高房山337.3m)         2011 11 20 日(日)晴れ

  (宮崎県)宮崎市高岡町 「遊々の森」瓜田ダム上流駐車場から周回

      ダム上流駐車場 〜(5分)遊歩道入口〜(1時間)遊歩道分岐
                    30分)反射板〜(15分)三角点 35分)最高点
      下山 :〜20分)林道三差路25分)遊歩道分岐〜55分)林道出合〜(30分)駐車場

        行程  :  歩行距離 9. 1km,累積標高差 ±510m,行動時間 4 時間 50


 今年の秋は雨の日が多く、遠征スケジュールが立てにくい状況が続いている。連続した好天日を待って宮
崎、鹿児島の山を楽しんできました。はじめは、宮崎市高岡町の高房山。


 高房山はガイドブック等には載っていないが、以前 高岡温泉を利用したとき、ヤッコソウの『遊々の森』
(=高房山)のことを知った。 今年は早くからスケジュールに入れ、11月上旬に計画していたが、天気
や用件で延び延びになってしまった。暖かい日が続いていたので、まだ大丈夫だろう。


 宮崎市から国道10号線等で高岡町に入り、高岡温泉を目指せばいい。 温泉入口に到着したら、そのま
ま直進し瓜田ダムに向かう。山あいの道を上がって行くと瓜田ダムが現れ、管理棟を左に見ながらダムサイ
トの道をさらに上流に向かう。先の高岡温泉から約1.6km後、ヘアピンカーブのところに駐車場がある。
ここに停める。



           
            高房山・ヤッコソウ群生地              登山コース(クリックで拡大)


「こんにちは〜」マイクロバスで来た団体さんが、出発の準備をしていた。 昨日までの雨も上がり、登山
日和という感じだが、日陰の駐車場では冷たい風が吹いている。 周回コースなので、どちらから登っても
構わないが、右回りで登ってみよう。


 駐車場から、ダムサイトの道をさらに上流に向かって歩き始める。9時50分。「お〜、寒い〜」風に吹
かれて、ハラハラと落葉が舞っている。5分弱で右側に案内板が現れ、手摺のある階段が見える。ここが登
山口。案内板では遊歩道入口・出口となっている。「うん、なるほど」案内板のMAPを見ながら、登山コ
ースをイメージする。



          
          ダム湖上流の駐車場からスタート                遊歩道入口


 コンクリートの法面を、手摺のある階段で登り始める。 「お〜、気持ちがいい」すぐに斜度はゆるみ、
木洩れ日の自然林に入って行く。ロープガイドに従って、落葉の踏み跡を軽く登り詰めるとBOXがあり、
「遊々の森」遊歩道ルートMAPが置いてあった。「これはいい」


 MAPの北が右向きになっており、地形図とは90度の違いがあるが、イメージとしては都合がいいのだ
ろう。「ヤッコソウ、逢えるかな」MAPには、ヤッコソウ植生群のエリアも描かれており、期待が膨らん
でくる。



          
               BOXでMAP                  ルートMAP(クリックで拡大)


 遊歩道として整備されており、コースの心配はなさそうだ。ほどなく送電鉄塔の下をくぐり、尾根筋のコ
ースになってきた。平均斜度はゆるく、照葉樹林の散策路という感じで辿っている。


「んっ、分岐?」分岐標識があり『ゆるい』と『急』になっている。無理をせず『ゆるい』のコースを選ん
で登って行くと、1分弱で『急』コースと合わさった。『急』コースを覗いて見ると、それほど大差はない
ようだ。 その後も、このような分岐は何度も現れ、気分次第で『急』にも登って行く。おもしろい。



          
                尾根筋をたどる                  分岐はどっちでも


 小ピークを越えたりし、アップダウンのコースを少しずつ登っている。道脇には『山ノ神』が安置されて
おり、古くから使われていた道と思われる。ちょっとした広がりにはベンチなどもあり、汗を拭きながらひ
と息入れるのもいい。そこには、『鉄塔入口より1000m』の標識があった。


「あっ、ツチトリモチ」ヤッコソウを探すつもりで、林床に目線を遊ばせていると、赤い帽子のツチトリモ
チがポンと顔を出していた。 小さなアップダウンが繰り返され、地形図でも、どの当たりを登っているの
か判りにくい。「おっと、ここは左だ」分岐は、遊歩道の標識に従えばいい。



          
              鉄塔入口より1000m                    分岐は左


 大きな木があり、『タブ』の名札がついていた。コース沿いの木にはそれぞれ、名札が付けられており大
いに参考になる。この山では『イタジイ』となっているが、別名スダジイとも言われ、ヤッコソウの家主さ
んになる木が多いようだ。


「あっ、シーガイアかな」左側に初めての展望があり、宮崎市街地やシーガイアなどが望める。鉄塔入口よ
り1500mの標識があったところ。(ぐるっと周回した結果、展望の得られたのは、この場所だけでした。
念を入れて撮っておけばよかった)



          
               展望ポイント                    宮崎市街地が望める


「あった〜」「こんにちは〜」木洩れ日の林床に、かわいい奴さんが現れた。「う〜ん、やはり遅かったか」
やや褐色になっており、適期を過ぎているようだ。この先で、もう少し状態のいいのに逢えるかもしれない。


 ヤッコソウに出逢って、ほどなく分岐標が現れた。もうすぐ11時。歩き始めから1時間少々。地形図や
MAPをチェックしながらひと休み。分岐は『高房台(反射板)』と『高岡温泉』になっており、右の高岡
温泉は下山に向かう道。頂上は直進の高房台(反射板)へ進む。


 アップダウンをさらに登って行くと、『ヤッコソウ群生地』の看板が現れ、周辺には沢山のヤッコソウが
群れていた。やはり、同じように適期を過ぎていた。 落葉に隠れているのもあり、森の小人たちがソッと、
ヒソヒソ話をしているような、童話の世界が広がっている。しゃがんで、聞いてみよう。『寒くなってきた
ね〜、落葉のお布団重ねましょう・・』



          
                  分岐                      ヤッコソウ群生地


 その先でも、ちょっとした群生地があり、踏まないように足元に気をつけながら登って行く。 やがて、
『鉄塔入口より2500m』を過ぎる。 「あっ、道に出た!。どっちだ?」突然という感じで作業道?に
飛び出した。地形図やMAPにも描かれてない道。予期していない道や分岐に戸惑ったがコースの流れから
すれば、ここは右だろう。



          
              鉄塔入口より2500m                   作業道に出た


 作業道を辿って行くと、数分で右側斜面にテープとロープが現れた。作業道から法面の段差を這い上がっ
て行くと、踏み跡や階段が現れ遊歩道に復帰した。「帰りは、作業道を降りてみよう」この作業道は、上の
林道に繋がっていると思われる。


 遊歩道がフラット面に変わってくると、左側の台地に大きな電波反射板が現れた。「なるほど」という感
じのところだが、MAPの遊歩道は、ここで終わっている。 頂上などにも行ってみたいし、もう少し行っ
てみよう。



          
              作業道から取り付く                  左上に反射板


 反射板のまわりを取り巻くような道があり、半周ほどまわると林道らしくなってくる。「これを行ってみ
よう」頭上に賑やかな野鳥の声を聞きながら辿って行くと、数分で幅広い林道に出合った。この林道は地形
図等にも描かれており、位置関係は良く判る。


「ここは右」三角点を目指して、林道のT字路を直角右に曲がる。「こんにちは〜」駐車場から、先に出発
した団体さんとすれ違った。左側の分岐を気にしながら、幅広い林道をフラット気味に辿って行く。「これ
かな?」標識や案内があると思ったが、テープと弱い踏み跡が見える程度。


 林道から踏み入って行くと、ほどほどの踏み跡もあり、木洩れ日の落葉道を登って行く。地形図のとおり、
それほどの斜度もなく分岐から5分程度で三角点標柱が現れ、高房山に到着。三等三角点(高房:
337.3m)
11時45分。先の反射板から15分弱。樹林に覆われ、展望は得られない。



          
              林道からの取り付き                   高房山の頂上


 最高点に行ってみよう。登山口の看板等には、T字路から南側に高房山の山頂?が描かれている。 三角
点のある高房山から下り、先のT字路を見過ごしながら、林道は右カーブに差し掛かる。「この上かな?」
林道の右上に小高いピークがあり、踏み跡は判然としないが、登ってみると石祠が二つ祀られていた。 
しかし、頂上を示すような標識等は何もなく、雰囲気的にはひっそりとした小ピークという感じのところ。
「違うな」 となれば、山頂?は地形図の365m標高点のことだろう。気分を仕切り直し、さらに林道を
辿って行く。


 地形図に現れないような峠を3回越え、左カーブの右側に注目。「ここの筈だが?」しかし、何の標識も
ない。「ここまで来たのだから・・」踏み跡もはっきりしないが、地形図の標高点を目指して、強引に登り
始める。「宮崎のかくれ名山登りだ」


 かなりの急坂だが距離は短い。「やっぱ、何もない」とにかく頂に上がり着いたが何の標識もない。樹林
の中に頂上を決め、高房山の最高点(標高点:
365m)とする。12時20分。 先の三角点からロスタイム
等も含み約40分。気温9℃。日射しも当たらず、立ち止まっていると寒く感じる。背の高い樹林帯に囲ま
れ展望は得られない。



          
              林道からの取り付き                  高房山塊の最高点


下山から周回へ

「降りよう」林道に降り、明るい日溜まりで昼食。 下山は、林道から作業道に入り、先の反射板取り付き
を見ながら、遊歩道に入って行く。ここからしばらくは往路を辿り、ヤッコソウ群生地を見て、改めて高岡
温泉への分岐点に到着。13時25分。


 高岡温泉へのコースに入り、尾根筋のアップダウンをたどり始める。「あれは、三角点の山だな」左上に、
先ほどの三角点のある山を見ながら、ゆるやかなアップダウンを下って行く。「おっ、祠が四つ」山ノ神が
きれいに並んでいる。



          
            遊歩道の分岐は高岡温泉へ                   祠が四つ


「お〜、大きな杉」名札を見ると、メアサスギと言うらしい。コース沿いには、同じような大きさのイタジ
イやタブの木なども現れ、豊かな自然が継承されているように感じる。振り返りつつ通り過ぎる。


「あっ、ここも群生地」特に標識等もなかったが、ヤッコソウの群生地は点々と現れる。「やっぱ、看板も
ある」このコースにも、やや古いが群生地の看板が立っていた。もうしばらくは、ヤッコソウと話しをしな
がら辿ることができる。



          
               大きなメアサスギ                  ヤッコソウ群生地


「あっ、また登りだ」アップダウンが何度も繰り返され、なかなか下って行かない。このコースの方が起伏
の変化が大きく、イメージよりも気分的なくたびれを感じるようだ。 「んっ、峠道?」昔の峠道かな?、
溝状の鞍部を横切る。


 弱い分岐に戸惑う場面もあってが、はっきりした方を辿れば大丈夫。下り坂が多くなってくると送電鉄塔
が現れ、順調に下って行く。「あ!、出た」荒れ気味の林道に降り着いた。14時20分。先の遊歩道分岐
から1時間弱。



          
            アップダウンを下って行く                  林道出合


 林道に出て鋭角的に右折し、踏み跡程度の林道を下って行く。 5分弱で左に標識が現れ、ここも鋭角的
に曲がると遊歩道に復帰する。 「お〜、気持ちがいい〜」下山も近い雰囲気があり、尾根道のゆるやかな
下り坂はホッとするところ。


「んっ、分岐?」予想外に早かったが、高岡温泉と瓜田ダムの分岐点。資料等を確かめ、ここは瓜田ダムを
目指し右下に分かれる。植林帯に変わりながら、グングンと下り始める。



          
                尾根道を下る                   分岐は右下の瓜田ダムへ


 あっと言う間に谷筋に降り着き、沢音が聞こえ始める。小さな流れが見えるようになり、さらに下って行
く。 道幅は広くなるが、ゴロ石の多い路面は沢水を跨ぐ。また、跨ぎ返す。「おっと、どこを渡ろうか」
水の多い時は、どうだろうか。沢に沿った下り坂は、しばらく続く。


 左下に谷筋を見ながら下って行くと、前方に車道が見えてきた。 「あ〜、着いた」駐車地のすぐ横。こ
こにも案内板があり、遊歩道入口というところ。ここに降りてきたので、遊歩道出口になる。14時50分。
歩き始めからの行程は、休憩や昼食等を含み約5時間。 やはり、ヤッコソウには遅かった。かわいい姿は、
11月上旬だろう。



          
                 谷筋を下る                  遊歩道出口に降り着いた


 このコース、反射板までは、はっきりとした案内等もあったが、その先、三角点や最高点への案内は何も
なかった。遊歩道としては最高点(標高点)までは、登らないのだろう。 一般的な、頂上を目指す登山と
は、趣が違うと考えた方がいいのかもしれない。 MAPでは別の遊歩道も描かれており、コースの取り方
で、いろんなアレンジを楽しめることが出来そうだ。


 今回は、ヤッコソウ目当てに計画したが、遊歩道として整備されており、森林浴など、いつでも散策でき
るコースと思われる。しかし、標高の低い山なので、真夏は厳しいかもしれない。 明日は、鹿児島県垂水
市から高隅山系の白山や横岳に登ろう。


ひそひそと 森の小人や 奴草

 今日の景色(クリックで拡大)

          
            倒木のキノコ                   気持ちのいい尾根道


 今日の花たち

             
           ツチトリモチ         ヤッコソウ(クリックで拡大)         ヤッコソウ


         
           ツルコウジ          マルバテイショウソウ