せんとうだけ
千燈岳縦走 2回目 2006 年 12 月 24 日(日) 快晴
(大分百山:32)国東市国見 国東半島の中央部にある山
赤根から千燈岳(605.8m)に登り、不動山(352m)へ縦走して、周回コース
赤根・登山口〜(1時間30分)千燈山〜(40分)林道横断〜(50分)不動山〜
〜(20分)不動山・登山口〜(20分)旧千燈寺跡〜(20分)県道・不動口〜
〜(県道歩き45分)赤根・登山口 : 周回 約 5時間 30分
5年前の秋、国見町主催の登山会に参加して登った山。あの時は赤根(一ノ瀬ダム)登山口から登り、千燈
岳の頂上で会と別れて不動山へと縦走した。 その時の印象が良かったので、もう一度同じコースをたどって
みよう。大分百山の2巡目として、スズメバチの居なくなるのを待って計画した。
アクセスは各方面から考えられるが、県道31号線で赤根を目指せばいい。赤根集落の約1km北に一ノ瀬
溜池があり、山手側に登山口の標識がある。
不動山(左端)と千燈岳(県道31から) 登山コース(図のクリックで拡大)
標識に従いコンクリート舗装の林道をゆるやかに登り始める。8時30分。「あっ、ツバキが咲いている」。
「これは、ハンショウヅルだ」。しばらくして、キジョランの実が開いてるのにも逢い、初冬の花たちに逢え
そうな期待感が沸く。
前回は、登山会で一緒に登ったが、単独登山では何となくコースに不安がある。「林道の分岐が、判るかな
ぁ」。植林帯の中、沢にかかる橋を2回ほど渡り、谷筋を登っていく。いつの間にか未舗装路に変わり、熊ケ
岳との鞍部へと向っているようだ。 歩き始めて30分ぐらいの分岐で案内標が現れた。「案内があったよ。
これなら安心」。左上へと進む。
赤根・登山口 林道の分岐点
林道は千燈岳の南山腹を登るコースに変わり、ちょっとの間、正面に頂上が見える位置がある。「お〜、見
えてきた。でも、まだずいぶん高いよ」。南側の植林が粗くなり、朝焼けの両子山がくっきりと見えている。
分岐や要所に案内標があり、コースに不安はない。 大きく右に回って、登っていくと林道は終点となり、ベ
ンチのある休憩所。ここまで約45分。ひとやすみ。
丸木階段に変わり、登山道らしくなってきた。すぐに展望所への案内があり、南側に突き出した崖上にたどり
着く。足元を気にしながらも、すばらしい展望が得られる。南正面は両子山で、右の方は屋山かもしれない。
林道終点 崖上からの展望
本道に戻り、ジグザグを混じえながら急坂の登りが始まる。標高420m付近。植林帯の急坂は景色も得られ
ず、がまんの登りがしばらく続く。
やがて小鞍部に着き、ちょっと気分が楽になる。標高520m付近。「チチッ、チチッ」と、メジロが近くに
居るようだ。鞍部から、直角左に向きが変わる。
植林帯の急坂 小鞍部で左に
次第に自然林に変わり、明るい落葉樹林の登り。相変わらず斜度はきついが、整備された登山道で気分良く登
れる。風もなく、穏やかな登山日和。 樹間からまわりの景色も見え始め、頂上が近いことを感じる。
斜度がゆるくなって、千燈岳の頂上に着いた。3等三角点。 10時ちょっと前。 登山口から約1時間30
分。 南北に長い頂上丘には、樹木も散在するが、展望にはさほど支障にならない。国東半島の山々が、ぐるっ
と見渡せ、文殊山、両子山、屋山、猪群山・・など、それぞれ登った山。
もうすぐ頂上 千燈岳の頂上
ひとやすみしたら、不動山へと行こう。 長い頂上尾根を北向きに進む。 北の肩まで来ると周防灘が見え
昨日の姫島も海に浮かんでいる。その姫島に向って、北東方向に伸びる尾根道の下りになる。 これから向う
不動山の岩頂も、小さく見えている。
ジグザグを切りながら、急激な下り坂。岩の露出した足元に気をつけながら、グングンと下っていく。左側
から「ガサゴソ」と、音がして・・「イノシシだ!」。4〜5頭の親子連れ。早くも来年の干支に遭遇。こち
らを見ながら、森の奥へと消えていった。カメラは間に合わなかった。
姫島を見ながら下り坂 急激に下る
尾根筋を一気に下ると、標高400m付近。ゆるやかな下りに変わり、フラットな稜線を経てアップダウン。
途中のピークから、振り返る千燈岳はずいぶんと高く見える。「お〜、もうこんなに降りてきたのか、ここか
ら見るとすごいね」。前方には、低く見えていた不動山も目線と同じ高さに見える。
稜線をさらに下ると林道に出る。最近舗装されたような様子。鞍部になった標高350m付近。頂上から45
分ぐらいのところ。ひと休み。
途中の岩稜ピーク 林道を横切る
林道を横切って、ゆるやかな上り坂。左側には鷲巣山やそれに続く耶馬景色がしばらく付いて見える。 や
がて、379mのピークを越える。「このあたりだったかなぁ。スズメバチ」。鹿ネットのある稜線で、5年
前の記憶を思い出す。
小さなアップダウンを繰り返しながら、不動山手前の鞍部に着き分岐点。左は、『登山道出口』となってい
るが、ここは直進して、『五辻不動尊』へと上り坂。
379mピーク 分岐点
分岐点から、ゆるやかにピークを超えると、前方に大岩が見えてくる。不動山の頂上岩だ。天に向って突き
出したように見える。「う〜ん、見事」。
岩のテッペンまでは登れないが、中段まで上り不動山に到着。11時40分。千燈岳から約1時間30分。
岩の基部を、石仏を拝みながら一周できる。東側の基部には、五辻不動尊が祀られた岩屋がある。「千燈岳
から縦走してきました」。南側遠くに先ほどの千燈岳が見え、北側は国見の里と姫島方向が望める。
不動山の岩 五辻不動尊
不動尊の狭い石段を下り、整備された丸木段の参道を下ると、駐車場のある不動尊・登山口に到着。茶店や
トイレなどもあり、周辺の案内板もある。登山者用のみならず、不動尊や仏教遺産に訪れる人が多いのだろう。
このあたりで、昼食と休憩。
ここからの下りは、いくつかのコースがあるが、案内板などを確かめて、北側の舗装路へと軽く上っていく。
そのまま下っていくと、広場のところに『五輪塔群』への案内標があり、車道から分かれて遊歩道を降りる。
不動尊・登山口 五輪塔群への分岐
車道から植林の中を下り、2分ほどで五輪塔群に着き、千基を超えるといわれる五輪塔がところ狭しと並んで
いる。その中に仁聞東塔もある。
その先、奥の院への分岐を見て、さらに下ると、石畳状の参道に変わり旧千燈寺跡に着く。一対の石造仁王像
が立っている。境内のモミジや銀杏が散り、落ち葉のじゅうたんが往時を偲ばせる。もう少し早かったら、落ち
葉の色もすばらしかったかもしれない。
五輪塔群 旧千燈寺跡
参道を下り、車道に出会って道なりに下っていくと里に降り着く。伊美川の橋を渡ると県道31号線に出て、
『不動口』のバス停。13時10分。不動尊・登山口から約40分。
車を停めている赤根・登山口まで約2.7km。バスの便数は少ない。ゆるやかな上りの県道は、歩くしか
ない。予定通りにやり遂げたので、気分はルンルン。低い冬の太陽に向って県道歩き。一ノ瀬ダムが見えてき
て車に到着。14時ちょっと前。ぐるっと周回約5時間半。よく歩きました。
千燈岳の頂上は気持ちよく景色を楽しめた。 縦走のアップダウンは楽しく歩き、不動山の奇岩に感心し、
仏教遺産に往時を偲びつつ、周回してきた。初冬の花たちは、その後、逢うことはなかった。
【 いにしえの仏の里や紅葉散る
】
今日の景色
耶馬景色と鷲巣山 不動山の頂上岩
今日の花たち
ヤブツバキ タカネハンショウヅル キジョラン
ページへ もどる