稲尾岳枯木岳959m2006 1 4 日(水) 曇り           
   (九州百名山:91)鹿児島県南大隈町 大隈半島南部の山 照葉樹の森から登る

             ビジターセンター〜(10)〜登山道西口〜(35分)自然石展望台〜
                        〜(20分)枯木岳〜(15分)分岐点〜(20分)稲尾岳(神社)
                                上り1時間50分 下り1時間30分 :往復行程 4 時間


 昨日は、垂水市の大箆柄岳に登ってきた。今日は稲尾岳に登ろう。稲尾岳は九州百名山では、九州本土最
南端の山。 南大隈町に入り、県道563の花瀬大橋を渡り、「照葉樹の森」の案内標識に従う。県道から林
道花瀬線に分岐して、終点が「照葉樹の森」稲尾岳ビジターセンターで登山口。



                    
                            稲尾岳(自然石展望台から)


 西日本最大級の照葉樹林で、多彩な樹種が群生する植物の宝庫といわれている山。さて、どんな山かな、登
ってみよう。8時ちょうど。 


 ビジターセンター横の車止めから入り、林道を歩き始める。「この黒い実は、何かなぁ」。道脇の小枝に、
気になる黒い実。 10分ほど歩くと登山道西口に着く。登山案内板でコースを確かめ、木のポストから「照
葉樹の森ルートマップ」を頂き、改めて入山。



               
               ビジターセンター横                  登山道西口


 登山口の森をくぐって、清流のなかを登り始める。登山道には誘導ナンバーが付けられ、西口コースはオレ
ンジ色の1番から始まる。オレンジ色の丸札が次々に見えているので、迷うことなく進める。しかし、清流沿
いの登りは、飛び石などを注意して行かないと、靴を濡らすおそれがある。


 なだらかな登りで上流に向かう。登るにつれ水量も少なくなり、48番の「川の源」に着き、水量は見えな
くなる。



               
                清流沿いを登る                  川の源付近


 涸れ沢を少し登り、いつのまにか幅広い尾根道に変わって、背の低い照葉樹の中を登っていく。台地状のゆ
るやかな傾斜。ヤブツバキの赤い花も所々に見られる。


 58番を過ぎると案内標が現れ、右に折れて自然石展望台に着く。地形図で標高941mの露岩。 「お〜
すごい。すばらしい眺めだ」。樹林を抜け、やっと景色を望めた感動もある。「もしかして、種子島?」。南
の海上はるかに島が浮かんで見える。「ここから、南の海上には、種子島しかない。間違いない。これはすご
い」。上空は曇っているが、海上付近の気象条件がいいのだろう。 左には、これから向かう、稲尾岳が見え
ている。



               
                自然石展望台                   種子島も見える


 台地状のゆるやかなアップダウンを進み、70番では巨木樹根株を見る。少し斜度を感じながら、登り詰め
ると枯木岳の頂上。2等三角点。 総称稲尾岳の最高点で85番付近。展望はなく通過点の感じ。9時15分
西口から、ちょうど1時間。
枯木岳を過ぎると急激に下り始め、10分ほどでオレンジ色の100番を見る
と、北口コースとの分岐点。



               
               枯木岳頂上・三角点                   分岐点


 右に向きが変わり、誘導札はピンク色の1番から始まる。起伏の大きいアップダウンで、11番付近のモミ
やアカガシの巨木群を通り、26番を過ぎたところには岩テーブルと名づけられた大岩など、コース変化も楽
しい。



               
               モミ・アカガシの森                岩テーブル付近


 ゆるやかな登りがしばらく続き、ピンクの30番が見えたら、その先が稲尾岳の頂上。 小さな赤い鳥居と
祠の稲尾神社がある。三角点はなく、標高930mの頂上。10時ちょっと前。歩き始めから2時間弱。樹木
に囲まれて展望はない。



                        
                              稲尾岳頂上(稲尾神社)

 往路を戻り、もう一度、自然石展望台の眺めを楽しんで下る。 降りついて12時ちょうど。行程は約4時
間。 清流から登り始め、台地状の低い照葉樹、見晴らしのいい露岩、アップダウンと、変化に富んだコース
で面白かった。特に、種子島を望んだのは印象的。このコース、誰にも会わなかった。 このあと、肝付町の
甫与志岳に登ろう。


  冬日受け 海上はるか 種子島

 今日の出逢い
              
           ???            ヤブツバキ          ヤブツバキ

        ページへ もどる