える。やせ尾根のコースになり、
石の露出などを越えていくと、おむすび形の岩が現れた。左脇を巻き終わると下り坂となり、樹間の前方に
大きなピークが見えてきた。「まだ、烏帽子じゃないよな」。地形図を確かめると、1617mピークのよ
うだ。


「お〜、見事なブナだ」。枝ぶりのいいブナ巨木に出会い、見上げながら立ち止まる。幹の一部にはキノコ
やタカネマンネングサが宿り付き、ブナの寿命が近いのかもしれない。



                
               おむすび形の大岩              ブナ巨木に出会う(写真のクリックで拡大)


 もったいない下りを経て、上り坂が始まる。このあたりから、スズタケはさらに濃密になり、掻き分けな
いと踏み跡は見えない状態になってきた。スズタケの葉が、顔にガサガサと擦る様にして当たるのが気持ち
悪い。


 斜度もかなりあり、スズタケを掻き分けながら登って行くのは、かなりきつい。風も得られず、汗も噴き
出してきた。ここはがまんの上り坂。 斜度は次第にゆるくなり、フラット気味に鈍頂の1617m標高点
を越える。


 ゆるやかな下り坂が始まると、左前方に烏帽子岳の姿がチラッと見えてきた。「まだまだ、遠いな」。さ
らにアップダウンを越えていく。 「これで、最後の鞍部付近かな」。



                
             1617mピークを越える                最後の鞍部付近


 烏帽子岳への登り返しが始まる。相変わらずスズタケに挟まれたコースは、次第に斜度が増し始める。左
右の景色が変わらないので、またまた同じ所を登っているような錯覚に陥る。「あいた〜」。足もとばかり
見ながら登って行くと、突然の枝に頭をぶつける。「もう少しだ」。


「お〜、あれはきれいだ」。右側の樹間から烏帽子岳南東斜面の崖が見え、色づき始めた木々が美しいコン
トラストを見せている。きつい上り坂で、ひと息ポイント。 喘ぎながら尾根を越えるとT字分岐が現れ、
右は五勇山へのコース。烏帽子岳へは左へと折れる。



                
              烏帽子岳に向かう上り坂                 五勇山分岐


 分岐標識には『シャクナゲ群生地』とも書いてあり、まわりにはたくさんのシャクナゲが群生している。
その株間を縫いながら、稜線沿いのコースを登って行く。花の時期は、たくさんの登山者も訪れることだろ
う。 展望が開けながら烏帽子岳の頂上に到着。3等三角点(烏帽子岳:
1692.2m)。9時35分。新椎葉
越の峰越登山口から約2時間30分。2回目の頂上です。


 頂上周辺の様子で、前回の様子を懐かしく思い出す。 岩頭に立てば南側の展望が得られ、歩いてきたア
ップダウンの様子も楽しく俯瞰できる。「良く歩いて来たなぁ。五勇山まで行けるかな」。天気も時間も心
配ない。9時50分。「よし、五勇山までがんばろう」。



                
                烏帽子岳の頂上                    南側の展望


五勇山へ

 分岐まで戻り、直進するようにして五勇山のコースに入って行く。 五勇山はどこから登って行っても遠
くにあり、コース設定の困難な山。念願の五勇山へと、心を躍らせながら足を踏み入れる。


 シャクナゲの株間を縫いながら、ゆるやかなアップダウンで小尾根を越え、右に回り込んで、下り坂がは
じまる。「スズタケが少ないね」。五勇山コースになって、スズタケはほとんど気にならない。歩いている
時の気分が大きく違う。



                
            五勇山のコースへ                烏帽子岳からの下り坂


 最初のピークを越え、岩の多い坂道を下って行くと『展望岩』『ここからの眺めも最高ばい』と書かれた
標識が現れた。右上の岩に上がってみると、すばらしい展望が得られ、右側は、スズタケに難儀をしながら
辿ってきた尾根、左側はこれから向かう五勇山の姿も望める。「まだ、ずいぶん遠くだな」。景色を見なが
らひと休み。


 深い谷を挟んだ向うの峰遠くに見えている山は市房山かもしれない。 天気にも恵まれ、九州中央山地の雄
大な山々が、心を奪い我を忘れさせる。



                
             展望岩で                      南側の景色


 展望岩を過ぎ、さらに下って行く。「帰りが、こたえそうだな」。 鞍部を経て、登り返しで1654m
の標高点を越える。 なだらかに下って、稜線のアップダウンコースになり、また、スズタケが現れ始めた。
それほど濃密ではない。いや、スズタケに慣れたのか。


 スズタケの中の一本道は、次第に上り坂になってきた。「最後の上り坂のようだな」。スズタケでまわり
が見えないが、地形図の様子とイメージ的に判ってくる。



                
             1654m 標高点付近                 もうすぐ頂上


 登り詰めるようにしてピークに達し、ゆるやかに右に向かっている。 やがて分岐が現れ、国見岳へのコ
ースを左に見送り、右にすぐで五勇山の頂上標柱が現れた。標高点(
1662m)を少し下ったあたり。11時
ちょっと前。烏帽子岳から、展望岩の休憩を含み約1時間10分。頂上のまわりは樹木に囲まれ、展望は得
られない。



                         
                          五勇山の頂上


 ゆっくりと休んで、往路を戻る。 途中で昼食をとり、無事に戻り着いて。14時10分。昼食や休憩を
含み、往復約7時間。


 時には濃密なスズタケの中、アップダウンのコースで烏帽子岳に登り、念願の五勇山まで縦走できました。
 九州中央山地の雄大な大自然林を味わい、気持のいい眺望を楽しみました。


天高く九州山地の果てしなき

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
         秋の気配(烏帽子岳南東の岩壁)         大きな五葉老松(烏帽子岳東のピーク)


     今日の花たち

                
           ツクシミカエリソウ        タカネマンネングサ        ホツツジ

                
             アケボノソウ          アキチョウジ         ハガクレツリフネ

                
             オタカラコウ        ナガミノツルキケマン     ツルフジバカマ(阿蘇市)