みくにやま           くにみやま
 三国山993.8m)、国見山1018.1m2回目  2006 9 30 日(土)晴れ

 (大分百山:68)大分・福岡・熊本県境にある三国山 日田市中津江宿ケ峰尾峠から登る

                 宿ケ峰尾峠・登山口〜(50分)三国山〜(45分)鬼ノ洞〜(55分)国見山
                                                    往復 : 行程 約 5時間40


  津江方面で、気になる花が今ごろ咲いているかもしれない。 その花に逢える確率は弱いけれど、大分百山
2巡目を兼ねて、三国山・国見山に登ることにした。 前回、2002年7月に登って、とても蒸し暑かった
記憶がある。コースは変わらないが、季節を変えて2回目の登山。



                
             三国山(コース途中の鬼ノ洞から)            国見山(コース途中の鬼ノ洞から)


 日田市中津江村の道の駅『鯛尾金山』で一休みして、県道9号線をさらに南西に進み、約7.7km後、熊本
県境の宿ケ峰尾峠に着く。大きな鳥居があり、そこが登山口。


 支度をしていると、さわやかな涼しさに、深い山裾に居ることを実感する。 「秋だなあ、寒いくらいに感じ
るね」。



                  
          宿ケ峰尾峠・登山口                登山コース(図のクリックで拡大)


 石の鳥居をくぐって、参道の登りから始まる。9時半ちょっと過ぎ。コンクリート階段を登り、左にお地蔵さ
んを拝んで、宿ケ峰尾不動明王のお社に着く。登山口から5分ぐらいのところ。ちょうど、屋根の補修工事をし
ていた。「こんにちは、山に登ってきます」。


 お社の右奥から山道に入り、落葉樹主体の自然林をほぼフラットに進む。 踏み跡は、しっかりしているが・
・・「ちょっと、荒れてるなあ」。この数年の台風の影響だろうか倒木が多く、乗り越えたり、くぐったりして
やり過ごす。次第に傾斜が増し、登山らしくなってきた。


 県境尾根を左足は熊本、右足は大分県と踏み分けながら、ぐんぐんと登っていく。「やっぱ、汗が出てくるな
あ」。風もなく、足音だけの静かな急坂登り。



                
            宿ケ峰尾不動明王                    急坂を登る


 急坂を登って、954mピークの横を乗り越すと、今度は下り坂。「せっかく登ったのに、もったいない下り
・・」。 樹間を透して、前方上に三国山が見えてきた。馬の背を経て、再び急坂に変る。真夏の蒸し暑さはな
いので、それほど苦にはならない。


 木漏れ日の林床で、ナルコユリが黒い実を着け、シコクママコナが目に付き始めた。上方が明るくなり、
国山
の頂上に到着。3等三角点。大分、熊本、福岡3県の境界になっている山。登山口から約50分。 南側
にどっかりとした八方ケ岳の特異な山容が見え、北方向は渡神岳だろう。 前回よりも頂上部の樹木が少なく
展望を楽しめるようになっていた。



                
            もうすぐ三国山                   三国山の頂上


 ひとやすみしたら、国見山へと行こう。 西に向きを変え、ここからの右足は、大分県から福岡県に移る。
「これは、キリシマヒゴタイだろう」。淡い紫の花がかわいい。ツルニンジンも低木に絡まりながら、愛嬌のあ
る花を咲かせている。


 しばらくは緩やかに下り、尾根の肩から北向きに変わってから、急激な下りになる。「これは、もったいない
下りだ。今はいいけど、帰りがこたえるのだよな」。 ぐんぐんと下って、山口越の鞍部に着く。弱い踏み跡が
南北に交差し、福岡、熊本からのコースと思える。



                
           急坂をぐんぐん下る                    山口越


 山口越を過ぎると、ゆるやかな上りに変わり、いくつかのアップダウンで、少しずつ高度を上げていく。右の
樹林から「がさ、ごそ」と。「シカだろう。先ほど泣き声がしていたよ」。少し斜度を感じながら登り詰めると
鬼の洞分岐に到着。


 縦走路から左(南)へ分岐し、5分ほどで鬼の洞の岩頭に立つ。 足元は切り立った絶壁になっており、足が
すくむ。展望がすばらしく、眼前の八方ケ岳はもとより、振り返る東側に先ほどの三国山、西側にはこれから
向かう稜線のピークと国見山が望める。「国見山まで、まだずいぶん遠いよ」。



                
             鬼ノ洞分岐                鬼ノ洞の岩頭(背後は八方ケ岳)


 縦走路に戻り、しばらくは緩やかな下り坂。鞍部を経て、ややきつい上り坂を登ると、空が明けて、狭い稜線
コースに変わる。「気持ちいい〜」。 右前方に国見山が見えてきた。矢部村方向を右下に見ながら、アップダ
ウンが続き、岩場の乗り越しも楽しい。シャクナゲの群落もあり、初夏のころも楽しいコースだろう。大きな岩
が天に向かって伸びている。「絵になるなあ」。パチリ。


 縦走路は、アップダウンを繰り返して西へと続き、ゆるやかに上り返すと、右から鹿北町コースと合流する。
県境はその鹿北町コースへと延びており、国見山へは県境から分かれて、左向きへと熊本県側に進む。「ツク
シミカエリソウは、名前がかわいいね」。ピンクのワイヤーブラシのような花。「ギンリョウソウモドキも顔を
出している」。



                
            途中の岩稜ピーク                 鹿北町コースと合流


 国見山の頂上尾根は、ゆるやかな登りが続き、樹林帯の気持ちいいコース。「この景色が好きだな〜。秋の
日の木漏れ日が、なんともいえない」。林床にツルリンドウが点々と。


 やがて、頂上直下の岩場に差し掛かる。上り下りが別コースになっており、ロープを伝ってよじ登ると国見
の頂上。3等三角点。12時20分。宿ケ峰尾峠の登山口から、三国山を経て約2時間50分。縦走してき
ました。 低木があるが展望は良く、南側は相変わらず八方ケ岳が目の前。北は矢部村から星野村など、その
向うは高良山だろう。



                
            ロープを握って                    国見山の頂上


 帰りは来た道を引き返し、三国山を経て、ふもとの不動尊にお礼をして、無事下山。15時10分。 往復約
5時間40分。県道脇の湧水で汗を流す。 お目当ての花には、出逢わなかったが、気持ちのいい稜線歩きを楽
しめた。


秋の日の 県境尾根や 雲ひとつ


   今日の景色
                
                縦走路途中の巨岩                 自然林を行く縦走路


   今日の花たち
                
         シコクママコナ          ツルニンジン        キリシマヒゴタイ

                
             フクオウソウ          ミヤマウズラ        ツクシミカエリソウ

            
          ツルリンドウ        ギンリョウソウモドキ
                                                     ページへ もどる