飛岳(925m)2回目 2006 年 4 月 1 日(土) 曇り
(かくれ名山的な山)由布市湯布院 塚原に近いところある山(由布岳の西隣)
作業道・登山口〜(20分)尾根〜(10分)飛岳 : 往復 1 時間 10分
飛岳にフクジュソウが咲いている頃だ。 去年エヒメアヤメを探しに登ったとき、偶然に出遇ったフクジ
ュソウに感激。今年も逢えるかな。 九州山地の仰烏帽子岳や岩宇土山は大群落で有名な山。
湯布院町の中心部から県道617で、塚原方面に向かい、急坂とカーブを繰り返して上っていくと、テレ
ビ中継局のアンテナがある飛岳が見えてくる。 さらに上って峠に着き、高速道路に沿った小道を左(西)
に500mほど行くと、左の丘陵へと作業道が分岐している。一般車両進入禁止の立て札があり、そこが登
山口。
飛岳(県道の峠から)
広い草原の中に延びる荒れた作業道の、ゆるやかな登りから始まる。右側に見える小ピークを巻きながら、
右向きへと作業道は迂回しながら登っている。去年は、このあたりでキスミレやエヒメアヤメと出逢った場
所。まだ時期が早すぎたのか、何も見つからない。
10分ほどで小ピークを巻き終え、峠状のところに上がり着くと、前(西)方の展望が開け、福万山など
が見える。ここから、左上に分岐する荒れた作業道へと向きを変える。
南に向かう支尾根の急坂を登り詰めると、ヒノキの幼木林に変わり作業道は途切れる。 植林の中は、踏
み跡も判然としなくなるが、上方を目指して登っていけば、東西尾根に出会う。
峠状の分岐点 もうすぐ頂上
幅広い尾根道は、踏み跡が判りにくいが、景色を確かめながら上方を目指せば、小ピークに着く。そこか
ら右に頂上が見え、弱い踏み分けが延びているのが判る。
頂上はすぐそこに見えている。 踏み分けをたどり、腰丈から背丈へと延びたカヤのような小竹を掻き分け
て、飛岳の頂上。3等三角点。歩き始めて約30分。TV中継局が南東尾根のピークに見える。
飛岳の頂上
頂上からの展望は、360度さえぎるものはなく、見晴らしは絶好です。東側は大きな由布岳。 南側は
倉木・城ケ岳と足元には湯布院盆地。西側は福万山。北側はこのあと登る予定の立石山など。すばらしい
眺めです。しかし、曇りと春霞で写真には面白みがない。
下りは往路を戻り、往復は約1時間10分。フクジュソウとの再会、山頂からのすばらしい眺めに満足。
このあと、立石山に南コースで登ろう。
【 今年また 登り来てこそ 福寿草 】
今日のフクジュソウ
つぼみ 咲き始め 咲きました
ページへ もどる