ぼろいしやま
双石山(509m) 2005 年 1 月 30 日(日) 晴れ
(九州百名山:83)宮崎市の南東部にある山・宮崎市民の山
登山口〜(30分)第1展望所〜(40分)第2展望所〜(50分)双石山〜
〜(40分)鳥居・県道〜(50分)県道P : 行程 4 時間ちょうど
昨日は、都城市南東部の牛の峠に登った。今日は宮崎市民の山、九州百名山のひとつ双石山に登ろう。ま
たまた変な名前の山。ボロボロした岩山だから?それとも、見るところから見れば双耳峰になっている山?
双石山(県道から)
宮崎市に近く、登山コースは多いようだが、ガイドブックに従い、県道27で塩鶴登山口に向かう。左前方
にそれらしい山並みが見えてくる。
登山口には駐車スペースが少ないので、県道をさらに上方に進めば、充分なスペースはある。ここに停め
て登山開始。7時20分。県道を5分ほど下ると、大きな案内板が立っている登山口。 鳥居をくぐって、植
林帯に入っていく。立派な杉の植林帯は、まだ、朝が早いので薄暗いが、登山道はよく整備され、はっきり
としている。
大きな案内板のある登山口 スギの植林帯林を登る
ゆるやかな勾配で、植林帯を淡々と登って行く。30分ほどで照葉樹林に変わり、第1展望所に着く。展
望所と言っても、今は樹林に囲まれて、展望は望めない。そばに神社がある。
第1展望所を過ぎ、数分で大きな岩がかぶさるように現れ、異様な雰囲気に包まれる。
天狗岩とあるが、
くずれやすい砂岩(ボロ石の名前?)のふもとに針の耳神社が祀られている。
第1展望所 天狗岩
このあたりから岩が多くなり、岩と岩の間を抜けて、文字通り針の耳をくぐり「おっと、次ぎは谷底だ」。
谷底に下りて、空池と呼ばれる岩底の空間に降り立つ。四方を岩に囲まれて、これまた不思議な雰囲気。
針の耳を抜けて 空池の底に降り立つ
空池から矢印に従って行くと、尾根コースと谷コースの案内標が現れ、左の尾根コースを取る。(谷コー
スも第2展望所の手前で合流するようだが)
岩の多い急坂登りが続き、要所にはロープも懸けられている。木の根っこも頼りになるグリップ。このあ
たりの登りは、気が抜けず慎重になるが、山登りとしては面白い。左側に大きな岩が現れ、ロープにつかま
って登ると、展望の開けた大岩展望所。北から東の眺めが良く、宮崎市街や太平洋(日向灘)が望める。
大岩展望所へのロープ 岩の上は宮崎市街の眺めがいい
さらに、岩場の慎重な登りが続き、稜線に達すると第2展望所。8時40分。登り始めて1時間少々。ベ
ンチもあって休憩ポイント。景色は先ほどの大岩展望所と大差ない。
第2展望所から、東に向かう道もあるが、山頂へは南西の稜線をたどる。照葉樹主体の自然林の中、ゆる
やかなアップダウンの、稜線歩きは気持ちがいい。30分ほどで、三差路になり、加江田渓谷へのコースを
分ける。ほどなく、立派な山小屋に着き、一通り様子を拝見。さらに稜線をたどり、割と大きなアップダウ
ンに少々うんざりしながらも、ツバキにメジロは気分がいい。
稜線にある山小屋 アップダウンを繰り返す
稜線歩き50分。今度のピークかな?で、双石山の頂上に着いた。9時40分。 南西方向の展望が開け、
アンテナのある鰐塚山などが見える。昨日登った牛の峠は見えるのかな? しばしの休憩。
双石山の頂上 鰐塚山が見える
下山は、稜線を直進し、アップダウンを繰り返しながら高度を落としていく。 朝早かったので、ここま
では誰にも会わなかったが、ワイワイと10数人のグループが登ってきた。 その後も、何人かとすれ違い
「早かったですね〜」と。私たちとは逆コースで登ってきている人たち。
コースは西向きになって急な下り坂に変わり、ジグザグなどで降りていく。スギの植林帯になると傾斜が
ゆるくなり、姥ケ嶽神社の横を通る。コンクリ道になり鳥居をくぐると、県道に出る。10時30分。
急坂の下り 姥ケ嶽神社の鳥居・県道
県道に出てからは、単調な車道歩き。と、思っていたら、ここはツバキ街道。今を盛りといろんなツバキ
が咲いている。そう言えば、この県道は椿山森林公園へとつながっている。そのためでしょう。また、ツバ
キは宮崎市の花木に指定されているらしい。楽しい散歩道と思えば50分の車道歩きも、それほど気になら
なかった。車に11時20分。全コースは、4時間ちょうど。前半の岩登り、中盤の稜線歩き、最後は車道
だがツバキ鑑賞と楽しい山でした。
【 寒中や 尾根岩ロープ 汗にぎる
】
県道沿いのツバキ
トップページへ