荒平山(602.9m)〜 丸目岳(613.8m) 2012
年 10 月 30 日(日)くもり
(宮崎百名山)宮崎県宮崎市清武町 荒平山森林公園
第1駐車場〜(8分)管理広場 〜(7分)第2展望所〜(5分)荒平山 〜
〜(13分)第1展望所〜(3分)605mピーク〜(25分)丸目岳 〜
下山 : 〜(20分)第1展望所〜(7分)第1駐車場(ゴール)
行程:歩行距離 約 3. 4km,累積標高差 約 ±250m,行動時間 約 1 時間 40 分
季節変化に追われながら10月末となってしまった。霧島山系の紅葉は、まだ間に合うだろうか。 計画しながら周辺の地図を探していると、2年前、道路工事で行けなかった荒平山のことを思い出した。 念のため、今回は清武総合支所で様子を確かめ、リトライすることにした。
宮崎市清武町の中心部から県道340号線を走り、今泉神社を右に見て、ほどなく地方道の分岐が現れ田野方面へ右折する。
荒平山・第2展望所 登山コース(クリックで拡大)
約700m後の三差路を左折・・。「んっ、?? 」。高速道路の工事中で分岐が判らない。地図とナビで迂回路を探しながら本来の道に復帰して、舗装道路を上り詰めると、荒平山森林公園の第1駐車場に到着。ここが登山口。「お〜、大展望だ」。駐車場の東側が開けており、宮崎市街地などが広く見渡せる。
広〜い駐車場にはトイレや案内板があり、整備された森林公園という感じです。案内図を見ると、いろんな散策コースがあるようだが、荒平山と丸目岳を目指すとなれば、森林公園の一部を散策して、エリア外の稜線に向かうことになりそうだ。行けるかな?。
第1駐車場(登山口) 案内図(クリックで拡大)
先ずは、荒平山に登ろう。 ボックスから『荒平山森林公園エリアマップ』を頂き、案内標識に従って、整備された遊歩道を歩き始める。11時10分。「おっ、草刈りしてる!」。草の枯れ具合から、ごく最近の作業だろう。1分ほどで舗装された管理道路に出合い、植林帯をカーブしながら上がって行く。
舗装路は見た目よりも斜度があり、軽く汗ばみ始めたころ標柱が現れ、小広場の管理広場に到着。直前やその先にも分岐標があり、頂いたエリアマップが大いに参考になりそうだ。「さて、コースは?」。
舗装路を登る 管理広場
次の分岐は『第2展望所』への標識に従い、直進気味の上り坂に向かう。草刈りしているので助かるが、夏場はどうだろうか。すぐまた分岐が現れるが、標識に従えば大丈夫。大きく左カーブして登り詰めると、雰囲気のいい東屋が現れ、第2展望所に到着。「少しモヤってるなぁ」。東側が開けており、駐車場と同じように、宮崎市街地や日向灘が見下ろせる。
東に宮崎市街地など 第2展望所
一息入れ、『第3展望所・荒平山』への標識に従って右上へ進み、植林帯のコースを登って行く。段差の低い丸太階段がしばらく続く。 やがて、なだらかなピークに達し、いくつかの標柱等が現れた。「んっ、もう着いたの?」。荒平山の頂上に到着。二等三角点(荒平山:602.9m)。11時30分。登山口から20分少々。 第3展望所となっているが、樹林に囲まれ、まったく展望は得られない。周辺をぐるっと散策しながら、頂上の雰囲気を楽しむ。
もうすぐ頂上 荒平山頂上
第2展望所まで戻り、尾根筋の第1展望所を目指す。 ゆるやかな下りで、管理広場への分岐標が現れるが、ここは直進し、鞍部を経てやや斜度のある丸太階段が始まる。遊歩道の両側には、ツツジやサザンカなどが植栽されており、季節ごとの花も楽しめそうだ。「これは、ムラサキシキブの実だ」。木名表示板も、随所に付けられている。
フッと斜度がゆるみ、第1展望所に到着。605mピークの北肩になるところ。大きな展望説明板があり、景色と対比させながら見れば概ねの様子が判る。目の前の木立が成長しやや見難くなっているが、ここも東側が開けており、第2展望所とほぼ同じ宮崎市街地などが望める。宮崎県庁や清武町役場も○マークで示していた。
丸太階段を登る 第1展望所
丸目岳へ
森林公園のエリアはこのあたりで終わりのはずだが、すぐ先に分岐標識があり、『丸目岳・30分』のコースも表示されていた。「よかったぁ、行けそうだ」。 緑濃い照葉樹がゲートのようにも見え、薄暗い自然林に足を踏み入れる。
今までの明るい雰囲気とはガラッと変わり、手つかずの自然林という感じで、その対比はあまりにも異なっている。「こっちだ」。踏み跡は判然としないが、テープはあるようだ。カサカサと落葉を踏み、ゆるやかに登って行く。 なだらかに盛り上がりは、どこがピークか判りにくいが、この辺りだろう。605mの標高点。
自然林へ 605m標高点
ゆるやかな下り坂が始まる。「んっ、こっちかな?」。踏み跡は弱くテープも少ないが、山慣れた目で見ると、それとなく見えてくる。 ほどなく尾根筋のコースになり、踏み跡もはっきりしてきた。「お〜、気持ちがいい〜」。ゆるやかなアップダウンを繰り返しながら、最低鞍部に降りていく。
そして上り返しも、ゆるやかなアップダウンで登って行く。整備された気配はないが、下草もなく快適な登山道だ。静かな森には、落葉を踏む足音だけが響いてる。 「んっ、急坂?」。もう少しで頂上かな、というあたりで、突然の急坂が現れた。地形図に現れるほどの標高差ではないようだが、何とも登りにくい急坂だ。落葉に隠れたザレ石に難儀しながら、這い上がって行く。距離は短くほんの数分の出来事。
尾根筋をアップダウン 急坂だが距離は短い
「おっ、祠だ」。急坂を登り詰めた直後に石祠が現れ、『今泉神社古跡』の石碑と共に、大正3年や5年の刻字がされていた。一礼して、前を通り過ぎる。 コースはフラット気味になり、カシの木など照葉樹主体の自然林を快適に辿って行く。
やがて切開きの草地に飛び出した。「あっ、頂上だ!」。丸目岳の頂上に到着。四等三角点(梅藪:613.8m)。12時20分。第1展望所から、ほぼ30分。 三角点の周りは切り開かれた草地だが、樹林に囲まれ展望は得られない。
祠にお参りして 丸目岳頂上
下山は往路を第1展望所まで戻り、標識に従って管理広場への近道を辿る。 ズイズイと下って行くと管理広場に飛び出し、そのまま往路を下って、駐車場に到着は12時50分。荒平山と丸目岳の2山のコースは、展望や休憩などを含み約1時間40分。
前半の荒平山は、森林公園の遊歩道を登って行き、途中の展望所などの雰囲気を遊びながら登って行く。草刈り直後だったこともあり、楽な気持ちで登り着いた。 後半の丸目岳は、公園のエリア外という事で、少し気になっていたが、605mの鈍頂を注意深く通り過ぎれば、快適な稜線歩きが始まる。自然林のなか、ゆるやかなアップダウンで丸目岳に到着。どちらも、危険なところもなく、コース変化を楽しみながら登ってきました。 明日は、紅葉を訪ねて、韓国岳に登ろう。
【 吹く風の 秋へ秋へと 急ぐ音 】
今日の花たち
サザンカ ムラサキシキブ ツチトリモチ
|
|