高峰586m) 2006 3 12 日(日) 雨                        
    (かくれ名山:196山目)中津市耶馬溪町にある山    (資料:大分合同新聞 2006,3,2

                                       県道・登山口〜(18分)高峰 : 往復 約 40


 今日は天気が見込めない。少しぐらいの雨でも登れそうな、山を見つけて耶馬溪方面のかくれ名山をふたつ
ほど。先ず、高峰へ。


 宇佐市院内から耶馬溪に抜ける県道667で、旧町境の峠を越えて本耶馬溪町に入る。左前方に目指す
が見えるはずだが、霧雨に霞んでかろうじて見える程度。カメラには? とにかく写しておこう。



                      
                             高峰(県道667の峠から)


 峠から、約200m先の右カーブの左側が登山口。『西谷温泉へあと7km』の看板が目印。右側には『県
道開通記念』の石碑もある。 旧町境で見ると登山口は本耶馬溪町で、山は耶馬溪町に属しているようだ。


 登山口でしばらく待機するが、霧雨は降り続き、やみそうな気配はない。小雨覚悟で来ているので、雨具を
付け、傘を持って登山開始。 林道に入ると、すぐに変則Y字分岐があり、直進するメインの林道から直角右
上に分岐する作業道に取付く。



                
                 林道・登山口                  作業道への取付き


 ヒノキ林の作業道は、分岐を繰り返すが、南に上がっていく尾根を目指せばいい。 初めの分岐は左を取り
目印テープを頼りに登っていくと、左下に林道が見えるところもある。 次は鋭角的に右上に進み、左にまわ
りながら登っていくと、尾根の端が見えてくる。


 植林の森に取り付き尾根に乗る。山頂から北に張り出した尾根を進み、数分で植林を抜けると、明るい雑木
の第1ピーク。足元はよくない。



                
                作業道から植林へ                  第1ピーク付近


 やや下り気味に進み、再び植林に入ると幅広い尾根になり、ゆるやかに登って中央部に3等三角点。高峰
の頂上に到着。登山口から20分弱。SHC別府の頂上標柱もあった。



                        
                          高峰の頂上


 写真を撮るときには傘をたたもう。霧雨は降り続き、まわりの景色は何も楽しめない。20m先からの展望
もまったくダメ。とにかく1山という感じ。



 往路を戻り、降りついて9時40分。 往復 約40分。 高峰というほど高い山でもなく、ごく普通の里山
の様子。 気温は下がり始めている
この雨の中。 森林管理の点検者?ではありません。この格好、趣味の登
山者に見える?。 このあと、本耶馬溪町の鷹城山に登ろう。


頂に 霧立ち込めて 春の雨
                                               ページへ もどる