きぬぼしやま
   衣干山162.7m)  2006 12 3 日(日) 曇り

  (佐賀県の山)唐津市 佐用姫伝説に因む山

                                二夕子・登山口〜(30分)衣干山 : 往復 約 1 時間 10


 昨日は、福岡県糸島半島の可也山立石山に登ってきた。今日は唐津市の2山に登る。はじめに、佐用姫伝
説に因む衣干山


 国道204号線でJR西唐津駅の南側で、日赤病院入口交差点から入り、二夕子郵便局のかどを曲がると、右
前方に衣干山が見える。 郵便局の前を通り、約500m行くと右側に『衣干山生活環境保全林』の標識が立っ
ている。ここが登山口。



                  
           衣干山(二夕子から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 幅1.5mほどのコンクリート道をゆるやかに登って行き、約1分で左側に階段が見えるが、これは無視して
コンクリートをそのまま進む。


 背の高い樹林の下、やがて舗装が途切れ、さらに約1分で保安林の標識が現れ、左の階段を登る。 登山道は
丸太階段などで整備されているが、やや荒れ気味?。登る人が少ないのかな。



                
              登山口                     階段に取り付く


 自然林の混在に、登山道に沿ってサザンカやツツジなどが植林されている。今はきれいなサザンカが見ごろで
す。その中を、階段を取り混ぜて、短い繰り返しでジグザグに登っていくが、それほど斜度は感ぜず登っていけ
る。陽だまりにフユノハナワラビが咲いていた。


 登山道の要所ごとに『衣干山・・』の標柱があり、距離表示もあって安心なコース。15分ぐらいで尾根に上
がり、傾斜はゆるやかになってくる。幅広い尾根道を少し行くと、小ピークに着き旗竿の土台石がある。標柱の
距離表示は“0”になっている?。佐用姫はここで衣を干したのだろうか。とりあえず、頂上ではない。



                
            整備された登山道(石段が多い)               旗竿石


 旗竿石のピークを過ぎると、『衣干山・・』の標柱はなくなる。さらに進んで、小さなアップダウンを行くと
送電鉄塔の下を通る。このあたりは背の低い潅木林などで、明るく感じる。ハクサンボクの赤い実も。 右に迂
回しながら進むと、西唐津小学校からの登山道と出合う。


 左に向きを変え、やや斜度を感じながら、落ち葉の尾根道を登る。「お〜、これはすべるよ〜」。木立の手助
けを、ちょっと借りながら登り詰めると衣干山の頂上。3等三角点。9時10分。登山口から30分少々。



                
               西唐津小コースと合流                 衣干山の頂上


 頂上のまわりは、樹林に囲まれて展望はない。下山は往路を下り、往復の行程は約1時間10分のあっけない
登山。 佐用姫はどこに衣を干したのだろうか。伝説は謎に包まれているほうがロマンがある。  このあと南
に下って、岸岳に登ろう。


はるかなる佐用姫伝説冬眠る

今日の花たち
                
          サザンカ          フユノハナワラビ         ハクサンボク

    ページへ もどる