つしまばたやま
   津島畑山506.3m)2回目   2006 12 16 日(土) 曇り

  (大分百山:80)佐伯市蒲江町波当津・大分県の最南端

                  登山口 〜(50分)分岐〜(20分)県境尾根〜(20分)津島畑山
                                        〜下り(1時間20分)登山口  :往復 約 3時間


 天気は次第に冬型に変りそうな状況にある。影響の少なそうな南部の山に登ろう。 津島畑山は4年前の11
月、登山コースに疑問と不安を抱きながら登った山。あの時も、寒波のため県南の山へと逃れて登ったが、頂上
では大変寒かった記憶がある。 季節もそれほど変らないが、登山コースの確認が出来ればいいなと、2回目の
登山。

 蒲江町から丸市尾を経て、県道122で最南端の波当津浦に到着。小学校から約500m行くと、右の白い橋
に『津島畑山』への案内標が着いていた。「あった、これを頼って行ってみよう」。


 橋を渡って左に進み、約600m後、次の案内標で直角右に曲がる。100mほど行くと植林地に入り登山口
に到着。「ここは、前回と同じところ。コースはこれで決まりだな」。 ガイドブックでは読み取りにくかった
が、案内標が整備され、迷うことなく登山口にたどり着くことが出来た。



                  
         津島畑山(波当津の海岸から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 植林地の作業道をゆるやかに登り始める。9時15分。植林の途切れたところで、枝にぶら下がっているの
はサネカズラの赤い実。道脇にベニバナボロキクや、咲き終わりのツワブキが初冬の様子を感じさせる。


 8分ほど行くと、左下に里を見ながら大きく右向きに変り、支尾根の端に乗る。南側が開けて、県境の陣ケ
などが見えている。



                
              登山口                      支尾根の端


 県境尾根から南東に派生した支尾根コース。あたりは自然林に変り、尾根の右側をたどるように登っていく。
テープなどはないが、はっきりした作業道?なので心配はない。道脇には、ウラジロなどシダの類が多い。
30分ぐらいのところでは、沢の源頭を通り、右側が開けて海岸や里が見える。


 曇ってはいるが、それほど寒くは感じない。樹林の色付き具合も、初冬というより、晩秋の感じが残っており
さすが県南の山。 歩き始めて40分ほどのところに、『中間点』の標識。地形図などを確かめて納得。



                
             作業道を登る                     中間点


 さらに登って、左にヘアピンカーブしたあと、右向きに変ると作業道は不明瞭になり、右の森へ入っていく。
標高320m付近。 踏み跡は弱くなるが、テープがしっかり着いているので安心。


 背の低い照葉樹林の中、かなりの急斜面も、握りやすい樹木が多いので助かる。「チッ、チッチ」と、どこ
からかメジロのさえずりが聞こえてくる。「ツバキが咲いているのかなぁ、サザンカの蜜を吸っているのか」。
白いサザンカは、所々に咲いている。



                
            作業道から森に入る                 照葉樹林の登り


 支尾根を経て県境の主尾根に上がり着いた。ここから右(北)向きに変わり、県境に沿うように登っていく。
西側の宮崎県側はヒノキの幼木林で、県境に沿うように防獣ネットが張られている。ヒノキも目立つ大きさに
育っており、前回はなかったネットは、歩きづらい感じを受けるが仕方ない。「前回このあたりで、シカと出
遭ったところだよ」。「シカ避けネットは、要るんだよね」。


 ゆるやかに下っていくと案内標が現れ、主尾根から右脇へとエスケープするコースになっている。「これは、
知らなかった。途中のピークを登らなくても行けるのだろう」。主尾根を左上にして山腹をゆるやかに巻いて
いる。やがて案内標が現れ、直角左上に向きを変える。



                
           主尾根から山腹コースへ                 もうすぐ頂上


 急斜面の登りに変わり、再び木の幹を借りながら登っていく。落ち葉の中に赤いツチトリモチが愛嬌だ。
前回初めてツチトリモチと出逢った山。「元気にしていたかい」。なんとなく、いとおしさを感じる。


 上方が明るくなって、津島畑山に到着。2等三角点。10時40分。登山口から1時間半弱。頂上の東側が
伐採されており、波当津の海岸が望める。しかし、モヤが多く、島影の向うの水平線と空の区別が分からない。
西側も開けているが、前回見えていた大崩山などは雲の中。



                         
                          津島畑山の頂上



 同じ道を降りて、12時10分。往復約3時間。 気になっていたコースは、今回の往復で良かったようだ。
関係者の皆さん、案内標識を整備していただいて、ありがとうございます。  このあと、波当津の海岸に行
って、県南の植生を探ってみよう。


山茶花の散りたる道や今日の山

   今日の景色
                
                 樹林の様子                 頂上からの眺め(波当津の海岸)


   今日の花たち
                
          サネカズラ          ベニバナボロギク          サザンカ


   波当津の海岸で(秋の花ですが、12月でも咲いていました)
                
          ノジギク            ハマナデシコ          アゼトウナ

    ページへ もどる