元越山582m= 2回目  2006 2 26 日(日) 曇り・霧             
  (九州百名山:37佐伯市東部にあり豊後水道を望む山  (登山会に参加)

                 木立公民館→(20分)登山口 〜(50分)下の地蔵〜(50分)元越山
                         : 登山口からの往復行程  約 3時間10分 : 全コース 約 4時間


 昨夜からの大雨で、“元越山に登る会”の、開催が懸念される。 朝一の気象情報では、回復の方向に向か
い、雨の心配はほとんど無くなりつつある。中止になったときの、予備山の資料も持って出かける。


 前回は、4年前の2月初旬に登り、毎年2月末の日曜日に開催されることを知った。今年は機会を逃さない
ように、早くから参加する予定にしていた。前回と同じ季節だが、登山会に参加できる楽しさを添えて、大分
百山として2回目の登山。平成14年に九州百名山に選定された山。追記:2008年から、2月第2日曜に
変わった。



                     
                       元越山(木立地区から)


 佐伯市から、国道388で南に向かい木立地区を目指す。そのあたりに着くと、登山会の案内が各所に出て
いて、それに導かれて木立公民館に到着。関係者が、大勢でいろんな準備をしていた。雨の影響で、30分繰
り下げてスタートするとのこと。 午後からの予定があり、ゆっくりしていられない。受付を済ませて、先に
登ることにした。8時20分過ぎ。里道の歩きから始まる。

 判りにくい里道は、少し回り道をしたかも知れないが、梅の花を見ながら、20分少々歩いて登山口。予想
外のロスタイム。登山口で、地元世話係りの話を聞いたりして、入山は8時50分。



                
              登山会受付(木立公民館)                  登山口


 右のお地蔵さんを見ながら、うっそうとした森に取り付く。右がモウソウ竹林、左は照葉樹主体の雑木林。
雨水のえぐり取ったU字状の登山道を登る。雨上がりで、滑りに注意しながら、ジグザグを混じえて高度を上
げていく。明るい尾根筋の登りになり、「あっ、アセビが咲いている」。「ほんとだ、さすがに南は早い。も
う満開だ」。「ヒサカキも咲いている」。「これは、季節を勘違い?したツツジ」。と、春の先取りに感激。


 自然林と植林を繰り返しながら、尾根筋の登りは高度を上げていく。時折、弱い霧雨に遭いながら登り、左
側に地蔵さんが見えてきた。下の地蔵さんと言い、コースの中間あたりになるらしい。登山口から約50分。
ひとやすみポイント。関係者の先行隊も、お地蔵さんにお酒を注いで、ひとやすみ。



                
          雨水で、えぐられた登山道                 下の地蔵さん


 下の地蔵さんを過ぎると、『頂上まで1.5km』の標識。このあたりから濃い霧に包まれ始める。 下から
見れば、中腹より上は雲に覆われているように見えるだろう。コースは、はっきりしているので、迷うことは
ない。途中の案内標柱も安心感を与える。シダ類の茂る登山道。


 2月にしては不思議なくらい蒸し暑く、めがねを曇らせながらの登り。汗ばんで植林を抜けると、突然林道
に飛び出し、明るい広場の感じで爽快な気分。枯れ草の中に、小さなピンクのスミレを見つけ、ウグイスの鳴
き声も聞こえて、春の到来を感じる。「霧が晴れるといいけどな〜」。



                
            途中の案内標柱                   林道を横切る


 林道を右に少し進み、標識に従って削れた斜面から、再び山道へと登っていく。やがて、左側奥に中の地蔵
さん。このあたりから傾斜はゆるくなり、弱いアップダウンの後、最初のピークを越える。「もったいない下
り」。と言いながら、鞍部を経てさらに登る。


「これを登ったら、頂上かな〜」と、期待しながら登り詰めるが・・、地形図で確かめると手前のピーク。こ
れを乗り越し、鞍部から最後の登りにかかる。



                
            中の地蔵さん横                    濃い霧の中


 あたりは、深い霧に包まれ、樹林の中は不気味なほどの暗さと静けさ。濡れた落ち葉は、足音も消してしま
う。最後のひと踏んばりで、草台地の頂上に到着。1等三角点。登山口から約1時間40分。先行隊のふたり
も到着し、汗を拭きながら、お互いを労う。たくさんの頂上標識が並び、国木田独歩の記念碑や天測用の6角
柱のコンクリート柱が目を引く。


“地球が丸く見えるほどの大展望”がうたい文句の山だが、今日は“360度真っ白け”、深い霧で、視界は
30m程度。せっかくの大展望は、出来なかったが、前回のときに、すばらしい豊後水道を見ているから由と
しよう。 上の地蔵さんは、頂上の北東側にあるらしい。



                          
                                   元越山の頂上


 くだりで、登山会の本体列と出会い、挨拶を交わしながらすれ違う。「事情があって、一足お先の行動をし
ています」。老若男女、さらに、チビちゃんたちも元気よく登っていく。「がんばってね〜」。



 登山口に降りついたら、里から正午のサイレンが聞こえてきた。 登山口からの往復は、3時間10分。さ
らに里道を20分弱歩いて、ゴールの木立公民館に到着。 暖かい迎いを受け、登山認定証をもらい、ぜんざ
いの接待を頂いた。そばでは、新鮮なイチゴや野菜なども売られている。



                
             下山途中ですれ違う人たち            帰着後、公民館でぜんざいを頂く


「ご馳走様でした」。地元のみなさん。暖かいもてなしをありがとうございました。登山会に参加し、普段と
違う登山の雰囲気を味わい、楽しい山登りが出来ました。 そして、いくつもの春と出会いました。


  元越に 春を迎えし 登山会

今日の花たち
              
           アセビ            アセビ              ヒサカキ

              
           スミレ            ツツジ             ヤブツバキ

  ページへ もどる