井原山(983m) 2006 年 1 月 28 日(土) 晴れ(山頂部に雪)
(九州百名山:14)福岡・佐賀県境にある山 = 脊振山地 瑞梅寺登山口から登る
瑞梅寺・登山口〜(40分)アンの滝 〜(1時間20分)井原山〜
〜(25分)洗谷コース分岐〜 ここまで 3時間
10分 → 雷山へ向かう
今週末は穏やかな天気に恵まれそう。脊振山地に登りたい気分。情報によると山頂部には先週の雪が残って
いるらしいとのこと。おもしろそうだ。 登山口に周回できるように、分県ガイド「福岡県の山」をアレンジ
して、井原山と雷山をセットにして登ってみよう。
前原市から瑞梅寺ダムを経て井原山入口バス停を過ぎ、さらに上って『きとく橋』の横が登山口。 山の姿
は、雷山への縦走路途中の944mピークで撮った姿。
井原山(縦走路のピークから)
さて、どんな山かな、福岡県側からは滝や渓谷が多く、すばらしい景観に遭えることになっている。期待が
膨らむ。朝は大変寒いが、気温は高めの予報で天気の心配もない。案内標にしたがって、井原山自然歩道の林
道を歩き始める。7時40分。
林道の道脇に早春の芽吹きを探りながら、ゆるやかな登りでウォーミングアップ。30分弱で林道から分か
れて山道らしくなり、ほどなく沢を渡る。
瑞梅寺・登山口 沢を渡る
自然林に囲まれた、沢沿いの景色と沢音を楽しみながらの登り。この雰囲気は初夏の頃がいいのかな。厳冬
期には少し寒すぎる。沢沿いをさらに登って、左沢から落ちるアンの滝に到着。一枚岩をなめ落ちるように流
れ落ちている。登り始めて40分ぐらいのところ。ひとやすみ。
登山道に戻り、右の沢を進む。またしばらくは沢を見ながら、ゆるやかに登っていく。 次第に沢から離れ
て、勾配もきつくなり始める。支尾根に向かっての、急坂にかかりはじめたようだ。 樫などの照葉樹林の中
ジグザグに高度をかせいでいく。ここはきついところ。
アンの滝 ジグザグの急登
きついジグザグの急登を終えると、ベンチのある支尾根に到着。ひといき入れよう。尾根道の登りは気持ち
がいいが、斜度もかなりあり、依然としてきつい登りは続く。標高800mぐらいのところと思うが、日陰に
雪が見えるようになってきた。
雪で滑って登りにくくなってきた。「やっぱ、アイゼンを着けよう」。「ザク、ザクッ」とアイゼンが雪を
噛む音が心地よい。「うん、これでよし」。緩急を繰り返して、尾根道の登りが続く。石灰岩の露石が見える
ようになり、それを避けるように左右に振られながら登ると、次第に斜度もゆるやかになる。
支尾根の登り 石灰岩の露石付近
少しずつ左に巻きながら登り詰めると、稜線に飛び出す。井原山と雷山を結ぶ縦走路になっている稜線。
井原山へは直角左に向きを変える。このあたりの雪は30cmぐらい。やや斜度を感じながら、ひと登りで
井原山の山頂に到着。3等三角点。10時ちょうど。登り始めから、約2時間20分。2人の人がくつろいで
いた。頂上にはほとんど雪はなく、岩陰に少し残っている程度。
井原山の頂上
見晴らしは、脊振山地いちばんの展望となっているが、モヤが多くイマイチの感じ。これから向かう、雷
山方向も遠く霞んで見えている。「ずいぶん遠いようだけど、行けるかな〜」。
これから向かう縦走路方向(正面奥が雷山)
しかし、頂上は寒い。標柱の横にある温度計は−1℃を示していた。一休みしたら、資料等を確かめて、雷
山に向かおう。 往路を少し戻り、先ほどの稜線合流点は直進し、いよいよ縦走のコースに乗る。日差しが弱
く、北風が冷たい。
稜線のゆるやかなアップダウン。吹き溜まりの雪は深いが、圧雪された踏み跡をたどれば、それほど難もな
く、気持ちのいい雪道歩き。2つほどピークを越え、30分弱で右からの洗谷コースと合流する。
稜線の分岐点 洗谷コース合流点
ガイドブックの雷山は、この洗谷コースを登ってきて、縦走路を西(雷山)に向かうことになっている。
私も、ここから雷山のファイルに引き継ぐことにして、井原山のファイルはここで終わる。ここまで、瑞梅
寺の登山口から井原山を経て、約3時間10分。
雷山へ続く。
【 雪尾根や アイゼンの音 楽しみて 】
ページへ もどる