しらがだけ
白髪岳(1417m) 2006 年 10 月 9 日(月・祝) 快晴
(九州百名山:62)熊本県あさぎり町 九州山地の南端
新登山口 〜(20分)猪ノ子伏〜(1時間10分)三池神社〜(20分)白髪岳
: 往復 約 3 時間
40分
昨日は、宮崎市南部の斟鉢山に登ってきた。今日は、熊本県南部の白髪岳に登る。九州山地の南端に位置し
冬景色から白髪岳という名前になったらしい。伐られたことがないブナ林の大自然が残る山。
人吉市から国道219号線であさぎり町に入り、県道43号線に分岐して東進すると、榎田集落で『白髪岳』
への案内板があり、林道へと右(南)折。 集落を抜け、カーブを繰り返して高度を上げていく。やがて舗装は
途切れるが、路面はそれほど荒れていないが距離は長い。温迫峠で基幹林道から分かれて左折。さらに約3km
林道を上り詰めると新登山口に着く。 県道からここまで、分岐点ごとに案内標がある。
白髪岳(錦町から) 登山コース(図のクリックで拡大)
登山口で「あっ、シモバシラ!」。「えっ、まさか〜、そんなに寒くないよ」。「これ、ナギナタコウジュに
似た白い花のこと」。「ふ〜ん」。パチリ。 「これも撮って。タカクマヒキオコシのようだから」。
登山届けに記帳し、ゆるやかな登りから始まる。7時20分。それほど高くない自然林の中、はっきりした登
山道を登っていく。やがて、上球磨消防署の案内標が現れ、1と記載されている。「何番まであるのかな」。
新登山口 自然林を登る
照葉樹、落葉樹が混在する中、ゆるやかな登りが続く。「あっ、アオベンケイだ!」。ブナの枯れた立木に着
生し、ピンク色に紅葉している。これはきれいだ。 ほどなく、平べったいピークに着き、猪ノ子伏の頂上。
3等三角点。登山口から20分程度。
猪ノ子伏は通過点。 さらに東へと進み、ゆるやかなアップダウンが繰り返される。林床にミヤマシキミが多
くあり、赤い実を付けてカメラを誘う。「これだけ多いので1枚撮るか」。標識が立っており、バイケイソウの
群落もあるようだが、今は枯れ果てている。
猪ノ子伏 モミの巨木と林床のミヤマシキミ
登山道沿いの樹木には、樹名の札が付けられており、それぞれを納得しながら、楽しいアップダウン。ちょっ
と登りが続いたあと『立って一ツ時』の札、拠点では『座って二時』の札があって、ユニークな表現に思わず顔
がほころぶ。急坂にかかる手前の、大きなモミの木のところでは、『行こか休もか気モミノ木』とあり、つられ
て、ひとやすみ。
ここからは、地形図にジグザグの登路が書かれているが、それほど傾斜を感じないで、登っていける。ブナや
アカガシが混在する林を登り詰めると、1374mのピークに達し、ブナの純林に変わる。林床のスズタケが枯
れているのは、シカの食害によるものだろうか。シカの声も聞こえる。
「気持ちいい〜」。ブナの巨木が点在する幅広い稜線の歩きに変わり、樹間の左右には雄大な展望が広がる。現
実離れした幻想世界を歩いている感じを受ける。右前方に、やっと白髪岳が見えてきた。
1374mピーク付近 白髪岳が見えてきた
ゆるやかに下っていくと、三池神社に到着し、登山の安全を祈願して参詣。やや右(南)向きに変わり、気持
ちのいいアップダウンを経て、少しずつ高度を上げていく。「おっと、シカが横切った」。「ごめん、脅かした
ようだな」。シカが多い山だ。防護ネットも張られている。 「この坂を登れば頂上だ」。
三池神社 もうすぐ頂上
傾斜がゆるくなって、白髪岳の頂上に到着。1等三角点。9時ちょっとすぎ。登山口から約1時間40分。
頂上には、佐賀県の黒髪山と姉妹山を表記した有田焼の記念盤が置かれていた。なるほど納得。
頂上周辺には、それほど高い木もなく、雄大な景色が望める。北東方向は、市房山を中心に九州中央山地が
連なり、南西方向には、韓国岳など霧島連山が望める。 白髪岳を守る会の『寝て三時』とある。景色を観な
がら、ゆっくりと休憩。上球磨消防署の番号札は、頂上の標柱には記載してなかったが、13番に相当する。
白髪岳の頂上
下山は往路をくだり、登山口に到着。11時ちょっと過ぎ。往復3時間40分ぐらい。全コースで、斜度のき
ついところは、なかった。 気持ちのいい、天上のブナ林歩きが印象に残る。シカとの遭遇は5回ほど。 2泊
3日の南九州の旅は、約750kmだった。
【 天上の ブナ林行くや 鹿の声 】
今日の景色
北東方向(市房山) 南西方向(霧島連山)
稜線のブナ林(写真のクリックで拡大) 白骨林も
今日の花たち
アケボノソウ シモバシラ タカクマヒキオコシ
アオベンケイ(ブナの枯木に) ミヤマシキミ オトコヨウゾメ
ページへ 戻る