おかまどやま
  御竈門山1152.5m)  2006 7 29 日(土) 晴れ
  (熊本県)南阿蘇村 阿蘇山の南西部ある山        資料:分県ガイド「熊本県の山」

                                     登山口〜(50分)御竈門山 : 行程  約 1 時間40


 今年の梅雨は長く、やっと、という感じで26日に梅雨明けが発表された。 「さあ、夏山だ〜」。 しかし
これからは暑さとの戦いが始まる。スカッとした高原に登ってみよう。 阿蘇山の南西部にワンセットの2座が
分県ガイドに紹介されている。はじめは
御竈門山に。


 大分から向かえば、国道57号から阿蘇登山道のドライブコースを上っていく。「赤い花は?」。「ボタンク
サギかも」。途中の草原でユウスゲを撮るには、朝早いほうがいい。 草千里を過ぎ、南阿蘇登山道のドライブ
コースに入る。 火の山トンネルから南西側1km弱の、大きく左カーブしているところが登山口。駐車スペー
スも充分ある。



                  
         御竈門山(夜峰山登山口から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 登山口(取り付き)は、夏草が茂って非常に判りにくい。 わずかな踏み分けから、夏草を掻き分けて入山し
左上方の避雷針を目指す。 背丈ほどもある夏草との戦いが始まる。「やめようかな。どこまで続くのかな、尾
根に乗れば少しは楽になるかも」。


 避雷針のある水槽の横から右向きに変わり、尾根に乗る。 頂上から西側に派生した尾根で、右上方に頂上も
見え、コースははっきりしてきた。しかし、夏草は依然として深く、頭ひとつが出ているだけ。掻き分けなけれ
ば足場も見えない。



                
                  登山口                      夏草茂る尾根


 朝露に濡れた夏草のため、全身はたっぷりと濡れてしまった。緩急を繰り返し、登るにつれ景色が広がってく
る。ガスがかかっているので判りにくいが、「阿蘇は、あのあたりかなぁ」。30分ほどで、左右が崩壊したヤ
セ尾根に変わり、足元を確かめながら慎重な登り。


 緑の中にギボウシの白っぽい花が目立ち、サイヨウシャジンやクサレダマは草むらにさりげなく咲いている。
ヤセ尾根を登り詰めれば、北のピークに達する。電波反射板を見ながら直角右(南)に向きを変え、鞍部に向かっ
てゆるやかな下り。



                
            やせ尾根の登り                    頂上は岩山


 前方に岩山の頂上を見ながら、草地の稜線歩き。 雄大な景色が広がり、適度に風を受けてとても気持ちがい
い。「いいな〜、この気分がたまらん」。頂上直下に達し、一塊の岩をよじ登れば御竈門山の頂上。4等三角
点。登山口から50分程度だった。


 ガス以外は、さえぎるものがなく、雄大な景色が広がり、南郷谷を挟んで俵山や南外輪山の山々も望める。
頂上は狭く、足元に気をつけながら景色を堪能。



                         
                         御竈門山の頂上


 下山は往路を戻る。降りついて10時30分。往復約1時間40分。 背丈を越える濡れた夏草に苦戦したが
草原の花たちとの出逢いや、雄大な景色を楽しめた。 登るなら、夏草のない春先がいいと思う。 このあと、
近くにある夜峰山に登ろう。


梅雨明けや 阿蘇を望みつ 尾根を行く

  今日の景色
                  
                     阿蘇高原のキスゲ(遠くは米塚山)


  今日の花たち
              
          ボタンクサギ        ユウスゲ(キスゲ)      サイヨウシャジン

              
         アソノコギリソウ       ホソバシュロソウ         オオバギボウシ


  ページへ もどる