大船山1787m)10回目・山開き  2006 6 4 日(日) 薄曇り     
   (九州百名山:36,大分百山:2) 男池から周回コース

      男池・登山口〜(1時間)ソババッケ〜(1時間)大戸越〜(1時間)北大船〜(40分)大船
       〜(
15+30分)段原〜(1時間20分)風穴〜1時間10分)ソババッケ〜(40分)登山口
                                    : 実質 約
7 時間 40


 今日は、くじゅう山開き。 久住山大船山で交互に山頂祭が執り行われ、今年は大船山で九重町の当
番。 大船山へは、男池から大戸越を経て、北大船山を通って大船山に登る。山頂祭の後、下りは段原から
米窪の縁を経て風穴に降り、男池に戻る周回コースを設定した。



                
             大船山(途中の段原から)                  山頂祭

                
                                   登山コース


 5時の男池駐車場は、ほぼ満車。「すごい、さすがシーズン」。ひんやりとした薄明かりの中で、支度を
整える。今日は、おだやかな天気に恵まれそう。満開のミヤマキリシマに逢えるといいな。マイヅルソウやイ
ワカガミもかわいいだろうな。 男池の料金徴収所から、新装なった男池橋を渡って、原生林に入っていく。
5時20分。


 覆いかぶさるような原生林に入り、なおいっそう薄暗く感じる。ゆるやかな上り坂。遠くにシカの鳴き声を
聞きながら、気持ちのいい早朝の登山。しかし、前後に登山者が見え、今日の混雑が予想される。 次第に斜
度が増し始め、軽く汗ばんできて、かくし水に到着。衣類の調節や水をいただいたりして、ウォーミングアッ
プが完了。このあたりに、バイケイソウが群生し、今ちょうど、花穂を伸ばして満開になっている。


 大きなブナなどもある原生林の中、朽ちた倒木や、苔むした岩などを縫いながら、グングンと登っていく。
朝日が高い梢を照らし始めているようだ。林床にコガクウツギの白い花が目に付く。平均斜度はかなりあるた
め、まわりの様子や花などを見ながら、気分と呼吸を整えながら登っていく。



                
                 男池・登山口                   原生林の急坂


 変化を探しながら急坂を登り詰め、峠を越えるようにして、ソババッケに到着。干上がった沼のような広場
になっており、倒木がちょうどいいベンチになっている。男池から約1時間。休憩ポイント。このベンチ、土
足で踏まないようにしたいものです。


 ここは分岐点になっており、左は風穴を経て黒岳(高塚)などへのコースになっている。 帰りに、降りて
くる予定。 右を取り、大戸越に向かう。ソババッケからしばらくは、ゆるやかに登っていく。このあたりア
ジサイのようなヤブデマリや小さなコクワガタなど白い花が多い。 次第にガレ石が多くなり斜度が増してく
る。景色の変化も弱く、登りにくい急坂が続き、「大戸越は、まだかな〜」。と、自問自答しながら我慢の登
り。

 斜度が緩んで、まわりの樹木の背が低くなってくる。 地際を見ると、マイヅルソウやチゴユリが顔を覗か
せている。ミヤマキリシマの小株が目に付き始めて、大戸越に到着。ソババッケから1時間弱。ひとやすみ。
何人かがくつろいでいた。 平治岳側のミヤマキリシマは虫害?か、茶色の株が多く、ちょっとがっかり。



                
                 ソババッケ                      大戸越


 大戸越から平治岳に登る人が多く、この早い時間でもミヤマキリシマの間に列が出来ている。 ここから、
左(南)側に分かれて、北大船のコースに入る。とたんに、人の列がなくなり、2人だけで潅木林をくぐりな
がら、ゆるやかに登っていく。5分ほどでオオヤマレンゲのつぼみを見つけ「まだ、3週間ぐらい後だな」。
2年前の出逢いを思い出す。


 U字状に大きくえぐられたクロボクの登山道の際に、イワカガミがちょうど見ごろ。目の高さに咲いている
のは、ピンクのツクシドウダン。やがて、火山礫のガレ場に変わる。「相変わらず登りにくいが、右端ならだ
いぶんいいよ」。「ウスノキだ」。これはかわいい花。


 次第に斜度がゆるやかになり、ミヤマキリシマの株間を縫うようにして登り詰めると、稜線に出る。「う〜
ん、虫害だな〜。そして、花が遅れている」。5月の天候不順で、開花が遅れているようだ。3分咲きかな。
稜線のゆるやかなアップダウンで北大船山に到着。大戸越から約1時間。背後に三俣山星生山など。これ
から向かう大船山は南に霞んでいる。



                
             ガレ場の登り                  北大船山の頂上



 ミヤマキリシマと大船山を1枚に納め、今週のいちおし画像をゲット。花や透明度に不満があるが、これ
しかない。段原まではすぐに到着し、坊がつるからの主流と合わさって、大船山へと列が出来始めている。
平坦路を進み、左に避難小屋を分けて、急坂の登りに変わり、岩やミヤマキリシマの株間を縫って登ってい
く。


                
            大船山に続く列               ミヤマキリシマの株間を登る


 頂上に人が増えていくのが見える。「ヨイショ、ヨイショ!。もうひといきだ」。岩の段差を一歩一歩。登
り詰めて、大船山の頂上に到着。9時ちょうど。 男池の登山口から約3時間40分。この山、ちょうど10
回目になる。 混まないうちに、頂上写真を撮っておこう。やや順番待ち。その後からは、急激に人が増えて
、写真も撮れなくなっている様子。


 狭い頂上に、どんどん登ってきて、立錐の余地もなくなってきた。 10時から開山祭が執り行われ、ひと
とおりの神事が始まると、取材のヘリが3機、セスナが1機飛んで来て、爆音と歓声で神事も滞りがち。そこ
はそれ、両手を振って気持ち良く取材に応じる。最後にバンザイ三唱で神事が終わり、登山記念のペナントが
配られた。



                
             大船山の頂上                  山頂祭・取材ヘリ



 さて、降りようか。といっても、動きがない。動けない。「ペナントをもらった人から、降りてくださ〜い
」。「登ってくる人が多く、うごけませ〜ん」。完全に渋滞している様子。30分ぐらい時間が止まり、よう
やく長蛇の列に収まって、降り始める。


 狭い通路で「上り優先させて〜」。「降りなきゃ、登れませんよ〜」と。まだまだ、登ってくる人も多く、
交互通行の繰り返し。ようやくという感じで段原に降りついた。11時30分。


 段原から右(東)に分かれて、風穴へのコースに入る。とたんに、人の列はなくなり静かなコース。潅木林
をくぐって、米窪の縁に出ると、まわりは開けてミヤマキリシマの株間を進む。この株間が狭く、身体をこす
りながら抜けていく。「おっと、リュックの紐がひっかかった」。 右に米窪の底を見ながら、半周するよう
に、ゆるやかな下り坂。



                
           頂上からの下りの列                 米窪の縁を半周


 米窪の縁を半周し終わると、左に向きを変えて急激に降り始める。地面は乾燥気味なので助かる。樹木の背
丈が高くなり始め、明るい森の中をグングンと降っていく。「おっ、ヨウラクだ!。このコースにもあったの
だ」。ブドウ色の筒型ツツジ。「パチリ、パチリ」。うまく撮れたかな。


 急坂の下りはさらに続く。 いつの間にか、ミヤマキリシマは見えなくなり、ヨウラクやドウダンに変わっ
ている。 それも少なくなって深い森に覆われてくると、斜度はゆるくなり、やがてセリグチ谷のコースに降
りつく。



                
             急坂の下り                  セリグチ谷に降りた


 セリグチ谷は、南の岳麓寺から、北の男池につながる谷あいの主コース。北に向かって5分ほどで風穴に到
着。段原から約1時間20分。おやつ休憩。


 風穴からは、岩のごろごろした歩きにくいコースで、足元に気をつけながら、ゆるやかなアップダウンを進
む。野鳥の鳴き声に混じってハルゼミの声も聞こえる。目の前にぶら下がっているのはツリバナ。小さな花だ
が、そよ風にゆられてかわいらしく見える。 30分ほどで奥セリに到着し、大戸越コースを合わせる。



                
               岩道のセリグチ谷                   奥セリ付近


 奥セリからは下りになり、深い原生林の中、苔むした岩間などをどんどんと降っていく。「ソババッケはま
だかな〜」。このあたり、同じような景色で長く感じられる。斜度がゆるんでソババッケに到着。「やれやれ
、着いた」。最後の休憩。水は飲み干してもいい。


 ここからは、今朝登ってきたコース。 途中のかくし水で、冷たい水をおいしくいただき、ルンルン気分で
男池登山口に到着。15時ちょうど。 ぐるっと9時間40分になるが、大船山の山頂で、2時間ほど動いて
なかったので、実質は7時間40分ぐらいかな。


 それにしても、大船山は人が多かった。 お目当てのミヤマキリシマは、虫害と咲き遅れで残念だった。
しかし、たくさんの花たちに出逢い、心地よい疲労と併せて満足の一日。


  大船の ミヤマキリシマ 人の列

   今日の景色
                        
                        大船山を望む(北大船山から)


   今日の花たち
              
         バイケイソウ          ヤブデマリ          コクワガタ

              
          イワカガミ         ミヤマキリシマ        ツクシドウダン

              
          ウスノキ          ヨウラクツツジ         シロドウダン

              
         ミヤマガマズミ          ツリバナ         オトコヨウゾメ

    ページへ もどる