のこぎりさん
     鋸 山 = 田原山542m)4回目   2006 11 11 日(土)  晴のち

    (九州百名山:28,大分百山:40)杵築市山香と大田の境にある岩稜の山

             登山口 〜(30分)見返り岩〜(10分)無名岩〜(10分)囲観音〜(20分)登山口
                                   : 半周回
行程 約 1 時間30


 秋の岩場にツメレンゲが咲いている頃だ。今年の6月に、鋸山でツメレンゲの株を見届けているので、今週
は是非とも登山計画に組み入れたい。 先ほど妻垣山から降りて、次第に天気が良くなってきたので、鋸山
と向う。


 鋸山は、これまで3回登っているが、いずれも標準の左回り周回コースだった。 今日は、天気に不安があ
り、目的はツメレンゲなので、コースを変えて、右回りから囲観音を拝んで降りる、ハーフコースを設定した。


 杵築市中山香から旧大田村に通じる広域農道で登山口に向かう。『風の郷』を経て、鋸山トンネルの手に、駐
車場のある登山口。国道交差点から約3.8
km付近。


                  
           中山香から見る鋸山               登山コース(図のクリックで拡大)


 駐車場から道路を渡ったところに、登山口の標識がある。 樹林帯の中、ゆるやかな登りから始まる。杉林に
変わり、斜度を感じるころになると、左に分岐が現れる。登山口から5分ほどのところで、標準コースの見返り
岩からの下山道になっている分岐点。


 今日は、登山者も居ないようだから、迷惑にはならないだろう。計画通りこれを登ろう。分岐を左へと取る。


                
                   登山口                    見返り岩への分岐点


 杉林の中、次第に斜度が増し始めて、雨上がりの地面は登りにくい。登山道ははっきりしているが、さらに斜
度は増し、しばらくはきつい登りが続く。やがて上方が明るくなって、杉林を登り詰めると、岩尾根が見えてく
る。

 小潅木を抜け、岩尾根に取り付くと急激に傾斜がきつくなり、四足歩行が当たり前になってくる。岩頭や小枝
をつかんで、1手1足と高度を稼いで登る。振り向くと南側の景色が広がり、一息いれるのもいい。



                
             杉林の登り                    岩尾根の急坂登り


 右前方に、鋸山の主峰八方岳大観峰の岩峰が見え始め、岩尾根を登り詰めたら、見返り岩に到着。 登山
口から約30分。すばらしい景色が見渡せる岩の上。標準コースで、最後に見返りする岩ということでつけられ
た名前。


 黄色のシマカンギクが咲いているが、葉は枯れ花の姿もあまりよくない。乾燥に強いはずの植物たちも、今秋
の異常少雨には、こたえているようだ。 軽く下り潅木帯を進むと、熊野磨崖仏へのコースを左に分ける。


 右に向きを変え岩稜へ上がると、両側が深く切れ落ちた崖の上に居ることに気づく。4度目で感激も弱いが慎
重に行動することには変わりない。360度の広大な景色と、林立する奇岩群を眺め、最高の気分を味わえる。
これが鋸山の目玉であり魅力である。



                
             見返り岩                      岩稜の歩き


 途中の岩場でツメレンゲに再会しました。「あなたに、逢いにきましたよ〜」。葉っぱの厚ぼったい多肉植物
で、白い花穂を伸ばし上端が満開になっている。ジャストタイミングだったようだ。


 岩稜歩きでは、テイカカズラの豆状の実もたくさん見つけた。6月に登ったとき、このあたりにいっぱい白い
花が咲いていたのを思い出す。 そして、この薄紫の花は、ブゼンノギクかな。


 岩稜をアップダウンして、無名岩に到着。 北西に黒い雲が現れ始め、天気の様子もおかしくなってきた。今
日の到達頂上としよう。登山口から40分ぐらい。 マユミ(ヤマニシキギ)などが色づき始めてはいるが、紅
葉と言うには少し早いようだ。カメラアングルを探せば、何枚かいいのが撮れそうかな。



                         
                                  鋸山・無名岩


 無名岩から降り、主コースを東へと向う。 岩場からキレットに降りると2分岐があり、右側の山腹コースへ
と下る。ここからは、初めてのコースになる。 主尾根を左上に見ながら樹林帯を巻いていくと、経岩の南崖下
囲観音堂があった。「縁があって、お参りすることが出来ました」。


 急激に暗くなってきた。「ん? 雨だ。降り出した」。パラパラと大粒の雨が降り始めた。「いそごう〜」。
小走りに杉林を駆け下る。それでも10分ぐらいかかったのかな、登りの主コースに合流。



                
              囲観音堂                     囲観音分岐点


 雨は小止みになって、主コースを下り、登山口に到着。ハーフコースを周回し、約1時間30分。 ちょっと
早かったが紅葉と岩峰歩きのスリルを楽しみ、目的のツメレンゲに出逢い満足しました。 帰り道では、本格的
に雨が降り始めた。 11月19日(日)には、恒例の紅葉探勝登山会が行われるようです。


岩尾根に山錦木の色成して

   今日の景色
                
          無名岩から東方向の奇岩群               無名岩から北東斜面


   今日の花たち
              
           ツメレンゲ        ツメレンゲ(花穂)     ツメレンゲ(6月ごろ)

              
          シマカンギク         ブゼンノギク         テイカカズラ

   ページへ もどる