たかつかやま
  高塚山620.5m) 2006 6 17 日(土) 雨後の曇り          
  (かくれ名山:208山目)日田市北部・小鹿田の東にある山    (資料:大分合同新聞 2006,5,4

                        分岐〜(林道25分)取付き〜(25分)高塚山 :往復 約 1時間 40


 先ほどは、中山に登ってきた。高塚山へは林道を下り、『北山神社』の先から、西側の林道に分岐する。


                
         高塚山(小鹿田・皿山)から                 登山コース


 つまり、日田市から国道212号を経て、県道107号で小鹿田方向へと北上する。 約8.km後、左カ
ーブの右側に分岐があり、『岳滅鬼山』への案内板に従って右折する。轟橋を渡って約400
m後、今村のY
字分岐は左折し、さらに約500mでト字分岐。すぐ先左側に『中山川』の看板があるところ。 ここを左折
し、林道に入る。その先、作業場の横は網ゲート?
があり、通れない。

 資料の登山口まで、約800mは歩こう。里道のト字分岐から歩き始める。10時ちょっと過ぎ。雨は上が
ったが、空模様は重苦しく雲がかかっている。 作業場横の網ゲートをくぐり、直後の2つの分岐は上りを取
り、やや斜度を感じながら荒れた林道を登っていく。「かなり荒れてるね。モコさんで乗り入れなくて良かっ
た感じ」。


 約15分後、大きく左カーブすると、斜度はゆるやかになる。フラット気味に7分ぐらい行き、左上への作
業道分岐は無視する。約3分後、大きく右カーブしている左側の作業道分岐が取付き点で、資料の登山口。作
業道に入り、改めて登山口の気分。



                
               里道分岐から登山開始                取付き(資料の登山口)


 深い植林地に向かって、急坂の作業道を登り始める。2分ぐらいで左へ分岐し、さらに登っていく。「この
小さな白い花は?」。「ツルアリドウシかもしれない」。踏まれてしまいそうな小さな花。峠状になり作業道
は終点。


 直角右に向きを変え、小尾根の登りに変わる。照葉樹主体の自然林の中、踏み跡も弱く、目印テープもまば
らの急坂登り。黄色の
NHK地中線杭が目印になる。ほどなく、小ピークに上がりつき、やや右に向きを変えな
がら、フラットな尾根道。 
NHK杭から分かれながら、再び急坂に変わり、木につかまりながら登って、南北
尾根の鞍部に飛び出す。



                
            作業道終点・右へ                  南北尾根に乗る


 鞍部から左に向きを変え、ほぼ南に向かう、ゆるやかな上り坂。 「あっ、何?」。前方のリョウブの木か
ら、黄土色のぬいぐるみが、頭を下にしてスルスル、ドンと地面に降りて、森の中に消えた。どうやらテンの
ようだった。


 弱いアップダウンを経て、三度目の急坂登り。 照葉樹の落葉は滑りやすく、濡れているのでなおさら登り
にくい。 次第に斜度が緩み、上方が明るくなって、高塚山の頂上に到着。3等三角点。 ここも中山と同じ
ように、
SHC別府の標柱。資料の登山口から約25分。歩き始めから約50分。


                
            もうすぐ頂上                    高塚山の頂上


 樹林に囲まれているが、離れたアンテナのところが、一部切り開かれており、小鹿田の里が真下に望め、唐
臼の音も聞こえる。



 往路を戻り、林道を経て里に降りつく。11時40分。往復約1時間40分。かくれ名山らしい山。 珍し
いテンとツルアリドウシの花に逢えた。小鹿田の里にも寄ってみよう。


 時々薄日も差すようになって、雨も止んだ感じ。時間もあるし、難読日本一の一尺八寸山にも登ろう。

  唐臼の 音の景色や 梅雨晴れ間

  今日の花たち
             
        ニワゼキショウ           ツルアリドウシ
                                                     ページへ もどる