けんにょがたけ
賢女ケ嶽(250m) 2006 年 10 月 28 日(土) 晴れ
(かくれ名山:214山目)中津市本耶馬溪町にある山 (資料:大分合同新聞 2006,9,7)
三日月神社P〜(1分)登山口〜(35分)賢女ケ嶽 : 往復 約 1時間
20分
先ほどは樋桶山に登ってきた。このあと、近くにある賢女ケ嶽に登ろう。国道212号線に戻り、本耶馬溪
町へと向う。 一般的には、中津方面から来ることにして、国道500号線との交差点を過ぎ約1km後『羅漢
寺、耶馬トピア』の標識がある三差路が目的地。三日月神社バス停横の駐車スペースに車を停める。
賢女ケ嶽(多志田付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
神社の境内に三日月形の池があり、それに因んだ三日月神社。池を挟んだ対岸の岩に本殿がある。「賢女ケ嶽
に登ってきます」。まずは参拝して、国道を南に歩き始める。
資材レンタル会社の前を通り、1分ほどで、左側に柵のあるコンクリート階段が現れる。そこが登山口。改め
て登山開始。
三日月神社 登山口
10段ほどの階段を上がると、戦功記念碑や墓地があり、横のコンクリート小道を登っていく。すぐに杉林に
入り、石ころや枯れ枝の散在する荒れた小沢の登りに変わる。数分で目印テープに導かれ、右の森へと入ってい
く。
杉植林に照葉樹が混じり、薄暗い感じの森の中。「これはコクランかもね。花は終わって種になっている」。
ゆるやかな登りの後、ササ竹のブッシュに潜り込んでいく。「よくもまあ、こんなルートを見つけたもんだ」。
踏み跡が弱いので、テープがなければ判らない。倒木も多く、通り抜けるのに難儀するところ。
荒れた小沢を登る ササヤブと倒木
ササヤブを抜けるとホッとする。植林帯を左方向へとゆるやかに登り、2分ほどで右向きに変わり、やや斜度
のある坂道。この坂道も2分ほどで終わり、左向きになる。獣道も交差し、このあたりは、テープを頼りに登る
しかない。
やがて、幅広い尾根道に変わり、踏み跡がはっきりして、直線的な急坂登りへとなってくる。この山の一番き
ついところ。濡れていたら、相当難儀するだろう。登り詰めるとフラット気味になり、自然林へと変わる。
「ヤブムラサキの実だよ」。「ナガバノコウヤボウキが、文字通り箒になっている」。ヤブコウジも小さな赤い
実を着け、自然林の林床には、それぞれの秋が訪れている。シダ類の踏み分けをたどり、再び急坂を登っていく。
急坂の直登 最後の直登
もう頂上は近い。ここは、ゆっくり登っても大差ない。「これ以上、賢い女にならなくてもいいけど・・」。
頂上が見えてくると、気持ちも楽になる。 まわりが明るくなり、賢女ケ嶽の頂上に飛び出す。登山口から約
35分。三角点はないが、補点柱と頂上を示す標板がぶら下がっていた。
賢女ケ嶽の頂上
南側が開けており、間近に木の子岳や鷹城山が望め、北方向の樹間を透かして、青の洞門らしいのが見える
。秋の取り入れが終わった里に、蛇行した山国川が景色を造っている。真下では、国道212号を行き交う車の
音がする。
下りの直線急坂は、シリモチ注意だ。 降りついて、14時ちょっと前。往復は約1時間20分。それほど珍
しい花たちには逢わなかったが、あのランは何だったのかな。秋の里景色は印象的に残る。
【 風もまた刈田の香り運びくる 】
今日の景色
南側、木の子岳など 北側、青の洞門付近
今日の花たち
ヤブムラサキ ナガバノコウヤボウキ ヤブコウジ
ページへ もどる