HOME

 森山 遠見山               2013 10 17 日(木)晴れ

 宮崎県延岡市北浦町            最後は 熊野江神社 


 秋雨前線や相次ぐ台風で、ぐずついた天気が続いていたが、台風一過でようやく秋らしくなってきた。10月も中旬となり、ぼつぼつヤッコソウが目覚める頃だ。熊野江神社に様子見に行ってみよう。ついでに、散策できそうな山はないだろうか。北浦町付近の地形図などを見て、登れそうな山をいくつか選び、延岡市北浦町に向かった。

 国道326号や10号線を経て、道の駅『はゆま』から東九州道に入り佐伯方面に向かう。まだ1区間だけしか開通していないが、10分ほどで『須美江IC』に着き、国道388号線に出て、北浦・蒲江方面を目指す。

 やがて、左側に熊野江神社も見えてきた。帰りに寄ることにして、さらに北上していくと、前方に電波塔のある森山が見えてきた。「いい山だ。登れそうだ」。直感するようにして、カーナビに目的地をセットする。 近くの嵐山や島浦島の遠見場山を思い出しながら、北浦町の中心部に入って行く。



 森山467.6m)          2013 10 17 日(木)晴れ

 宮崎県延岡市北浦町


      車道・駐車地 〜(20分)森山   : 往復

      往復:歩行距離 2. 0km,累積標高差 ±100m,行動時間 50



 北浦町の中心部を通り過ぎると東九州道・北浦ICの入口があり、約100m後、左側に『・山 5.0km』の標識が現れた。一文字が抜け落ちているが、森山のことだろう。左折して集落の里道を行き、高速道路のガード下をくぐる。

 集落のはずれに差し掛かると『ここから 林道』の標識があり、カーブの多い坂道に変わってくる。道は舗装されており、ある程度の道幅もある。山腹を巻きながら、ぐんぐんと高度を上げていく。


           
            森山(国道388号線から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 先の国道分岐から約5km後、右側に鋭角的な分岐が現れた。「もう少し、行けそうだ」。頂上へ向かう道だが、電波塔の点検道路?だろう。状況次第では、ここから歩くつもりだったが、道は舗装されている。

 すぐにカーブの多い坂道になり、ハンドルさばきも忙しくなってきた。約1.2km後、中腹のヘアピンカーブに大きな電波塔があり、駐車スペースも得られる。「ここから歩こう。周回できるかもしれない」。地形図には、車道のほかに、尾根筋を登る破線も描かれている。

 ヘアピンの右側に弱い踏み跡が見えるが、破線のコースだろうか。目印テープも無いので、とりあえずは無視して、往路は車道を登ることにした。「いい天気だ」。舗装された車道をゆるやかに歩き始める。9時20分。


         
         ヘアピン直後・ここからスタート                車道を登って行く


「んっ、鏡山かな?」。左の樹間に鏡山可愛岳が、ちらっ、ちらっと、見え隠れしながらついてくる。周囲の位置関係が、それとなく見えてきた。 「おっ、アケビ!。いやムベ!」。足元には、黄色いツワブキも咲き始めており、里の秋を楽しみながら登って行く。

 南西斜面を迂回するようにして、なだらかな上り坂が続いている。15分ほどで大きな右カーブが現れた。「地形図通りだ」。続いて、もう一度大きく右カーブすると、Uターンした形になり、尾根筋のコースに変わった。「う〜ん。景色は・・」。せっかくの尾根道だが、周囲は樹林帯に覆われ景色は得られない。 「あっ、電波塔!」。前方に電波塔群が見えてきた。


         
         カーブして尾根筋のコースに                前方に電波塔群


 車道は終点となり、右側の盛り上がった露地に三角点柱がポツンと立っていた。森山の頂上に到着。三等三角点(森:467.6m)。9時40分。ヘアピンカーブの歩き始めから、散策気分で約20分。手持ちの温度計では14℃。爽やかさが心地よい。

 頂上の周辺も局舎や構築物、あるいは樹林等で展望は弱いが、東側の隙間から海や海岸の景色が楽しめる。大分県南部から続く、日豊国定公園のリアス海岸だ。意識して樹間を探せば、北に陣ケ峰深島、南に嵐山島浦島などが望める。


         
       森山頂上(フェンスの横に三角点)                南側の景色


 下山は、破線のコースと思って踏み跡やテープを探したが、それらしいものは見つからなかった。往路を戻った方が無難だろう。 難なく降り着いて、10時10分。往復は、滞在等も含み約50分。

 資料は地形図のみ。 舗装された車道を散策気味に登って行き、尾根道に変わると斜度もゆるんで、電波塔群の立つ頂上に到着する。予想したほどの大展望とはならなかったが、部分的な景色に、日豊国定公園を認識した森山でした。 このあと、その日豊海岸に突きだした半島にある遠見山にも登ってみよう。

見はるかす日豊海岸いわし雲

 森山の花たち

             
           ツワブキ              ガマズミ               ムベ



 遠見山245.3m)          2013 10 17 日(木)晴れ

 宮崎県延岡市北浦町


      林道分岐・取り付き 〜(15分)遠見山   : 往復

      往復:歩行距離 1. 0km,累積標高差 ±60m,行動時間 40


 遠見山という山名は、かなり多いようだ。半島や島などにあり、特に日豊海岸に集中しているようでもある。今から向かう遠見山も、日豊海岸・北浦町の半島にある山。

 森山から下山した後、国道388号線を経て北浦町の中心部まで戻り、半島に向かう海岸で周辺の案内板を見ながら思案タイム。「聞いてみよう」。地元の人に聞いてみると、遠見山へはいくつかのコースもあるようだが、市振から直海に抜ける峠から行った方が無難だよ。と教えてくれた。「ありがとうございます」。地形図にも林道らしく描かれており、それに従うことにした。

 北浦漁港(市振)から、狭い路地を通りながら集落を抜け、峠道を上りはじめる。林道のような感じだが、まぎれもなく県道122号線だ。山あいの道をカーブしながら上がって行く。


           
            遠見山(北浦漁港市振から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 先の国道交差点から約4.1km後、鋭角右上に向かう分岐が現れた。「これだろう」。地形図をチェックして右折する。ほどなくゲート跡が現れた。話に聞いたが、以前は牧場だったらしい。約500m後、牧場跡の古い建物などが現れた。

 さらに約500m後、左に未舗装路が現れた。「これかな?」。道脇に駐車スペースもあり、ここから歩くことにした。「天気も大丈夫だ」。資料は地形図のみ。

 左の未舗装路を登りはじめると、すぐに弱い分岐があり右脇に進む。先の車道を右下に見ながら、荒れた林道をフラット気味に歩き始める。11時20分。


         
         林道の分岐は左上・ここからスタート           荒れ気味の林道を歩き始める


「うっ、クモの巣!」。道幅は広いようだが路面にはシダや雑草が生え、小ブッシュではクモの巣が断続的に現れる。荒れたところは林道の痕跡?と言う感じだ。

 10分ほどで、林道の痕跡も弱くなり、わずかな踏み跡?を辿るようになってきた。しかし、牧場の境界柵だったのか古い鉄柵跡があり、尾根筋を示すように、いい目安になる。「わっ、すごい!」。樹間の左下に青い海が見え、恐ろしいほどの高度感がある。海面までの高度差約250m。 ほどなく斜度が増しはじめ、再びコースは、はっきりしてきた。もうすぐ頂上だろう。


         
               雑草とクモの巣                   もうすぐ頂上


 す〜っと斜度がゆるみ、小広場の中心部にポツンと三角点柱が立っていた。遠見山の頂上に到着。三等三角点(畑ケ平:245.3m)。11時35分。分岐の歩き始めから、散策気分で約15分。

 頂上付近は丸く伐採されているが、周囲は自然林に覆われ展望は得られない。日豊国定公園の一角にあり、せっかくの遠見山だが、山名通りとはならなかった。


              
                          遠見山頂上


 下山は往路を戻り、降り着いて11時50分。往復は、滞在等も含み約30分。 この遠見山、地形図では頂上尾根の林道歩きのように見え、大展望をイメージしていたが、実際は樹林帯に覆われた荒れ道だった。でも、里山の探検コースと言うような雰囲気もあり、枝にぶら下がったアケビの実に思わずにっこり。

里山の木通に偲ぶ幼き日



 熊野江神社   宮崎県延岡市北浦町


 最後は、お目当てのヤッコソウ。国道388号線を須美江方向に戻り、熊野江地区に入ると右側に神社が現れる。熊野江神社に到着。

 鳥居をくぐり、本殿にお参りして、裏に回り込むと『ヤッコソウ』の説明板が立っている。 裏山のシイノ木林に入ると、小さなヤッコさんが小さな頭を持ち上げていました。まだ、早すぎたようです。


         
           熊野江神社・鳥居                  熊野江神社・本殿


        
               説明板              ヤッコソウ      ヤッコソウ(クリックで拡大)


HOME