てんねんじ やば
天念寺耶馬(210m) 2006 年 11 月 18 日(土) くもり
豊後高田市と旧真玉町の境にある岩稜(耶馬) 無動寺から登り天念寺へと下り、往復
無動寺〜(30分)岩稜尾根〜(10分)無明橋・祠〜(10分)岩稜尾根〜
〜(15分)天念寺〜(35分)無動寺 : 往復 約 2時間
ちょっとしたきっかけで、天念寺耶馬の存在を知り、紅葉のシーズンに合わせて登ってきた。資料等は特に
ないが、地形図といくつかのインターネット情報などを参考にした。
登山口は、南(天念寺)、北(無動寺)のどちらからでもよさそう。豊後高田市から、『天念寺』への案内標
識はたくさんあり、迷うことなく広い駐車場のある天念寺に着く。耶馬景色の裏山を見上げると、岩稜に架かる
石橋が見える。「うぉ〜、あれが無明橋か、すごいところにあるね」。「渡れるかな?、あの上に立ったら、気
持ちいいだろうな」。不安と期待で胸が高鳴る。しかし、登山口が判らない。「無動寺へ行ってみよう」。
県道548号線を東に進み、約2.5kmで鋭角左に折れて、里道を経て県道654号線で西に向かうと、無
動寺に着く。天念寺から約4.5km付近。前の橋を渡れば行けそうだ。「ここから登ろう」。
天念寺耶馬(県道548から) 登山コース(図のクリックで拡大)
無動寺のまわりは、稲刈りの終わった、のどかな田園風景が広がり、前の小川には魚が泳ぎ、小さなカワニナ
も見られる。 “静かな仏の里”という感じです。
仏の里にマッチした緑色の橋を渡って右に折れると、電柱の下に小さな標識があり、やっと納得。 田圃の中
に延びる道を進み、墓地を右手に見て山道へと入っていく。
踏み分けは、はっきりしており、思ったより道はいい。樹林の中、ゆるやかな登りで5分ほどいくと林道を横
切る。道脇に、うす紫のノコンギクが咲き、目の高さにクサギの赤いガクがゆれている。
登山口の橋 林道を横切る
植林地に変わり、幅70センチほどの苔むしたコンクリート道で、薄暗い谷筋を登る。次第に斜度が増し、足
元は滑りやすくなってくる。 やがて、竹林に変わり、さらに斜度はきつくなり、竹などを握って登る。岩陰に
石仏さまを拝むと、竹林を抜ける。
自然林に変わり、続く急坂を、多少のジグザグを切って登る。「イズセンリョウがあるよ」。足元の小ヤブに
黄土色の実がなっている。 やがて、苔むした岩にクサリ場が現れる。「お〜、それらしくなってきたぞ」。こ
の岩場はそれほど難しくもなく、クサリは補助的に握って登る程度。
石仏さまを拝んで クサリ場を
上方が明るくなり、岩稜の尾根に飛び出す。「お〜、スゴイ」。断崖絶壁の上に立ち、南側の展望が広がる。
ここまで約30分。しばし、景色を堪能する。 「あっ、ブゼンノギクが」。岩場でしか見られない希少植物。
ちょっと見た目には、普通の野菊だが、葉っぱなどの様子が違う。やはりここにありました。
右が無明橋のはずだが、踏み分けが左にもある。「こっちは、何だろう」。 左(東)へと進んでみると岩屋
があり、祠と石仏群がありました。さらにその先へと進んでみたが、踏み跡が弱くなり、様子がわからないので
引き返す。
岩稜尾根に上がる 東側に岩屋
「さて、無明橋へ行こう」。分岐に戻り、西側へと踏み分けをたどる。目の前に大岩が立ちはだかり、クサリが
2条ぶら下がっている。「これを登るのか〜、すごいな〜」。一瞬たじろぐが、ここまで来て、やめるわけにも
いかない。クサリと足場を見て、登り方をイメージする。「よし、大丈夫だろう。登ろう」。
ほとんど垂直になった崖を、ドキドキしながら、クサリを握り締めて慎重に登る。右に回り込むところが、い
ちばん気を使う。下は見ないほうがいい。「ふ〜、登ったぞ」。ほんのちょっとだが、のどに渇きを覚える。
崖に取り付く 下は見ないほうがいい
岩の右脇を回り込むと、右前方に無明橋と祠が見えてきた。ここからの景色もいい。岩稜の造型は一枚の絵に
なる。岩尾根をたどり、いよいよ無明橋のたもと。「お〜、これか〜」。岩と岩をつなぐ幅1mほどの太鼓橋。
真下は深く切れ落ちて、天空に架かる石橋だ。 無明橋といえば、中山仙境にもあり、去年渡った。
勇気を出して、ゆっくりと渡る。ここも、下を見ないほうがいい。渡ってみると、それほどでもない。「だれ
か、下から見てないかな〜」。太鼓橋のため、取り付きと降りるときに、ちょっと気を使う。雨と強風のときは
注意したほうがよさそう。 無明橋を渡って祠に到着。横道やロスタイムもあり、ここまで約1時間。
無明橋を渡る 祠に到着
低山ながら見晴らしはいい。北に尻付山や、このあと登る予定の猪群山も見え、南に屋山があり、足元に天
念寺の里も見える。 祠から先は、行き止まり。無明橋を渡り返し、岩崖のクサリ場は下りのほうが気を使う。
ドキドキしながら尾根の分岐に戻った。
ここからは、登山口の無動寺へと下山するのが一般的と思うが。「天念寺に降りてみよう」。 南側の崖を階
段的に下りて、崖の中腹を西側にトラバースする。見上げる崖には、踏み跡やクサリなどもあり、いくつかのコ
ースも有るようだがよく判らない。下に向う道は、竹林の急坂下りとなり、グングンと下っていく。傾斜がゆる
くなって、竹林を抜けると里が見えてきた。
崖の中腹をトラバース 急坂の竹林を抜ける
茶畑を経て、民家の横を抜けると県道に出る。「こんなところに、出てきたのか。こちらからは、わからない
はずだ」。天念寺の駐車場から、東に50mほど行った、民家の入り口のようなところ。標識は奥のほうにあり
県道からは判らない。
県道を3分ほど西に下ると、天念寺に到着する。六郷満山と修正鬼会で有名なお寺。前の川に、川中不動もあ
り、大きな岩に不動明王が刻まれています。
天念寺からの登山口 天念寺
お参りをして、一休みしたら、モコさんを停めている無動寺へと引き返そう。 車道を歩くのは、距離が長い
ので、降りてきた道を登り返すコース。岩尾根を越えて無動寺に到着。天念寺から40分までは、かからなかっ
た。全部の行程は約2時間。
奇岩が立ち並ぶ耶馬景色は、すばらしかったが、紅葉はそれほど印象的ではなかった。天気のせいかな。 な
んといっても、岩崖と無明橋のスリルがよかった。それと、ブゼンノギクとの出逢い。
このあと、猪群山に登
ろう。
なお、天念寺耶馬、無明橋を含む “第2回
山頭火・国東六郷満山ウォーク” が、11月25日(土)に
開催されるようです。
【 天空の石橋渡り怖紅葉 】
今日の景色
天念寺耶馬・無明橋 無明橋・祠
今日の花たち
ノコンギク クサギ(花後のガク) イズセンリョウ
ブゼンノギク チャノキ
ページへ もどる