金 山(967m) 2006 年 1 月 29 日(日) 晴れ(頂上部に雪)
(九州百名山:11)福岡・佐賀県境の山 = 脊振山地 福岡市上石釜から登る
上石釜〜花乱ノ滝〜林道終点・登山口〜(1時間20分)アゴ坂峠分岐〜(50分)金山
: 往復行程 4 時間 30分
昨日は、井原山から雷山に縦走して、滝や渓流のコース変化、さらに雪の稜線歩きを楽しんできた。今日
は、同じ脊振山地の金山に登ろう。 いくつかのコースがあるが、椎原コースは脊振山のときに使ったので
西側の上釜石から入り、花乱ノ滝を経て登ろう。
花乱ノ滝
国道263で上石釜から林道に入る。途中に花乱ノ滝が右側に現れるが、帰りに寄ろう。さらに上ると林道
は終点となり、数台の駐車スペースがある。ここが登山口。
地形図を見ると、渓流沿いから谷筋の登りに読めるが、どんなコースかな、登ってみよう。7時40分。い
きなり斜面の急坂に取り付く。すぐに、下からの登山道に合流し、植林帯のゆるやかなコースに変わる。右下
に渓流を見ながら登り、橋を渡って最初の沢を跨ぐ。
林道終点・登山口 沢を渡る
さらに沢沿いを登り、沢を渡り返す。また沢を渡る。いつの間にか照葉樹の森に変わり、沢から離れたりも
するが、すぐに沢際の登りに戻り、何度も沢を渡る。始めは数えながら登っていたが、ついに分からなくなっ
てしまった。飛び石が不安定なところもあり、その度に気を遣う。
沢沿いの登り 沢を何度も渡渉
沢沿いの渡渉を繰り返して、ゆるやかに登っていく。経過時間でおおよその見当はつくが、同じような繰り
返しで、地形図上で位置が読み取れない。清流と沢音がとても気持ちいい、初夏の頃なら新緑も映えて、すば
らしい景色と思われる。
沢沿いの登りで、約1時間20分。やっとという感じで、アゴ坂峠分岐点に着いた。ここは、左を取り東向
きのコースになる。斜面の急坂登りになり、気分をギアチェンジしてその気になったが、すぐ又、ゆるやかな
沢沿いのコース。 日陰に雪も見えるようになってきた。最後の沢渡りと思われるところで、アイゼンを着け
る。
アゴ坂峠分岐 雪景色に変わる
沢音が「チョロ、チョロ」に変わり、やがて聞こえなくなってしまった。あたりは雪景色一色。「すばらし
い景色だ、いいねぇ」。吹き溜まりでは30cmを越えている。 枝に下げられた札には 「ここからが難所
20分」と、ある。沢の源頭から斜面の急坂に変わる。なるほどきつい登りになり、雪の斜面は、一歩一歩ア
イゼンが噛み付いて登っていく。
きついけど、楽しい雪斜面の登りが続き、ロープなどにつかまりながら登り詰めると、尾根に飛び出す。こ
こは頂上直下で、坊主ケ滝コースとの合流点。ちょうどそこに親子連れが登ってきた。「うゎ〜、すごい雪の
急坂を登ってきたのですね〜、しかも重装備で」と。感心した様子。坊主ケ滝コースでは、それほどでもなか
ったらしい。
急坂の登り 頂上直下(坊主ケ滝コース合流)
右に向きを変え、最後の急坂をひと登りすれば、金山の頂上。1等三角点。10時ちょうど。 登山口から
約2時間20分。アゴ坂峠からも、ひとりの青年が到着し、広くもない頂上は、5人で和やかに歓談。頂上付
近には雪もなく、やわらかい日差しで暖かい。
佐賀県側の展望がいいことになっているが、認識度の悪さとモヤではっきりしない。冬枯れの枝を透して、
東側遠くに見えているのは脊振山かな?。
金山の頂上
軽く腹ごしらえをして、往路を戻り、 延々と続く沢沿いの下りに、少しうんざりしながら、無事に下山。
12時をちょっと過ぎていた。往復約4時間半。たっぷりの沢コースと、雪斜面の急坂登りを楽しんだ。
林道の下りで、花乱ノ滝をゆっくりと見物。水量と落差もかなりあり、神秘的な美しさを感じる滝。 帰路
では、二日市温泉を楽しみ、大分までのドライブは長い道のり。
【 冠雪の 山ありてこそ 今登る 】
ページへ もどる