大将陣山910m= 2回目  2006 2 19 日(日) 曇り              
  (大分百山:56日田市と中津市山国の境界にある山。 日田市側から登る

                   林道終点・登山口(鉄塔) 〜(50分)大将陣山  : 往復行程  2時間


 天気予報では、北部西部が良さそうだ。 日田市の大将陣山と、旧山国町の宇治山に登ろう。まず、大将
陣山
に。 前回は3年半ほど前、梅雨入り前の暑い日に登って、暑さと荒れ道に苦労した山。大分百山に編入
されて4年目となり、登山道も判りやすくなっているだろう。季節を変えて2回目の登山。


 日田市から国道212で北上し、小鹿田への県道107へ左折してすぐ、橋を渡って旧国道の県道720に
右折する。狭い道をカーブしながら、伏木集落を過ぎると、酪農団地への案内板があり、そこから左に分岐し
山道に入る。 県道分岐から約1
.4km後の逆Y字分岐を右折、林道的な舗装路を上っていく。 峠にかかる
と電波塔と大将陣山が見えてくる。



                        
                       大将陣山(林道の峠から)


 先のY字分岐から約1.5km後、鉄塔直下のト字分岐を右折して、それを目指して上ると、林道は終点と
なりNTTの中継所。そこが登山口。


 オレンジの“はつらつ山歩会”の案内標柱も付いていた。「少し、様子が変わっているかなぁ?」。登山開
始。9時30分。


 植林のヒノキ林に入り、土塁上の踏み跡を、やや下り気味に歩き始める。すごい霜柱が出来ていて、「ザク
ッ、ザクッ」の伴奏音が気持ちいいけど、とても寒い。それでも、風が無いので助かる。 弱い鞍部からゆる
やかな登りにかかると、ブッシュや倒木で、多少左右に振られるが、ほぼ土塁沿いに登っていく。「おっ、こ
こにもトウゲシバ」。触ると、フワ〜と花粉のような胞子が飛び出す。 昨日の水ケ迫山にもあった常緑シダ
植物。



                
              登山口(NTT鉄塔横)             土塁の登り(第1ピーク手前)


 やがて右下が伐採地となって明るくなる。その境には防護ネットもあり、土塁とも並行している。とにかく
土塁沿いを登り、約15分で第1ピークに到着。


 1ピークを越して行くと、左側に別ルートからの林道が延びてきて、ちょっとした広場になっている。こ
のあたり、土塁沿いと広場経由の2ルートがあるようだ。 広場を経て森に戻り、作業道をジグザグに登って
土塁コースに復帰する。 やや斜度を感じながら登り、伐採の右後ろの景色を見ながら、ひとやすみ。「あれ
は、由布岳だろうね」。そして第2ピーク(815m)に到着。第
1ピークから約15分。

「登山道は判りやすくなっているね」。「これがいいよ」。コースの途中には、伏木小の案内標柱があり、そ
れぞれ児童名も署名されて、ほほえましい暖かさを感じる。伏木小のみなさん、ありがとう。 やがて、前方
が明るくなって森を抜ける。?。前回のヤブコギ巨大迷路は、大伐採地に変わっている。あのときのチエンソ
ーの音は、伐採の始まりだったのか?。



                
            途中の案内標柱                   大伐採地の登り


 伐採地の登りにかかると、前上方に頂上が見えてくるので、案内標に従って作業道をジグザグに登る。伐採
地には、新しく植林もされており、足元注意で登っていく。伐採のおかげで、すばらしい展望を見ながらの登
りとなって、予期せぬロスタイム。


 前方で「ドタッ、ドタッ」。と、2頭のイノシシが飛び起きて、走り去った。「昼寝をしていたのか、脅か
してごめんね」。 やや汗ばんで、大将陣山の頂上に到着。 登山口から約50分。 3等三角点のまわりに
は、たくさんの頂上標柱も立っていた。横のアセビには、つぼみの膨らみも見える。



                         
                                 大将陣山の頂上


 草原の頂上からは360度の大パノラマで、すばらしい眺望が広がる。 北方向は英彦山と福岡県境の山
々。南西は雲海に浮かぶ津江山群の山並。左にはくじゅう由布岳も見える。「青空なら」と多少の不満も
あるが、予想外のすばらしい景色を満喫。



                  
                         頂上からの展望(雲海に浮かぶ津江山群)


 往路を戻り、まだ融けていない霜柱を踏んで下山。11時30分。往復約2時間。 前回の暑さと迷路の山
は、すっかり変わって、気持ちのいい山登りと、大展望を楽しめた。 このあと、近くの宇治山に登ろう。


  待ちわびて 蕾ふくらむ 馬酔木かな
                                                   ページへ もどる