釈迦ケ岳830.6m2回目        2011 10 8 日(土)晴曇

   (九州百名山)宮崎県国富町 法華嶽公園から登る

        法華公園・駐車場〜(5分)ゲート・登山口〜(50分)6合目・作業道終点〜
                        〜(1時間10分)釈迦ガ岳〜(7分)展望所 : 往復

        行程 歩行距離 8.2km,累積標高差 ±660m,行動時間 4 時間 50


 安定した秋晴れの天気が予報されており、宮崎県中南部の山を計画した。釈迦ケ岳6年前200510
月)に登っており、今回は2回目になる。


 国富町に入ると、法華嶽公園への案内標識は次々と現れ、登山口までは心配はない。「あっ、あれだ!」
前方にそれらしい山が見えてきた。 やがて、法華嶽公園の一角に入り、標識等に従いながら広い駐車場に
到着。



          
         釈迦ケ岳(県道356号から)            登山コース(クリックで拡大)


 よく整備された山でもあり、年間を通じて登山者の多い山らしい。広い駐車場には、すでに10台ぐらい
が停まっていた。天気は大丈夫。 登山届に記載し、公園内の遊歩道を散策的に歩き始める。10時ちょっ
と過ぎ。


「あれ、変わってる」6年前は満開のコスモスに歓迎されながらスタートと言う感じだったが、広い草台地
にはモミジの苗木が植えられていた。 5分ほどで、ゲートのある登山口が現れ、案内板や、距離
3600m・
高度
280mの標識も立てられていた。「よっしゃ、ここからだ」改めて気分の入れ直し。


          
           駐車場からスタート                  ゲートの登山口


 ゆるやかに登り始めると、すぐに三差路が現れ、左に分かれて未舗装路へ進む。静かな森に入って行くと
言う感じになり、登山らしい気分に変わってくる。作業道と云う表現になっているが道幅も広く、部分的に
はコンクリート舗装もされている。「あっ、1合目」左側に1合目の標識が現れた。


 野鳥の鳴き声を聞きながら、なだらかに登って行くと、「えっ、もう」と云う感じで2合目の標識。この
区間は斜度が楽だった。この先も、頂上まで合目標識が在り、位置やペースのいい目安になる。それとは別
に、山頂までの距離やその地点の標高を示す標識もあり、大いに参考になる。



          
             1合目                   山頂まで3000m・標高340


 2合目を過ぎ、やや斜度を感じるころ、右側にテープのある踏み跡が見える。「そうだ、尾根を行くショ
ートカットだ」「帰りに使おう」 そのまま見過ごし、幅広い主コースを登って行く。ほどなく植林帯のコ
ースになり、右上に尾根筋を感じながら、3合目の標識を見る。



          
             右に分岐路                      3合目


 右カーブのヘアピンを曲がり、坂道を登って行くと、フラットになりながら先ほどのショートカットコー
スとも合わさる。 道は左に曲がり、もう少し登って4合目の標識を過ぎる。「んっ、分岐?」左側に、目
印テープと弱い踏み跡が見えるが、矢岳登山口からのコースかもしれない。ヤブコギのようだ。


「お〜、気持ちがいい〜」道はフラット気味の稜線コースになり、木洩れ日の散策路と言う感じで、とても
気持ちがいい。右側に石祠があり『山ノ神』が祀られていた。 さらにゆるやかなアップダウンで、5合目
に到着。距離的には中間点だが、標高差では、まだ3分の1程度のところ。



          
             4合目                        5合目


「わ〜っ、咲いてる!」林床に、鮮やかな黄色は、チャボホトトギスだ。タイミングも良く、この山でこそ、
と言う感じで再会できました。地際からすぐに花が開き、鮮やかなパステルイエロー。そっと、そっと。妖精
のような花。6合目付近にかけて散在している。


 やがて、小広場の6合目に到着し、作業道は終点となった。まもなく11時。登山口から約50分。地形
図等をチェックしながら、ベンチでひとやすみ。


 ここから山道に変わり、ゆるやかな鞍部を経て、変化のある上り坂が始める。「お〜、きつくなってきた
ぁ」ガイド杭にロープが張られており、かなりの急坂を登っている。道脇の標識では標高530m付近。上
を見上げても、まだまだロープは続いている。



          
             6合目・これから山道へ             ロープにつかまって急坂を登る


「よいしょ、よいしょ」ロープを握って、急坂を登って行く。このあたりで一気に高度を稼いでいるようだ。
さらに擬木階段も現れ、厳しい上り坂は続く。7合目の標識付近で斜度はゆるむが、岩が現れると再び急坂
になり、ロープを握り返しながらさらに登って行く。ここは、きついとこころ。



          
                  7合目                      さらに急坂


「ふ〜、展望所?」右側にベンチが現れ、切り開きの展望所に到着。「どこが見えてるのかな」登り始めて
最初の展望ポイント。標高620m付近。東側の展望が得られるはずだが、モヤがかかっており、ほとんど
認識できない。とりあえず、ひと休みポイントでもある。



          
            途中の展望所                 東側に展望・しかしモヤで・・


 展望所を過ぎると斜度もややゆるくなり、『山頂まで1000m,標高640m』の標識が現れた。あと3分の
1ぐらいかな。小ピークを越えたりして、気持ちのいいアップダウンで8合目の標識を過ぎる。 次の小ピ
ークは
672mの標高点。「まだ、ツクツクホウシが鳴いている」左下から吹き上げてくる風が、汗ばんだ体
に心地良い。



          
             8合目                       672m標高点


「あっ、頂上かな?」672mピークを越えると、ゆるやかな下り坂になり、樹間の前方に高いピークが見え
てきた。 「おっと、どこを登ろうか?」やや難所的な岩場が現れた。左側に巻き道もあるようだが、岩も
乾いており、岩場のコースを辿ってみよう。


 段差の大きい足場だが、ロープを握って、丁寧に登って行けば大丈夫。冒険気分も道連れに、岩場の難所
をクリア。それに続くようにして、ちょっとした急坂が現れ、小刻みなジグザグとロープ場で9合目を登っ
て行く。地形図では、最後の急坂と言うあたりだろう。



          
            岩場を登る                       9合目


 ふっと斜度がゆるみ、右側に2回目の展望所が現れた。「こんにちは〜」ベンチで先客がくつろいでいた。
「宮崎市や太平洋が見えるはずですけどね」と。モヤがひどく、ほとんど認識できない。 ゆるやかな鞍部
で、朽ちそうな山小屋が現れた。「横板もなくなっている」前回よりさらに傷んでいるようだ。山頂直下の
山小屋。ここまで来ればもう少し。


 直下の斜面に取り付き、擬木階段のジグザグを登りつめると、草台地に飛び出し、釈迦ケ岳に到着。12
時20分。登山口から、休憩等を含み約2時間10分。「また登ってきましたぁ」左隅に釈迦堂があり、先
ずは、お参りしておこう。



          
               朽ちそうな山小屋                   釈迦ケ岳の頂上


 頂上に展望方位盤があるが、このモヤでは・・。肉眼では、かろうじて市街地かなと見えるが、写真では
写ってなかった。 お堂前の小広場から右脇の道を登って行くと、ポツンと二等三角点(釈迦岳:
830.6m)
が立っており、改めての頂上気分。気温17℃は、爽やかな心地良さ。



          
                南東側の景色                    釈迦ケ岳の三角点


「行ってみよう」九州百名山地図帳では、さらに足を延ばして展望所までのコースとなっている。踏み跡も
はっきりしており、延長するようにして、尾根筋を西に向かう。豊かな自然林に延びる登山道は、ゆるやか
なアップダウンを気持ち良くたどって行く。


「あっ、着いた」5分少々で、稜線ピークの展望所に到着。朽ちかけた展望方位板があり、西に霧島山、北
に米良三山等となっているが、このモヤでは、ほとんど判らない。でも、ここは初めてのポイントでもあり、
開放的な気分に大満足。ここで、ゆっくりと昼食。



          
         北側は近くの式部岳かな                    展望所


 下山は往路を戻る。 登って来る時は全て本コースを登ってきたが、下りでは巻き道などを積極的に使っ
た。 さらに、4合目付近からは、見届けていたように、ショートカットの尾根道を下り、送電鉄塔の傍を
通って2合目のすぐ上で作業道に合流した。



          
          ショートカットは、尾根筋を下り               2合目の上に合流


 さすがに、整備された九州百名山であり、上り下りで多くの登山者と出会った。「こんにちは〜」「これ
から、ですか?」人気のある山のようだ。 降りついて15時ちょっと前。行程は昼食や休憩等を含み、約
4時間50分。


 歩き始めの法華嶽公園は明るい広がりがあり、気持ちのいいスタートで始まる。しばらくは、道幅の広い
作業道をゆるやかに登って行き、稜線のアップダウンは心地良いところ。 6合目からは、いわゆる山道と
なり、ロープのある急坂などが断続的に現れる。展望所など、雰囲気の変化も楽しみながら頂上に到着。
ひと足延ばして稜線の展望所まで。 天気が良すぎてモヤが多く、展望はイマイチでした。


 爽やかな秋の風に、気持ちのいい登山は、かわいい笑顔のチャボホトトギスにも逢え、満足した釈迦ケ岳
でした。 明日は、宮崎市の花切山に登ろう。


急坂に ひと息つけり 秋の草

 今日の花たち

             
          チャボホトトギス         チャボホトトギス          (クリックで拡大)


         
          カッコウアザミ           ナンバンギセル