鏡山645.4m2回目,丸野山580m)  2011 9 3 日(土)晴曇(強風)

  (旧分県ガイド:宮崎県)宮崎県延岡市北川町 日豊国定公園を望む

      駐車場 〜(15分)丸野山 往復, 駐車場 〜(20分)鏡山 往復

      行程:歩行距離 2.2km,累計高低差 ±150m,行動時間 1 時間 10


 動きの遅い台風12号が四国地方を北上しており、大分県全域は雨や強風の予報が出ている。今日は取り
止めかなと思いながら、宮崎県の天気を見ると降水確率は30%以下となっている。とはいえ、強風域にあ
り高い山は厳しい状況だろう。 宮崎県北部で簡単な山を探し、延岡市北川町の鏡山を計画した。


 鏡山は、旧分県ガイドに載っており、8年ほど前20033月)に登った山。あの時も、悪天候だったの
で、簡単な山のイメージで計画したが、すごい濃霧で全容が判らないままになっている。リベンジのつもり
で登ってみよう。 地形図を見ると、すぐ近くに丸野山もあり、変化も楽しめるかもしれない。



             
              鏡山(駐車場から)               登山コース(図のクリックで拡大)


 宮崎県に入り、国道10号線を走る。JR市棚駅前で『鏡山』の案内標識が現れ市棚橋を渡る。 その先、
幾つかの分岐が現れるが、案内標識に従えばいい。 集落のはずれから林道に入り、カーブの多い坂道を上
って行く。グングンと高度を上げて行き、やがて電波塔や牧場などが現れてきた。


 先の市棚橋から約10km後、公園化された頂上エリアに入り、広い駐車場に到着。「わ〜、景色がいい
〜」そこはもう、頂上の一角と言う位置にあり、大展望が広がっている。特に東側は、日豊国定公園と言う
だけあって、リアス式の海岸線が美しい。足元に浮かぶ小島は、島浦島だろう、4年ほど前に600山記念
で渡った島。港や山の様子が俯瞰でき、懐かしく思い出される。



              
              眼下に広がる日豊海岸・島浦島 (クリックで拡大)


丸野山

 最初は、丸野山に登ってみよう。 「あのピークだな」駐車場から東側に延びる尾根筋に、それらしい小
ピークが見える。駐車場の東端には『牧草地に入らないでください』と書いてあり、イメージしていた尾根
筋コースは牧草地だった。


「左の牧野道を行ってみよう」資料は地形図のみ。それによると、左脇に下って行くようだが、どこかに取
り付き点がありそうな気もする。車止の置かれた牧野道に入り、ゆるやかに下り始める。10時20分。


 右上への取り付き点を気にしながら、灌木の散在する草地を下って行く。強い風で、道脇の木や草たちが
うるさいほどにザワザワと騒ぎまくっている。 「んっ、取り付き点かな」10分弱で丸野山の直下付近に
着くと、樹林と草地の境界に踏み跡が見える。



          
           駐車場横の牧野道からスタート                取り付き点


 樹林境には有刺鉄線が張られており、それに沿った弱い踏み跡を登って行く。やや斜度を感じる坂道だが
距離は短いはずだ。強い風によろめきながら、一歩一歩の踏ん張りは、ガニマタ歩き。


 やがて頂上が近くなると樹林はカヤ野に変わり、難儀なコースになってきた。「おっと、イバラだ」トゲ
のあるサンキライに、いじめられる。この程度のヤブコギは覚悟しており、掻き分けながら踏み跡をたどる。



          
           樹林境を登って行く                もうすぐ頂上・ヤブコギ


「あっ、あった」雑草を掻き分けた足元に標柱等が現れ、丸野山の頂上に到着。三角点や標高点でもないが、
地形図に山名が表記されている山。等高線で
580mの小ピーク。駐車場から約15分。小灌木や草丈で展望
は弱いが、西側にこれから向かう鏡山の風車や電波塔が望める。その右側遠くには、桑原山だろうか。



          
            丸野山の頂上                西側に鏡山・遠景は桑原山かな


 下山は往路を戻り、駐車場に着いて10時50分。往復は、頂上の滞在時間等も含み約30分。「次は、
鏡山だ」気分を入れ替え、鏡山方向に目線を送る。



鏡山

 前回は、どこからどう登って行ったのか、濃い霧で全く思い出せない。 今回は頂上方向が前方に見えて
おり、幅広い車道をゆるやかに歩き始める。10時50分。 公園化整備したときの売店や食堂などがあり、
今は締め切られたようになっている。時の流れとはいえ淋しい限りだ。


 やがて左側に、丸太階段の遊歩道が見えてきた。標識等は傷み気味だが、鏡山の登山口のようだ。 整備
された遊歩道が上に向かって延びており、地形図を見るまでもなく、コースの心配はなさそうだ。



          
             鏡山に向かってスタート                 鏡山の登山口


 両側はツツジに囲まれた丸木階段を登り始める。それほどの斜度はないが、階段のステップに合わせ一段
ずつの上り坂。「おっと、帽子〜」強い風は、ハプニングとなって・・。


「お〜、いい景色だ〜」広い草台地に上がりつめ、振り返る方向に大展望が広がっている。先ほどの駐車場
と同じ景色だが、ベンチなどのある草台地からは、また違った雰囲気を感じるのがいい。草台地の一角には、
小さな石仏さまが2体安置されおり、すばらしい海の景色を見つめているようでした。


 ここで、遊歩道は直角右向きになり、ゆるやかなアップダウンコースに変わる。「あ〜、風車だ。いいね
〜」赤レンガ?でオランダ風に造られており、異国情緒の景色が飛び込んできた。 楽しくなりながら傍を
通ると、レンガ風の壁板が地面に転がっていた。「んっ?」上を見ると、壁がかなり剥げているようだ。今
度の台風で剥がれ落ちたのだろう。危ない危ない。



          
            草台地に上がると大展望                  前方に風車


 風車のある小ピークを越えると、電波塔が前方に見えてくる。「あのあたりが頂上かな」ゆるやかなアッ
プダウンを行くと、東屋も見えてきた。「あ〜、思い出した」この東屋は印象に残っている。冷たい霧雨を
登りつめ、ほっと一息入れたことを思い出す。電波塔に沿ったフェンスの傍に三角点柱があり、鏡山の頂上
に到着。一等三角点(鏡山:
645.4m)11時10分。駐車場から、散策気味に約20分。

 頂上からの展望は言うまでもなく、ほぼ360度の大展望が得られる。東から南側に続く海岸線は実に美
しく、駐車場から何度も見ながら登ってきた。この頂上で改めてみる景色は、西から北に広がる山岳地帯が、
また、すばらしい。大崩山や桑原山だろう。「んっ、大分側は、雨模様だな」やはり、宮崎県の天気は違う。



          
            鏡山の頂上                 大崩山や桑原山 (クリックで拡大)


「降りよう」とにかく風が強い。クリップはしているが、どちらかの片手は帽子を押さえている。 下山は
往路を戻る。往復は、展望等も含み約40分。



 今回、丸野山もセットにしたが、それらしい案内や登山道もなく、かなりマイナーな山と思われる。地形
図や感を頼りに、登れただけでもよかったと思う。 一方の鏡山は、はっきりした遊歩道を、散策気味に辿
って行けば、風流な風車にも出合いながら、頂上に登りつくことができる。東屋でひと休みしながら大展望
も素晴らしい山。 リアス式の海岸線を楽しむのなら、駐車場からでも満足できることだろう。周辺の草刈
りや、草台地の芝生などは、手入れされた跡が感じられました。


見下ろせる リアスの海や 野分け後

 鏡山の花たち
         
          ゲンノショウコ            キオン


 鏡山のふもとで
             
        ヒメコウホネ          キクモ(クリックで拡大)          ヘラオモダカ


         
        ミズオオバコ        ミズオオバコ(クリックで拡大)