
クルマバナ
高城山(617m) 2013 年
9 月 12 日(木)晴れ
宮崎県高千穂町
登山口 〜(25分)三差路(ヘアピンカーブ)〜(10分)高城山
: 往復
往復:歩行距離 約 2. 9km,累積標高差 約 ±100m,行動時間 約 1 時間 10 分
亀頭山城跡から下城した後、国道325号線を少し走り、ループ橋(寧静橋)の直前で県道8号線に分岐する。 約1km後の三差路は、道幅が狭くなるが直進の県道8号線を行き、約300m後、左カーブの直前左側に分岐路と『高城山入口』の標識が立っていた。「ここだ!」。2週間前、烏岳の帰り道で、見届けていたところ。
「わ〜、ブヨ・・」。車を降りると、いきなりブヨ軍団の歓迎を受けた。「うちわを持っていこう」。この時期、ちょっとした山では、うちわは絶好のアイテムだ。資料は地形図のみ。

高城山(亀頭山城跡の登城口付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
林道か作業道か判らないが、山腹斜面をトラバース気味に未舗装路が延びており、車でも行けそうな気もするが、無理をしない方がいい。それほどの距離もなさそうなので、ここから歩くことにした。
登山口から未舗装路に踏み入れ、走ってきた県道を左下に見ながら、ゆるやかに登りはじめる。間もなく10時30分。 ほどなく左側の展望が開け始め、先ほどの亀頭山城跡あたりの様子も見えてきた。道は、右カーブし始める。

高城山入口 左に展望 右カーブしはじめる
右カーブを終わり、そのままの斜度で作業道は登って行く。まわりは自然林に覆われるようになり、左下に深い谷を感じながら、なだらかな上り坂はしばらく続く。 「わっ、路肩が・・」。左カーブで源頭になるところでは、路肩が崩れ気味になっており、車だったらどうするだろうか。乗ってこなくてよかった。
|