雪の由布岳(1584m) 2006 年 1 月
9 日(月・祝) 晴れ(頂上付近は強風)
(九州百名山:31:大分百山:18)5回目:正面コース
正面登山口 〜(40分)合野越〜(1時間20分)マタエ〜(20分)東峰
:往復行程 5 時間ちょうど
雪化粧をした由布岳が見える。雪の由布岳もいいだろうな。4年前の同じ頃、雪を期待して登ったが、ほ
とんど無く、がっかりした記憶が残っている。
雪の由布岳
期待を膨らませながら、正面の登山口に着いたが、まわりには雪がない。この数日は天気が良かったので、
解けたのだろう。上のほうには、まだ残っているはずだ。支度をして入山。10時ちょうど。
正面に雪化粧した由布岳を見ながら、枯れた草原をゆるやかに登っていく。 陽は差しているが、気温は低
いのだろう、地面は凍っている。靴底のアイゼンが「ガリッ、ガリッ」と音を立て、感触を楽しませてくれる
。
10数分で放牧地を区切る柵があり、落葉樹の森に入る。日陰や岩陰に雪が残っている程度で、期待が薄く
なり始める。このあたり、初夏の頃は真っ白なヤマボウシが目に付いた場所。今はすっかり葉を落として、全
てが枯木のように眠っている。部分の雪を楽しみながら、40分ほどで合野越に着く。 思ったより汗をかい
た、衣類の調節をしながらひとやすみ。
正面登山口 合野越
合野越を過ぎると、冬枯れの林の中をジグザグに登っていく。高度が上がるにつれて雪も多くなり、圧雪さ
れた登山道は、ゴロ石もかくれて、とても歩きやすく気持ちがいい。
30分ぐらいで樹林帯を抜け、草原の登りへと変わっていく。相変わらずのジグザグ登りで、由布院盆地が
右に見えたり左に見えたりして、高度を上げていく。視線も次第に高くなり、気持ちのいい登り。 初夏の頃
出遭った花たちも、この冷たい雪の下で眠っているのだろうな。
樹林帯の登り ジグザグ道で、背後に由布院盆地
同じような繰り返しで変化も弱く、少々うんざりの登りが続いたあと、ジグザグの形が崩れ、本格的な登り
になる。枝や草に雪はないが、地面の雪は多くなってきた。急坂とコースの変化を楽しみながら、左前方の西
峰が迫ってくる。「よし、今日は、西峰に登ろう」。気分よく高度を上げていく。
12時10分。空模様が少しおかしくなって、マタエに着いた。 「ウヒョ〜、風が強い〜」。東峰と西峰
の鞍部は、ものすごい強風で、立っていられない。あたりは薄暗くなり地吹雪も強烈で、顔にぶつかる地吹雪
が痛い。そして猛烈な寒さ。こんなことは初めてだ。夏場の夕立?的で、気圧の谷が通過しているのだろう。
昼食を取る気にもならない悪条件。岩陰に身を寄せて、しばし様子を待つ。
西峰どころか登頂は断念して、降りようかとも思っていたら、次第に和らいできた。 この間約15分。
「西峰はあきらめて、東峰に登ろう」。 気合を入れなおし、まだ強い風の中、東峰目指して登り始める。
マタエが近い急坂 マタエから東峰へ
岩場の登りは、強風で足元がふらつきながら、凍える手足で登っていく。フードをかぶっているので、視野
が狭くなってさらに登りにくい。寒さで鼻が痛い。 マタエから約20分。12時50分。東峰に到着。標柱
に付けている温度計は−5℃を示していた。強風のため体感温度は−10℃ぐらい。
由布岳・東峰の頂上
頂上付近の雪はほとんど吹き飛ばされて、岩の隙間に残っている程度。 岩陰の陽だまりで、遠くのくじゅ
う連山を見ながら昼食。しかし、くじゅう連山の眺めは、雲が多くイマイチすっきりしない。
遠く、くじゅう連山を望む
下山は、往路を戻り、正面コースの登山口に到着。15時ちょうど。往復で約5時間。登山者は何組かと出
逢いがあり、ボツボツ程度。 期待したほどの雪はなかったのが少し残念。強風で気持ちがぐらついたが、登
頂できてよかった。しかし、頂上付近は寒かった。
【 地吹雪の これほど痛き 由布の峰 】
ページへ もどる