〜これ以降は2007年に登った山〜 2006,12,30 荒西山 834m 鹿児島県錦江町 大隈半島南部の山 照葉樹林と雄大な展望 2006,12,30 六郎館岳 754m 鹿児島県錦江町 照葉樹林を登り、頂上から雄大な展望 2006,12,30 木場岳 891m 鹿児島県南大隈 西日本最大級の照葉樹の森を登る 2006,12,29 辻岳 773m 鹿児島県南大隈 大隈半島南部の山 草地を登り雄大な展望 2006,12,29 野首嶽 897m 鹿児島県南大隈 風力発電を見て、九州自然歩道を登る 2006,12,29 摺ケ丘 273m 鹿児島県南大隈 本土最南端の山 亜熱帯植物の登山道 2006,12,24 千燈岳縦走 606m 大分県国東市 登山口から千燈岳を経て不動山へ縦走し、周回コース 2006,12,23 矢筈岳-2 267m 大分県姫島村 港から矢筈岳に登り、大海に下りて、周回コース 2006,12,23 達磨山 110m 大分県姫島村 参道を登り頂上に神社 三角点は? 2006,12,17 唐木山 600m 大分県杵築市 林道を経て植林とヤブの山 2006,12,17 鹿子岳 270m 大分県宇佐市 鉄塔点検路を経て本峰&西峰と三角点 2006,12,16 津島畑山-2 506m 大分県佐伯市 作業道の南尾根を登り県境尾根に出る 2006,12,03 岸岳 320m 佐賀県唐津市 長い頂上尾根に残る城址の山 2006,12,03 衣干山 163m 佐賀県唐津市 佐用姫伝説に因む山 佐賀市民のファミリーコース 2006,12,02 立石山(芥屋) 210m 福岡県志摩町 海水浴場から登る 絶景の岩山 2006,12,02 可也山 365m 福岡県志摩町 姿のいい糸島富士 頂上から玄界灘を望む 2006,11,25 猪口山 206m 大分県中津市 林道を経て、ひどいヤブコギの連続 2006,11,25 木ノ子岳-2 630m 大分県中津市 梅ノ木瀬橋コース 砕石場跡から斜面の急登 2006,11,23 平家山-2 1023m 大分県九重町 林道を経て峠から尾根のアップダウン 2006,11,19 石峠山 622m 大分県佐伯市 県道の峠から尾根の車道歩き 霧雨の紅葉 2006,11,18 猪群山-2 458m 大分県豊後高田市 遊歩道を登り、頂上と謎のストーンサークル 2006,11,18 天念寺耶馬 210m 大分県豊後高田市 岩稜尾根に天空の石橋(無明橋) スリルある 2006,11,12 場照山-2 661m 大分県佐伯市 林道峠から樹林の尾根道を登る 頂上からの眺望 2006,11,12 枯樅山 665m 大分県佐伯市 宮崎県側から登り、眺望の良い県境尾根を歩く 2006,11,11 鋸山(田原山)-4 542m 大分県杵築市 紅葉と岩稜尾根 稜線からの眺め ツメレンゲ 2006,11,11 妻垣山 241m 大分県宇佐市 神社を経て磐座(巨石)を拝んで登る 2006,11,05 遠見山(門川町) 308m 宮崎県門川町 車道を経て頂上へ 海岸の眺め (下山後ヤッコソウ) 2006,11,04 市房山 1721m 熊本県水上村 キャンプ場から市房神社を経て登る 景色が雄大 2006,11,03 三方岳 1479m 宮崎県椎葉村 大河内越から三角点を越えて 紅葉探勝 景色いい 2006,10,29 祖母山-7 1756m 熊本県高森町 熊本県・津留コース 登りに登る 紅葉探勝 2006,10,28 賢女ケ嶽 250m 大分県中津市 ササヤブを経て植林の急登 里景色を望む 2006,10,28 樋桶山-2 877m 大分県中津市 林道峠から 砂利と岩の急登 眺望がいい 2006,10,22 黒岳-5(高塚・天狗) 1587m 大分県由布市 男池から風穴コースで天狗と高塚 紅葉探勝 2006,10,21 代ノ峰 393m 大分県佐伯市 林道と山道 登りやすい コウヤボウキなど 2006,10,21 酒利岳-2 753m 大分県佐伯市 林道歩きが長い 紅葉も センブリなど 2006,10,15 熊群山-2 805m 大分県由布市 下直野から登る 作業道で夏草に難儀 カシワバハグマ 2006,10,14 渡神岳-3 1150m 大分県日田市 石建峠から登る 距離は短いが急登 エンシュウツリフネ 2006,10,09 白髪岳 1417m 熊本県あさぎり町 九州山地南端 伐られたことのないブナの稜線を登る 2006,10,08 斟鉢山 500m 宮崎県宮崎市 加江田渓谷を楽しみ急坂の登り キバナホトトギスなど 2006,10,07 男鈴山 783m 宮崎県串間市 飫肥杉を見て自然林の女鈴と男鈴山 2006,10,01 尾ノ岳-2 1041m 大分県日田市 熊本県境の山 秋雨に濡れながら ヤマラッキョウなど 2006,09,30 三国山・国見山-2 1018m 大分県日田市 3県境 宿ケ峰尾峠から三国山を経て国見山へ縦走 2006,09,24 龍良山 559m 長崎県対馬市 対馬南端の山 原始林を登っていく スダジイの巨木 2006,09,23 有明山 558m 長崎県対馬市 対馬の嶺と呼ばれる広い草原の山 2006,09,23 御嶽 490m 長崎県対馬市 対馬北島の最高峰 ツシマヤマネコが棲む?原生林 2006,09,22 洲藻白嶽 519m 長崎県対馬市 対馬第1の名山 白い岩山の双耳峰 貴重な植物類 2006,09,18 伐株山-2 686m 大分県玖珠町 山頂、針の耳を経て車道の周回コース コシオガマなど 2006,09,16 栂牟礼山-2 224m 大分県佐伯市 山城址 上岡側から周回コース キツネノゴマなど 2006,09,16 城山(佐伯) 137m 大分県佐伯市 佐伯市のシンボル山 城址散策 スズムシバナなど 2006,09,09 野稲岳-2 1038m 大分県由布市 南側(立石池)から登る ツリフネソウなど 2006,09,03 黒岩山・大崩ノ辻 1503m 大分県九重町 牧ノ戸から黒岩山を経て大崩ノ辻へ マツムシソウなど 2006,09,03 タデ原湿原-5 - m 大分県九重町 初秋の花を探しに シラヒゲソウなど 2006,09,02 杵島岳・往生岳 1326m 熊本県阿蘇市 草千里から杵島岳を経て往生岳 サイヨウシャジンなど 2006,09,02 波野高原-3 - m 熊本県阿蘇市 初秋の花を探しに クサフジなど 2006,08,27 馬見山 978m 福岡県小石原村 小石原から樹林帯の稜線コース ナツエビネなど 2006,08,26 鷹ノ巣山-2 990m 大分県中津市 薬師峠から岩山の3峰を 夏は暑かった 2006,08,20 向坂山・白岩山 1685m 宮崎県五ヶ瀬町 スキー場から霧立越コース キレンゲショウマなど 2006,08,14 久住山-10 1787m 大分県九重町 孫と 牧ノ戸からの標準コース 2006,07,30 大障子岩・途中 1400m 大分県豊後大野 尾平から宮の原コース(急用が生じ、宮の原で引き返し) 2006,07,29 夜峰山 913m 熊本県南阿蘇村 こんもりとした丘陵の山 散策コース 2006,07,29 御竈門山 1153m 熊本県南阿蘇村 草原の尾根コース 茂った夏草と朝露 2006,07,23 ミソコブシ-3 1296m 大分県九重町 県境の草尾根 強い雨で途中断念 マイサギソウ 2006,07,22 諌山 142m 大分県中津市 送電鉄塔の点検路を登る 2006,07,22 折元山 410m 大分県中津市 夏草の茂る林道を経てブッシュの尾根道 2006,07,17 タデ原湿原-4 - m 大分県九重町 雨で、夏の花を探しに ミズチドリなど 2006,07,16 由布岳-6 1584m 大分県由布市 正面から西峰の往復 ヤマオダマキなど 2006,07,09 星生山-5 1762m 大分県九重町 牧ノ戸から沓掛山を経て登る ママコナなど 2006,07,08 赤根山 453m 大分県国東市 林道を経て尾根の急坂を一直線に登る 2006,07,08 狩場山 500m 大分県国東市 稜線の3つのピークを越えて三角点と頂上 2006,07,02 八面山-2 659m 大分県中津市 山頂探訪コース 大池探訪コース 2006,07,01 由布・日向岳 1085m 大分県別府市 由布登山口から日向岳自然観察路を楽しむ 2006,07,01 倉木山-4 1160m 大分県由布市 山腹コースと尾根コースで周回 梅雨時の花探し 2006,06,25 坊がつる 1230m 大分県九重町 雨だったので大船林道を歩いてみた 2006,06,24 船原山・神楽女湖 378m 大分県別府市 志高湖から尾根コース&神楽女湖のヒツジグサ 2006,06,18 猟師岳-3 1423m 大分県九重町 九重スキー場から オオヤマレンゲ 2006,06,17 一尺八寸山 707m 大分県日田市 難読日本一の山 コースが判りやすい 2006,06,17 高塚山 621m 大分県日田市 小鹿田の東 林道を歩き、かくれ名山らしい山 2006,06,17 中山 773m 大分県日田市 岳滅鬼山の南東 ひと山越えて2つ目の山 2006,06,11 上平山 365m 大分県杵築市 林道を経て軽い登りで頂上 2006,06,11 鋸山(田原山)-3 543m 大分県杵築市 新緑の岩尾根を歩く イワギリソウ 2006,06,10 大祖山 898m 大分県九重町 林道を経て荒れた登山道の急登 2006,06,04 大船山-10 1787m 大分県九重町 山開き 男池から大戸越コースと周回 2006,06,03 青山 309m 大分県宇佐市 青山城跡 気持ちのいい里山 2006,06,03 稲積山 406m 大分県宇佐市 宇佐富士 急登が続く 南面は採石で絶壁 2006,05,28 中摩殿畑山-2 991m 大分県中津市 植林帯を登り林道を経て稜線歩き 2006,05,27 ふきくさ山 1309m 大分県由布市 西尾根を一気に登り気持ちのいい稜線 2006,05,21 遠見山(大入島)-2 194m 大分県佐伯市 登山道が整備されて 登山会 2006,05,20 津波戸山-3 529m 大分県杵築市 新緑の岩尾根にあるミニ霊場巡り 2006,05,14 桑原山-2 1408m 宮崎県北川町 伐採で登山道が不明瞭 急登とスズタケ 2006,05,13 岩見岳 481m 大分県日田市 林道を経て尾根はヤブコギ 2006,05,13 月出山岳-2 709m 大分県日田市 雨でも登れる林道コース 2006,05,05 小川岳 1542m 熊本県山都町 緑仙峡コース 県境尾根 シャクナゲ探勝 2006,05,04 京丈山 1473m 熊本県八代市 ハチケン谷コース ヤマシャクヤク、カタクリ 2006,05,03 一ノ峯・二ノ峯 858m 熊本県西原村 阿蘇南外輪山 草原丘陵の山 2006,04,30 大崩山 1643m 宮崎県北方町 宇土内谷コース アケボノツツジを堪能 2006,04,29 玄武山 974m 宮崎県高千穂町 かなりの急登 頂上は岩山 2006,04,23 越敷岳縦走 1060m 竹田市 緩木山から越敷岳コースで周回 アケボノツツジ 2006,04,22 雨乞岳-2 1074m 別府市 雨でも・・ 黒岩山へと周回。由布山麓も 2006,04,16 御座ケ岳-2 797m 大分市野津原 平成パークラインから 距離は短いが急登 2006,04,16 冠山-2 761m 由布市庄内 アクセスが良くなった コース変化と花 2006,04,15 由布山麓 - 由布市湯布院 雨だったので、山麓の花たち 2006,04,08 鹿納山 1567m 宮崎県北方町 鹿川コース 尾根の急登とアップダウン岩峰 2006,04,07 矢筈岳(日之影) 666m 宮崎県日之影町 山容はすごい岩山 反対側から気軽に 2006,04,07 丹助岳 815m 宮崎県日之影町 気軽に岩山を楽しむ アケボノツツジ 2006,04,02 来縄山 376m 豊後高田市 応利山から鞍部を経て急登 2006,04,01 立石山-2 1070m 由布市湯布院 南(旧資料)コース クマザサのラッセル 2006,04,01 飛岳-2 925m 由布市湯布院 前回と同じ北側から フクジュソウがお目当て 2006,03,26 亀石山-2 943m 日田市天瀬町 県境の峠から短いコース 景色がいい 2006,03,26 三日月山 497m 日田市 かくれ名山200山記念 植林とササヤブ急登 2006,03,25 椿山-2 659m 佐伯市本匠 林道を歩き支尾根の急登 主尾根は岩稜線 2006,03,25 砂連塚 629m 佐伯市宇目 岩山の急登 全山ミツバツツジが満開 2006,03,21 保口岳 1281m 熊本県八代市 平家落人伝説 鬼山御前縁の山 2006,03,20 上福根山 1645m 熊本県八代市 フクジュソウの岩宇土山を経て 2006,03,19 洞ケ岳 997m 熊本県美里町 険しい山容の山 権現神社を経て急登 2006,03,18 大久保山 867m 由布市湯平 由布ゆのひら森林公園 木の階段登り 2006,03,12 鷹城山 474m 中津市本耶馬 九州自然歩道を経て落葉樹林の急登 2006,03,12 高峰 586m 中津市耶馬溪 植林の作業道を経て尾根をわずかに登る 2006,03,11 永岩城 531m 中津市耶馬渓 山城址 いろんな遺構を訪ねながら 2006,03,11 経読岳-2 992m 中津市耶馬渓 津民から周回コースの探検気分 2006,03,05 大岳 296m 長崎県佐々町 ファミリーハイクの山 展望もいい 2006,03,05 韮岳 357m 長崎県佐々町 手軽に登れる 展望もいい 2006,03,04 安満岳 514m 長崎県平戸市 平戸島の最高峰 広大な展望 2006,03,04 鯛ノ鼻 447m 長崎県平戸市 鯛ノ鼻自然公園 広大な展望 2006,03,04 志々伎山 347m 長崎県平戸市 平戸島最南端 そそりたつ岩峰 2006,02,26 元越山-2 582m 佐伯市 登山会に参加 頂上は霧で残念 2006,02,25 ながみず山 1310m 由布市庄内 花牟礼山塊の主峰 林道の峠から登る 2006,02,25 花牟礼山-2 1170m 由布市庄内 牧野道を経て気持ちのいい尾根歩き 2006,02,19 宇治山 647m 中津市山国 クヌギ林の伐採中 作業道が複雑 2006,02,19 大将陣山-2 910m 日田市 中腹以上が大伐採地 登山道も良くなった 2006,02,18 水ケ迫山 373m 杵築市大田 栗林の林道を歩き、森に入ってすぐ頂上 2006,02,12 黒岳-4(雪景色) 1587m 久住町 雪山 ガラン台から風穴コース 2006,02,11 六正山 312m 中津市本耶馬溪 林道を歩いて 森に入り迷路? 2006,02,11 傘山 396m 中津市耶馬溪 ほぼ全コース小竹との戦い 2006,02,05 大船山-9(雪景色) 1787m 九重町 凍った暮雨ノ滝を見て 雪の大船山 2006,02,04 龍王山 316m 佐伯市 尾根を登り 頂上には鳥居と祠 2006,02,04 石神山 602m 佐伯市 気持ちのいい宮崎県境尾根を歩いて 2006,01,29 金山 967m 福岡市 花乱ノ滝 沢沿いのコース 雪あり 2006,01,28 雷山 955m 前原市 井原山から縦走 雪の稜線 清賀ノ滝 2006,01,28 井原山 983m 前原市 アンの滝 雪の尾根 雷山へ縦走 2006,01,22 屋山-2 543m 豊後高田市 林道を歩き、少しの急登で頂上台地 2006,01,22 霧笠山 369m 豊後高田市 岩尾根などコース変化と途中の眺望 2006,01,21 三笈山 659m 由布市庄内 登山というより頂上尾根の散策コース 2006,01,21 高場山 724m 由布市庄内 ブッシュと雪の急斜面に難儀 2006,01,15 華岳-2 593m 杵築市山香 かなりの急登 コースは判りやすい 2006,01,09 雪の由布岳 1584m 由布市 雪山の由布岳 正面から東峰の往復 2006,01,08 官山 468m 臼杵市野津 想定外の林道歩き 頂上からの眺望 2006,01,08 高城山 320m 佐伯市 林道歩きと植林の急直登 2006,01,04 甫与志岳 967m 鹿児島肝付町 急坂を登って 頂上の眺めはすばらしい 2006,01,04 稲尾岳 959m 鹿児島南大隈 照葉樹の森 散策コース 露岩から眺望 2006,01,03 大箆柄岳 1237m 鹿児島垂水市 途中の急坂を経て雪の尾根道 眺望良い 〜これ以前は 2005年〜 〜2004年〜 〜2003年〜 〜2002年〜 〜2001年〜 ![]()