す も し ら た け                                             500山記念登山
   洲藻白嶽519m)  2006 9 22 日(金) 晴れ(強風)

  (九州百名山:26)長崎県対馬市美津島町 対馬第1の名山

            林道終点・登山口 〜(50分)鳥居〜(25分)白嶽神社〜(5分)西岩峰
                                   〜(5分)岩テラス往復   : 往復 約 3 時間 40


 500山記念登山に対馬遠征を計画し、ダンギクの咲く9月の3連休にスケジュールを立てていた。しかし、
台風13号の影響で1週間遅れとなったが、念願の対馬へと出かけて、観光も兼ね代表的な4山に登ってきた。
船便では、思うようにスケジュールをこなせないので、福岡から空路で対馬空港に降り立つ。



                     
                       対馬空港に降り立つ


 まず、1日目は空港から近い、洲藻白嶽へ。山並みの中に、白い岩の双耳峰はひときわ目立ち、対馬第1の
名山といわれている。むき出しになった石英斑岩が白く見え、空港からもその特異な山容が見える。



                  
          洲藻白嶽(洲藻集落から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 旧美津島町役場を通る県道24号線で西に向かい、洲藻バス停から案内に従い里道と林道を経て終点の登山口
に着く。県道分岐から約3
.5km付近。

 大きな案内板の背後から入山し、右に沢を見ながら急坂の登りから始まる。12時20分。 ほどなく、沢沿
いのゆるやかな坂に変わり、台風の雨で洗われたような登山道。 植林帯の中、沢を何度か渡って上流へと進み
前嶽の北側を巻くように登っていく。「沢沿いの植物は、ないかな〜」。



                
                    登山口                     沢沿いを登る


 前嶽の北尾根を巻き終えるあたりで、沢音が弱くなり斜度も増し始める。左右に大きな岩が見られるようにな
り、登山道にもガレ石が多くなる。炭焼釜の跡もいくつかあり、自然林へと変わっていく。


 大きな岩屋の横を登る。「これは、広いね。雷雨のときには避難できるよ」。このあたりの斜度はかなりきつ
い。白嶽の東側中腹を斜めに登っていくと、赤い布のぶら下がった石の鳥居に着く。ここまで約50分。ひとや
すみ。



                
                   岩屋の横                     石の鳥居


 ここの鳥居は、道標が立つ分岐点。直進は上見坂方面へと続き、白嶽へは右へ鳥居を潜って登っていく。 ア
カガシなど照葉樹主体の原生林の急坂になり、小刻みなジグザグなども現れる。信仰の山らしく、道脇にいくつ
かの祠も祀られている。「これは、お稲荷さんだ」。


 やがてロープが現れ、ガレ石で荒れた急坂に変っていく。「おっと、シュスランが」。淡いピンクの花穂が、
木漏れ日の林床にさりげなく伸びている。右の岩下に赤い水天宮が祀られていた。



                
            ロープに掴まりガレ場を登る                  水天宮


 さらに岩場の急坂を登ると、白嶽神社の祀られた小さな広場に着く。「はるばる対馬までやってきました」。
安全を祈願して、さらに続く岩場などを、ロープ伝いに登っていくと、東西岩峰の鞍部に着く。「お〜、風が強
い」。思わず帽子に手をあて、頂上部に達したことを実感する。


 この岩場に、貴重な植物類があるはずだ。帰りにゆっくり探すことにして、左に巻きながら、ガレ石の坂道を
登っていくと、西岩峰の基部に達する。



                
                   白嶽神社                     西岩峰へと


 頂上岩へとよじ登っていたが「風が強い。あぶない」。吹きさらしの崖で、手足の確保がままならず、岩の途
中で引き返す。「写真は一段下で写そう」。頂上岩を背後にしてパチリ。


 見晴らしは最高。眼下に浅茅湾を囲むリアス式海岸の岬や島々が、東岩峰を挟んで左右に広がる。南側は、矢
立山と有明山かな、しばし、景色を楽しむ。


 頂上周辺の草むらにピンクのママコナ。「これぞ、本場のツシマママコナだ」。下りながら探すと、大陸系植
物の朝鮮ノギクのようだが、まだつぼみ。対馬固有種のアザミの仲間シマトウヒレンは、足場の悪い岩場に咲い
ていた。



                
         頂上岩(西岩峰)を背後に              岩テラスで展望を楽しむ


 白嶽神社まで下り、案内標にしたがって東側へと進むと、見晴らしのよい岩場に飛び出す。足場に注意しなが
ら、またまた展望を楽しむ。 「チャボツメレンゲが咲いているよ」。岩にへばりつくように群生し、小さな白
い花を咲かせている。「やっと、逢えたね」。


 下山は往路をくだり、登山口に到着。16時ちょっと過ぎ。往復3時間40分ぐらい。この山ならではの、貴
重な植物にも逢えた。このあと、対馬の北端まで移動し、明日は御嶽に登ろう。


岩峰に 世代をつなぎ 野菊咲く


   今日の景色
                
            麓から見る白嶽               西岩峰の肩から東岩峰と浅茅湾


   今日の花たち
              
          シュスラン         ツシマママコナ      朝鮮ノギク(大陸固有種)

              
        シマトウヒレン(対馬固有種)   チャボツメレンゲ       ツルアリドウシの実

      ページへ もどる