官 山468m) 2006 1 9 日(月・祝) 晴れ        
   (かくれ名山:185山目)臼杵市 野津・風連鍾乳洞の南にある山  資料:大分合同新聞 2005,12,15

      林道途中〜(25分)林道終点・登山口〜(30分)官山 : 往復 約 1時間 50


 午前中は佐伯の高城山に登ってきた。 10号線を野津方向に戻り、中の谷トンネルを抜けて、割後場付
近に差し掛かると、左前方にそれらしい電波塔のある山が見えてきた。


            
                         官山(割後場付近から:左奥の山)


 国道10号線で、風連鍾乳洞入口を挟んで反対側、少し(50m)佐伯寄りの小道へと分岐する。小さな橋
を渡って、十字路を直進し林道へと入っていく。荒れ気味の未舗装路をゆっくり上り始める。


 資料では、普通車でも大丈夫とあるが? これはひどい。モコさんをなだめながらの悪路走行。路面のゴロ
石や窪みは、タイヤ位置を考慮し、ハンドルとアクセル操作。 約1
.2km、「もうダメ。これ以上は無理
だ」。「林道は、残り1
.3km。ここから歩こう」。

 空き地に停めて、悪路の林道歩きから始まる。14時ちょうど。 カーブを繰り返し、高度を上げていく。
道脇のウラジロと榊を見ながら「正月前に来ればよかった」。 歩き始めて約25分、ドコモの電波塔に着き
林道の終点。資料の登山口。



               
               林道途中(登山開始)           林道終点・資料の登山口(電波塔)


 資料を読み直し、改めて登山再開。 鋭角的に右に曲がり、草深い作業道へと進む。ゆるやかに登ると、や
がてフラットになり、弱いY字分岐が現れるが、メインの作業道を道なりに進む。尾根筋の森の中では、雑草
もなくなり遊歩道的な、気持ちのいいコース。


 電波塔から約8分、道が右に下り始める正面が、森への取付き。 目印テープが見つからないが、「やっぱ
ここからしかない」。前後の様子を見届けて、照葉樹の森に取付く。



               
                作業道の歩き                 照葉樹の森に取り付く


 樫などの照葉樹の中、尾根道をゆるやかに登っていく。5分弱で。『県林業公社』の杭がある小ピークに着
くと、左正面に山頂が見えてくる。「すぐその先だ、もうすこしだ」。実は、これからが大変だった。

 尾根をたどればいいのだが、それらしい踏み分けはない。 少ないテープを探しながら、右脇の鞍部を経て
小竹の茂る斜面を掻き分けて登る。「これしかないのかなぁ、だれか、通ったひとがいるのかなぁ」。踏み跡
のない小竹との戦い。見えないイバラに、ズボンを通して引っかき傷。「イタッ〜」。


 小竹のピークを越え、右下の作業道に出る。「あっ、作業道だ、これ、さっきの道につながってるのじゃな
いかな」。「帰りはこれを帰ってみよう」。



               
               小竹を掻き分けて                頂上直下の作業道終点


 作業道終点から右の谷を経て、改めて森に取り付く。照葉樹主体の自然林を、ゆるやかな登り。 少しずつ
左に巻きながら、登り詰めると官山の頂上。3等三角点。SHC別府の真新しい標柱がありました。 小竹に
苦戦して、電波塔の登山口から30分弱。



                      
                               官山の頂上


 山頂は、北東側が開けており、尺間山を中心にすばらしい展望が望める。以前、苦戦したニガキの台も近
くに見え、右端は椿山だろう。



                  
                        頂上からの眺め(北東側・尺間山方向)


 下山は、頂上直下の作業道を下り、5分ほど歩いて分岐を右に取り、尾根を右に見ながら巻いていくと、元
の森に取り付いた地点にたどり着く。コースとしては、ずっと楽だが、照葉樹の尾根コースが売り物なら、そ
れもいいでしょう。


 作業道と、荒れた林道を戻り、降りついて16時ちょっと前。 往復 約1時間50分。珍しい植物との出遭
いはなかった。「春は、まだかな〜」。さすが、かくれ名山の印象を受けた山。


  登り来て 見渡す景色や 冬日和
                                                ページへ もどる