つまがけさん
    妻垣山241m= ともかきやま   2006 11 11 日(土) 

     (かくれ名山:215山目)宇佐市安心院町にある山 (資料:大分合同新聞 2006,8,17

                      鳥居〜(5分)妻垣神社〜(1分)登山口〜(15分)妻垣山 :往復 約 50


 昨夜から激しい雷雨となった。久しぶりの雨だが、なにも週末に降らなくてもいいと思うが仕方ない。予定を
変更して、雨でも登れそうな山を、かくれ名山資料から探して、宇佐市安心院町の妻垣山に登ることにした。


 安心院盆地に代表的な龍王山があり、その東隣にある里山。 安心院町の中心部から県道50号線に入り、
約1km後『一柱騰宮・妻垣神社』への大きな標柱を見て左折。右前方に妻垣山がド〜ンと見える。



                  
       妻垣山(県道50の交差点付近から)           登山コース(図のクリックで拡大)


 県道交差点から約300m進むと、左カーブの右側に石の鳥居がある。 資料では、その横道をさらに上って
神社の先に停めることになっているが、鳥居と階段の雰囲気が良いので、ここから登ることにしよう。まだ雨は
降り続いているので、雨具着用で登山開始。


 鳥居をくぐって、直線的な石の階段登りから始まる。 参道の石段を登りきると、右に向きを変え二の鳥居を
くぐる。先ほどの車道と合流し、100mほどで右側に妻垣神社が現れる。ここまで約5分。まずは神社にお参
りをしよう。



                
              登山口                       妻垣神社


 朱塗りの由緒ある神社にお参りして、車道をさらに進むと、左側に『磐座』への案内板が現れる。ここが資料
の登山口。 左折してコンクリート道へと進む。畑の土手に野菊なども咲き、小雨にけむっているが晩秋の里景
色がいい。


 80mほど行き、右カーブになるところに次の案内板が現れ、直進の未舗装路(林道?)へと進む。ヤブのト
ンネルのようなところを、ゆるやかに登っていくと、ヤブムラサキの実があり、足元には赤いフユイチゴがおい
しそう。



                
            コンクリート道へ                   林道へと進む


 3分ほどで林道終点に着き、3つ目の案内板を見て自然に山道へと入っていく。まわりは暗い(雨だから?)
植林地に変わり、傾斜が増し始める。登山道はよく整備され、足元の階段は竹で作られており、なかなか趣があ
る。「地面に落ちている赤い実は」「落ちているのじゃなくて、地際に生っているツルアリドオシの実だよ」。


 直線的な長い急坂を丸竹の階段で登っていくと、石の囲いが現れ、中に苔むした巨岩が祀られている『磐座』
に到着。『いわくら』と読むらしい。巨岩信仰のひとつだろうけど、なんだか神秘的な雰囲気が漂っている。
これが、この山の登山目標だろう。



                
           急坂を丸竹階段で登る                    磐座


 磐座で一休みしたら、頂上へと登ろう。このあたりから自然林に変わり、丸竹階段もなくなるが、踏み跡はし
っかりしている。しかし、直線的な急坂のため雨と落ち葉ですべり、とても登りにくい。 木につかまりながら
急坂を登り詰めると東西尾根に到着。


 左(東)に向きを変え、岩頭の露出した尾根を進む。「あれ、もう着いた」。と、言うぐらいで、山頂標柱の
ある妻垣山に到着。三角点のない頂上。9時20分。下の鳥居から20分ぐらいかな。 樹林に囲まれて景色は
望めないが、南西方向に樹間を透して龍王山が見える。



                
           尾根に上がり左に進む                  妻垣山の頂上



 下りの直線急坂はすべるので、上りよりも気をつかう。 降りつくころには、雨も上がってきた。往復は1時
間弱。 小雨にけむっていたからかもしれないが、巨石信仰の神秘さを感じた山。  このあと、鋸山に登って
ツメレンゲの花を見てみよう。


苔むした巨岩をあがむ時雨かな

   今日の花たち
              
          ヤブムラサキ          フユイチゴ         ツルアリドオシ

    ページへ もどる