霧笠山(369m) 2006 年 1 月 22 日(日) 晴れ
(かくれ名山:188山目)豊後高田市の南部にある山 (資料:大分合同新聞 2005,6,2)
林道・登山口〜(45分)霧笠山 : 往復 約 1時間 40分
登山記のあがっていない大分百山に、2巡目として登りたい。 豊後高田市にある大分百山の屋山に登るつ
いでに、かくれ名山の霧笠山に登ろう。ロマンチックな名前の山。
豊後高田市から県道34号で東に向かい、『ふるさと林道』交差点を過ぎると、正面に 霧笠山の姿が見え
てくる。逆光なので改めて別の場所から写そう。『矢原』のバス停から、南側の林道に分岐する。そこは、生
コン会社の工場内を通り抜けるように入っていく。(休日が望ましい)
霧笠山(県道548小田原付近から)
狭い林道は舗装されてはいるが、凸凹のひどい荒れ道。ゆっくり進んで約1km、砕石場跡を過ぎ、小さな
川を渡った直後の右側が登山口。
昨日までの雨や雪で下草は濡れている。雨靴の支度で登ろう。右側の植林の森に取り付く。弱い踏み跡とテ
ープをたどり、正面に大岩が現れると、右に回り込みながら尾根を目指す。ここのトラバースは、濡れてすべ
り、右側の落ち込みが気になり、かなり厳しい登り。
登山口(植林に取付く) トラバースを抜けて
大岩を左に見ながら、斜面をトラバースして尾根に上がりつく。頂上から東に派生した尾根で、左に向きを
変え、はっきりした尾根道になる。岩場に登ると、まわりが開けてきて、すばらしい展望が広がる。「あれが
華岳、こっちは西叡山だろうね」。など、しばしの休憩。真下に砕石場跡が見え、高度感で足がすくむ。
自然林と岩尾根を繰り返し、高度を上げていく。岩場のまわり込みでは、斜度とすべりのため、かなり難度
のある登りもある。「くだりのときは、ロープを架けよう」。 見晴らしのいい岩尾根歩きは、とても気持ち
がいい。この雰囲気は、鋸山や津波戸山の様子に似ている。
岩場の登り 気持ちのいい岩尾根歩き
さらに登り、照葉樹主体の自然林では、尾根幅が広くなり、倒木などもあって踏み跡も判然としなくなるが
まわりを確かめて尾根筋を忠実にたどる。気になるところには、紙テープの目印を付けながら登る。
露岩の小ピークを越え、ヤセ尾根をたどり、頂上直下の森に入る。斜度はかなりきつく、幹などにつかまり
ながら、最後の急坂を右に回りこんで頂上に飛び出す。4等三角点。おなじみの頂上標柱もある。登山口から
約45分。
倒木もある幅広い尾根道 霧笠山の頂上
樹林の頂上から、眺望は望めない。 見晴らしは途中の岩尾根から充分に堪能してきた。そこからは、猪
群山、尻付山や両子山が望め、このあと登る予定の屋山も確認できる。
岩尾根から北方向の眺望(猪群山〜両子山)
往路を戻り、途中に付けた紙テープは回収し、厳しい難所ではロープを架けて、慎重に降りる。降りついて
12時10分。 往復 約1時間40分。 岩尾根と照葉樹の森を繰り返し、コース変化と眺望を満喫できた山
だった。 このあと、屋山に登ろう。
【 岩尾根を 登る楽しさ 冬日和 】
今日の花たち
ヤマアイ フユイチゴ
ページへ もどる