ながみず山(1310m) 2006 年 2 月 25 日(土) 曇・晴
(大分百山:花牟礼山の枠)由布市庄内にある山 花牟礼山塊の主峰
林道途中〜(20分)峠・取付き〜(45分)ながみず山 : 往復行程 約 2時間 10分
午前中は花牟礼山に登って、そこから、ながみず山へと縦走するつもりだったが、悪条件のため計画を変
更し、反対側の林道から、ながみず山とふきくさ山に登ることにした。 花牟礼山からいったん下山し、広
域農道を湯平方向へ戻る。
ながみず山(登山道の途中から)
湯平温泉の手前から扇山林道に分岐する。 つまり、湯平温泉から向かえば、広域農道を約2.5km後『扇
山団地』への標識を見て右の扇山林道に入る。約500mで左の橋を渡り、扇山林道52号支線に変わる。谷
筋の狭い林道は、舗装と未舗装を繰り返して奥に進み、途中の落石を退けたりして、左ヘアピン直後の落石帯
で行き止まり。先の橋から約3.5km、右の谷に砂防ダムのあるところ。ここに停める。
支度をしていると、右上の崖からガラガラと落石。その落石に注意しながら、日陰に雪の残る林道歩きから
始まる。11時50分。ふと、足元にフキノトウ。かわいい春をみつけた。舗装はすぐに途切れ、カーブを繰
り返して登っていく。20分弱で、林道の峠に到着。 簡単な資料しかなく地形図だけが頼り。ここが、両山
への取り付き点のようだ。まず、ながみず山から登ろう。
林道途中・登山開始 林道峠・取付き
峠から左(東)の作業道へ入り、ゆるやかな登り。1194mピークを越え、弱いアップダウンの尾根筋は、倒
木などで荒れている。作業道が途切れ、植林の手前から左に折れる。(この左折、植林の尾根方向に直進して
間違いに気付き戻る。)
弱い鞍部を経て、主尾根にかかるところで、スズタケの密生地に突入する。その先、テープがまばらに認識
できるが、背丈ほどのスズタケに行く手を阻まれる。「これはひどい。どこまで続くのだろうか、ヤワな人は
ここらで引き返す?だろうね」。右にもテープが見えるので、右にエスケープしながら、尾根筋を見失わない
ように、スズタケの生え際を登る。
スズタケが低くなり、脇道から主尾根に復帰すると、踏み分けが見えてきた。「やれやれ、やっと抜けた」
この間、ロスも含んで約15分。気持ちのいい尾根登りに変わる。
スズタケの生え際を登る 尾根道の登り
背の低いクマザサも無くなり、落葉樹主体の自然林を登っていく。斜度もかなりあるが、踏み跡もあり気持
ちのいい尾根道。「こんなところに、フクジュソウでもないかな」。春先の楽しみを探しながらも、わずかに
膨らんだアセビを見る程度。
頂上が近くなるが、ブッシュとカヤで左にエスケープする。回り込みながら、ピークを目指して登り詰める
と、ながみず山の頂上。3等三角点。 峠の取付きから約45分。三角点柱のみで、頂上の標柱は何もない。
それほどマイナーな山?。 反対方向の花牟礼山への弱い踏み跡も確認できた。
もうすぐ頂上 ながみず山の頂上
南方向が開けていて、眺望が楽しめそうだが雲がかかって、いまいちの感じ。くじゅう方向の雲の動きを待
って、やっと1枚の写真は、平治と三俣がちらっと。黒岳や大船は撮れなかった。
平治山・三俣山
往路を戻り、林道に近づく頃になると、あたりは不気味な暗さで、霧が立ち込めてきた。「これじゃ、ふ
きくさ山は、無理かな。せっかくここまで来ているのに」。「あと1時間少々なんだけど」。 林道に降り
つき、「やっぱ、無理はしまい。またの機会もある」。反対側のふきくさ山の取付きを見届けて、下山する
ことにした。
林道を戻って、モコさんのところには、14時ちょっと過ぎ。 往復 約2時間10分。あたりは、すっかり
霧雨になり、ふきくさ山まで無理しなくてよかった。このながみず山は、スズタケの密生に難儀したが、攻
めるにはおもしろい山だった。
【 登山口 ふと足元に 蕗の薹 】
今日の、かわいい春
フキノトウ
ページへ もどる