か ん と う だ け
  月出山岳709m= 2回目  2006 5 13 日(土) 雨・霧          
   (大分百山:62)日田市と玖珠町境にある山  難読の山名

                  公民館横・登山口 〜(作業道50分)分岐〜(10分)月出山岳
                                〜分岐〜(3分)二番坊主下  : 往復行程 約 2時間 10


 昨夜から雨が降り出し、今日も一日中雨の予報が出ている。雨でも登れそうな山を思い出して、日田市の
出山岳
。その近くに、かくれ名山の岩見岳とセットにして出かけた。月出山岳は、2002年の暮に登った
山。大分百山として、季節を変えて2回目の登山。

 日田市から県道672で東に向かい、玖珠町境にある月出山小学校から北東方向へ向かう里道に分岐する。
県道分岐から約2
.km後、月出山集落の公民館に着く。そこが登山口。


              
       月出山岳(天ヶ瀬から霧のため前回のを使用)             登山コース


 相変わらず雨は降り続いている。雨具と傘で登り始める。9時20分。公民館と反対側にある案内板のとこ
ろから、コンクリートの急坂を上り、民家の横を右上方向へと登っていく。「なんだ、これは」。「サンショ
ウウオだ」。雨水の流れている道を、にょろにょろと歩いている。なんと愛嬌のある歩き方。「踏まれないで
ね」。


 集落の上に出て斜度はゆるやかになり、静かな里道の感じ。「おや、タツナミソウだ」。「こっちに、ギン
ラン?」。「ほんとだ、ギンランだ。やっと逢えたね」。 竹林を抜けて、明るい雑木などに変わる。作業道
と表現されているが、幅広い舗装路で、雨に降られても気にならない。



                
              登山口                      作業道の登り


 雨と霧でまわりの景色は何も楽しめないが、両脇の草花を探しながらの登りで、それなりに楽しい。「キン
ランもあったよ」。「これで金、銀そろったね」。「これはホウチャクソウか」。「ギンリョウソウは、今年
の初顔だね。何度見ても愛嬌がある」。


 カーブを繰り返しながら徐々に高度を上げて行き、クヌギ林などを経て分岐点に着く。ここまで約50分。
「あれ、もう分岐点に着いたか、長くは感じなかったな。はじめに、頂上に行こうか」。右に向きを変える。
未舗装だが幅広く整備されており、ゆるやかな登りは新緑の散策コース。でも、この霧雨では満足度は半減。



                
              分岐点                   頂上(三番坊主)へ向かう


 分岐から10分ぐらいで、斜度がゆるくなる。「三角点は、この右あたりだな」。入口が判りにくくなって
いる。前回のことを思い出しながら、ブッシュを分けて土手(土塁?)に上り、10
mほどで3等三角点。ヤ
ブに覆われてしまっている。


 登山道に戻り、さらに100mほど行くと月出山岳の頂上。広場になっており、鉄製の展望台もある。ま
わりは、すっかりミルク色で、展望台に上がる価値はまったくない。月出山岳は西から、一番、二番、三番
坊主の三峰からなり、この頂上は三番坊主というらしい。



                
              三角点                     月出山岳の頂上


 分岐まで戻り西へと進み、3分ほどでMCA無線局と防災無線局に着く。二番坊主は、その裏手(北側)にあ
るはず。ヤブに入り、探索していると「ドサッ、ドタドタ」。と、イノシシが飛び出した。「びっくりした〜
」。 雨は降るし、ヤブは深くて、今回も二番坊主へは到達できなかった。



 前回同様、ここで向きを変えて下山に向かった。「しまった、イノシシ騒動で、一番坊主に行くのを忘れて
しまった」。「あの先、道があったような気がするが・・」。「雨も降ってるし、もういいか」。


 往路を下り11時30分、登山口に着いた。行程は2時間10分。雨の中の登山で、楽しさは半分だったか
も知れない。それでも、前回の冬枯れのときに比べ、それらしい初夏の花たちに逢えたし、特にギンランはう
れしい。しかし、一番坊主を宿題に残してしまった。 このあと、予定の岩見岳に登ろう。


濡れそぶる 里野の花や はしり梅雨


   今日の花たち

              
          タツナミソウ          ギンラン           キンラン

              
         ホウチャクソウ         ギンリョウソウ         アキグミの花

  ページへ もどる