おりもとやま
  折元山410m) 2006 7 22 日(土)  のち
  (かくれ名山:211山目)中津市本耶馬溪町にある山     (資料:大分合同新聞 2006,3,16

                        登山開始〜(林道40分)取付き〜(40分)折元山 :往復 約 2時間 20


 梅雨前線が、九州南部に停滞し豪雨をもたらしている。大分県の気象状況も、かなり厳しいが、北部の午前中
なら何とかなりそう。中津市に手ごろな
2山があるので、行ってみよう。まず折元山へ。

 中津市から、国道212を経て本耶馬溪に入り、国道500に分岐。道の駅『耶馬トピア』や羅漢寺をやり過
ごし、『西谷温泉あと6
km』の看板の先、ゆるやかに右カーブしているところの ト字分岐を左折。国道500
号の分岐から約2
.km地点。

 貴船橋を渡りT字路を左折し、直後のT字路は右折する。集落を抜け、急坂のコンクリート道は林道らしくな
り、右下の谷に沿って上っていく。??
倒れた竹が通せんぼ。夏草も茂っている。「ここから歩こう」。先の
T
字路から200mぐらいのところ。


                  
          折元山(林道の途中から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 支度をしていると、スズメバチ? に似たアブに執拗に歓迎される。「いやだ、いやだ」。 気を取り直して、
コンクリートの林道歩きから始まる。8時20分。この程度の夏草は、ウォーミングアップの散策に手ごろな
ロケーション。キンミズヒキやネジバナがかわいい。右上の方に、これから登る折元山が見える。


 15分ぐらいで、3つ目の砂防ダムを右に見て Y字分岐に着く。左上の鎖ゲートの方に進み、未舗装路に変わ
る。ほどなく夏草が行く手を阻むようになり、苦戦を極める。「どこまで続くのかなぁ」。粗密を繰り返し、い
よいよ背丈を越える夏草の中。断念の気持ちも沸いて来たが「ここまで来てるし、もう少し行ってみよう」。や
っとの思いで、林道終点に到着。
Y字分岐から約25分。この林道は、とても車で来れるところではない。


                
              登山開始                    夏草の茂る林道


 林道終点が資料の登山口。薄日が差して、とても蒸し暑い。 鋭角的に右上へと作業道を進み、10mほど先
の倒木から左の森に取り付く。 夏草と別れてホッとしながらも、植林の急坂にあえぎ、濡れた斜面は滑りやす
い。


 5分ほどで尾根に到着し、右に向きを変える。まわりは自然林に覆われ、尾根筋の踏み跡も判りやすい感じが
する。しかし、ブヨが多く、もたもたしていられない。「いそごう」。


 山頂から東に延びた尾根道の登り。尾根幅が狭まりブッシュに覆われてきた。「行けるかなぁ? テープはあ
る?」。ここでも、断念の気持ちが沸いてきた。 イバラやハゼの木を避け、繁茂したブッシュを掻き分けなが
ら、第
1ピークに到着。


                
          林道終点(資料の登山口)                 尾根に乗る


 ブッシュと別れ、ゆるやかな登りを経て幼植林の急坂。さらに自然林の急坂へと続く。「蒸し暑いなあ」。メ
ガネが曇り、汗が滴り落ちる。 「お〜、ユリが咲いてるよ」。林床に鮮やかなオレンジが眼を惹き、一服を促
す。 さらに登って第2ピークに到着。このあたりから、斜度はゆるやかになり、気持ちにゆとりが出てくる。
「これは、クサギ?、そして、これはナツフジだな」。


 第3ピークを過ぎると、巨岩とブッシュが目の前に迫っている。「コースある?」。巨岩の右脇を掻き分けな
がら、不安定な急坂を一歩一歩よじ登る。「ハチだ。スズメバチ!」。ゆっくり後ずさり。 「頂上まで、あと
20
mぐらいだけど、無理だな、巻き道もないし」。 ブッシュとスズメバチで頂上は断念。 安定したところ
まで戻って、直下の写真。



               
            第2ピーク付近                   折元山の頂上直下


 頂上の様子は判らないが、霧が立ち込めてきたので、景色は望めなかったと思える。(負け惜しみ?) 途中
では、南西方向に木の子岳が見えていた。


 往路を戻り、林道歩きでは雨が降り出してきた。 車まで戻って、往復約2時間20分。林道の夏草に苦戦し
頂上直下では、さらにスズメバチに難儀した山。 このあと、中津市三光の諌山に登ろう。


夏草や 我が行く道を 覆い居り

   今日の花たち
              
          キンミズヒキ          コオニユリ           クサギ

        
          ナツフジ
                                          ページへ もどる