石神山602m) 2006 2 4 日(土) 曇り(小雪)                    
   (かくれ名山:189山目)佐伯市と宮崎県境にある山    (資料:大分合同新聞 2003,4,17

                                    林道・登山口〜(17分)石神山 : 往復 約 40


 立春寒波の襲来、厳しい天気を避けて南部の山に登ろう。佐伯の奥に場照山枯樅山石神山が宮崎県境
に連なっているので、うまく3山登れるといいな。


 佐伯市から県道37号を南下し、青山から黒沢ダムに向かう。約6kmで黒沢ダムに着き、『播磨谷林道』
の標識に従って左に進む。約2kmでダム最奥の右カーブ、橋は渡らず直進気味に左に進む。その先で作業小
屋が現れ、Y字分岐を左に取り、舗装は途切れる。 荒れた路面を約2
.6km、場照山への『鳴水谷林道』を
左に見やり、直進をさらに上る。 カーブを繰り返して高度を上げていくと、日陰の路面に雪がうっすらと積
もっている。「この先、大丈夫かなぁ」。 場照山分岐から約2km、やっと、石神越に着いた。ここは宮崎
県境。

 はじめに枯樅山に登るつもりで、宮崎県側に進み、その登山口に着いたが、強い風と吹雪で入山を断念。
石神山ぐらいなら短距離なので、何とかなるだろう。石神越まで戻る。西に向かう林道は2本あり、稜線南
の宮崎県側の林道に分岐する。約800m後の右カーブのところで、右側が登山口。駐車スペースもある。


 雪は小康状態になってきた。尾根端の崖登りに取付く。それほどの崖ではないが、ガレ石で登りにくい。す
ぐに、はっきりした尾根筋の登りになり、照葉樹の森を登っていく。 落葉の上に、粉雪がデコレーションし
て、たのしい雰囲気。



                
               登山口(崖に取付く)                 照葉樹の登り


 7分ほどで主尾根に到着し右上に進む。東西に連なる県境の稜線で、切り分けも広く、明るくて気持ちがい
い。しかし寒い。大分県側から吹き付ける雪混じりの北風で、左耳が痛い。それでも、木の芽にはわずかの膨
らみが感じられる。


 約3分で県境尾根から分かれて、直角左に進み大分県側の枝尾根の登り。落葉の雪に滑りながら、右に植林
帯が見え始めると、その先が頂上。登山口から約17分。あっけない到着。 三角点はなく、602mの基準
点。頂上標柱は何もなかった。とにかく寒い。降りかかる粉雪は写真に写ってないようだ。



                
             県境尾根の登り                   石神山の頂上


 樹林に囲まれて、まわりの景色は望めない。往路を戻るとき、県境尾根をそのまま進み、分岐を見損なった
ロスもあったが、無事に降りついて11時10分。
往復 約40分。尾根歩きは気持ちいいが、寒かった。

 天気などの条件が良くないので、枯樅山場照山は次回に残し、このあとは、佐伯市街地に近い龍王山
登ろう。


  吹きさらす 尾根で待たるる 冬木の芽
                                                      ページへ もどる