冠山(761m)= 2回目 2006 年 4 月 16 日(日) 晴れ
(大分百山:17)由布市庄内の南部にある山
永慶寺跡・登山口 〜(50分)冠山 : 往復 約 1 時間 40分
今日は地区の清掃日のため、朝の出発が遅くなるので、近場の山に登ろう。 由布市庄内にある冠山。前回
は真冬の寒い日に登った。大分百山の2回目として季節を変えて登ってみよう。 登山口までのアクセスが良
くなったと、山友達の是永さんから情報をもらっていたので、それに従って出かけた。
冠山(庄内の国道210号から) 登山コース
由布市庄内庁舎のところから、 阿蘇野に向かう県道621号を約1.7km行くと、左側に立派な広域道が
出来ている。冠山の北裾を巻きながら快適に走り、約5.4km後、永慶寺トンネル直前の十字路に着く。旧
道との交差するところ。ここから、右上に進み約500mで永慶寺跡の冠山登山口に着く。 文化財の永慶寺
跡は、上屋が除けられて基礎の石だけが残っていた。
舗装された作業道の鎖ゲートを跨いで登山開始。ゆるやかな上り坂で、春の日差しが心地よい。「おっ、ミ
ツマタが多いよ。こんなに自生しているところあったかな〜」右の谷筋にたくさんのミツマタが咲いている。
「ミツマタ谷としておこう」。 50mほどで三差路になり、左を取ってすぐ右側が山への取付き点。横にア
ケビの花が咲いていた。
登山道らしくなり、杉林へと入っていく。 この先、踏み跡はしっかりしているが、分岐が多いので、案内
標とテープを見定めて登れば大丈夫。「はつらつ山歩会」のオレンジプレートは助かります。 明るい林床に
青や白のスミレがたくさん咲いている。「これは、スミレと違うな」。「ヤマルリソウ?だと思うよ」。ルリ
色の小さな花も群生している。
登山口 杉林の登り
昨日の雨で、濡れた坂道は次第に斜度が増し、登りにくいところもある。「これは、ヒゴスミレかもしれな
い」。葉っぱがコスモスみたいな、ちょっとめずらしいスミレ。「シュンランだ!。今年の初顔」。きつい坂
道も、花たちがひと息ずつを促してくれる。
すこし汗ばんで植林地を抜けと、明るい伐採地の上に出る。上側の自然林との境をトラバース気味に登って
いく。 南東側の展望が開けており、御座ケ岳などが望める。 「このあと時間がありそうなので、登ろうか
な」。気持ちの予約。
斜面の急坂にかかり、枯れたカヤを掻き分けながら登る。このあたり、夏場は難儀するかもしれない。落葉
樹の急斜面を、しばし喘ぎ登ると稜線に上がりつく。「お〜、ミツバツツジがきれいだ」。
伐採地を横切る 稜線に上がりつく
稜線から左向きに変わり、頂上へ向かっての直登コース。倒木があって、すこし巻き道を取る。稜線の斜度
はかなりあるが、距離は短い。満開のミツバツツジを愛でながら、ゆっくり登れば気持ちいい。
急坂は10分足らずで、フッと斜度が緩み頂上に飛び出す。 冠山の頂上。 2等三角点(高鼻)。10時
30分。登り始めから50分少々。花たちとの出逢いでペースは遅かった。頂上は雑木に囲まれて、展望は楽
しめない。
稜線の急坂 冠山の頂上
下山は往路を戻る。往復の行程は、約1時間40分。 前回の冬枯れに比べ、春の花たちとの出逢いで、楽
しい登山ができた。ウグイスなど野鳥の鳴き声も気持ちよかった。
ふもと付近でも、ショウジョウバカマ、ユキワリイチゲ、ジロボウエンゴサクなど、春の花に逢えた。
このあと、時間もあるので御座ケ岳に登ろう。
【 山路行く 我を癒すや 春の花 】
今日の花たち
ミツマタ アケビ ヤマルリソウ
シュンラン
ヒゴスミレ ツクシショウジョウバカマ
ユキワリイチゲ ジロボウエンゴサク
ページへ もどる