そ ぼ さ ん
   祖母山1756m7回目    2006 10 29 日(日) 曇のち

   (九州百名山:40 ,大分百山:81)熊本県高森町津留コース

         津留・登山口 〜(1時間30分)千間平 〜(40分)国観峠〜(40分)祖母山
                                上り3時間10分 :下り2時間40分 : 行程 約 6時間 30


 高い山の紅葉シーズンになり、先週の黒岳もよかった。今週は祖母山に登ってみたい。いろんなコースがあ
るが、熊本県からの津留神原(ごうら)コースで登ってみよう。一般にはあまり知られていないようだが、2年
前の6月
に登ったとき、もう一度登ってみたいと、思っていたコースです。



                  
            祖母山(県道8号、台付近から)          登山コース(図のクリックで拡大)


 県道8号で熊本県に入り、2q弱で左の里道に分岐し、道なりに約2.8kmで山付集落に着く。集落のはず
れの橋を渡ると、山付神原集会所があり、越敷岳への案内板もある。 約600m後のY字分岐(林道越敷線起
点)は右を取り、さらに幾つかの分岐は越敷岳への案内に従って行くと『祖母山登山口』への案内板も立ってい
る。先の県道分岐から起算し、約4.5kmで、駐車場のある登山口に到着する。


 支度をして出発。7時40分。ブルッとした寒さが、気を引き締める。登山口の分岐は、案内標に従って右
側の小道を登り、50mほどで直角左に向きを変え、植林帯の作業道を登って行く。


 しばらくは、ゆるやかな直線的な登りが続く。ごく最近、手入れした跡が感じられる作業道は、約15分で
終点となり植林の林に入って行く。



                
               登山口                  作業道終点・植林へと


 植林帯に入り直進しそうになるが、すぐの案内標で左沢へと導かれる。小さな沢を渡って、植林の中を複雑
に進む。気になる分岐や向きの変わるところには、案内標があるので迷うことはない。 高森町の関係者の方
ありがとうございます。


 植林帯を15分ぐらい登ると、支尾根に上がり自然林に変わって、尾根伝いのはっきりしたコースになる。色
づき始めた広葉樹が、歓迎ムード?的に包み込んでくれる。「う〜ん、きれいだ。気持ちいい」。しかし傾斜は
きつい。登りに登るといった感じが長く続く。次第に紅葉の見事なのが現れ始める。



                
         植林の谷を抜け支尾根に上がる              紅葉が見える尾根道


 右側が開けて越敷岳などが望めるので、振り返りながら眺められる。 「越敷岳の左は群山だね」。「それよ
りも、この紅葉の方が見事よ」。雄大な景色や、きれいな紅葉を見ながら、きつさを紛らわす。このあたりには
シャクナゲの株も多くあるので、初夏のころは、花で紛らわすのもいいだろう。


 きつい尾根登りの途中に、地籍図根三角点があり、標高1250m付近。登りはじめから約1時間のところ。
雄大な景色と紅葉を見ながら、絶好の休憩ポイント。


 さらに急坂を登り詰めると、フッと斜度がゆるくなってフラットかやや下り坂。これは、ほんの少しの間だが
足と呼吸が整えられる。 次第に両側のスズタケが多くなりはじめ、少し登ると筒ケ岳へのコースを右に分岐す
る。ここまでは熊本県の尾根を登り、ここから右足は宮崎県を登っていく。



                
          地籍図根三角点でひと休み                 筒ケ岳分岐


 両側のスズタケは、充分に切り分けされているので、登るのにはまったく支障にならないが、景色は上側だけ
になってしまう。「ブナの葉っぱも、散り始めているなぁ」。「まだ、雲が多いな。晴れてくるのが遅れている
ようだ」。


 やがて1446mの4等三角点に上がり着く。「やれやれ! きつい登りは終わった」。9時15分。登りは
じめから約1時間半。眼下に雄大な高原を眺めながらひと休み。 阿蘇とくじゅうは、残念ながら雲の中。右
前方には、これから登る祖母山の雄姿が、雲の下に見えている。



                
                1446mピーク             右前方に祖母山(これは、三県境付近から)


 1446mピークから、少し下るとすぐに北谷コースと合流する。ここからは、何度も通ったコースで、なん
の不安もないが感動も弱くなる。 ゆるやかに下り、5合目の標柱を見て、ほぼ平坦な千間平をしばらく進む。
ゆるやかに上り返すと三県境。


 ここからは左足が大分県に変わる。 宮崎県との県境尾根は東へと延びており、ゆるやかなアップダウンが続
く。葉を落としたブナの下で、次々ときれいな紅葉が見られる。「好きだなぁ、この景色。それにしても、この
シーズンなのに登山者が少ないね」。



                
              三県境                     県境尾根を行く


 再びゆるやかに上り返すと国観峠に着き、竹田神原コースと合流する。お地蔵さんが迎えてくれた。「また来
ましたョ」。 10時ちょっと過ぎ。ここまで、約2時間20分。前方になだらかな盛り上がりの祖母山が見え
るが、標高差が270mほどあり、これから先、なかなかの登り応えがあるコース。ここで、ひと休み。


 ゆるやかな登りで、8合目を過ぎるあたりから、次第に勾配が増し、雨水でえぐれた登山道になる。頭上の紅
葉も気になるが、足元もおろそかに出来ない。深くえぐれたところは、横にバイパスも出来ており、段差は木の
根っこを借りて登る。 やがて、9合目の標柱を見て、九合目小屋コースを左に分ける。


                
                  国観峠                      9合目付近


 えぐれた所や石ころ道で登りにくいが、もう頂上は近い「あと、ひと登りだ」。気持ちが後押ししてくれる。

 上のほうから話し声が聞こえ始め、去年の秋に登った風穴コースと合流して、祖母山の頂上に到着。 10時
50分。登山口から約3時間10分。「こんにちは〜」。10人ぐらいがくつろいでいた。立派な1等三角点を
入れて頂上写真。



                         
                          祖母山の頂上


 ときおり晴れ間も出るが曇りベースの天気で、傾山に連なる稜線、大障子に続く尾根などが、イマイチ迫力が
なく、阿蘇、くじゅう、由布・鶴見の遠望も、はっきりしない。でも、目的の紅葉はバッチし、楽しみながら登
ってきました。


 晴れてくるのを待ちながら、ゆっくり景色と昼食でくつろぐ。40分ほど費やし、降りるころになると、30
人ぐらいに増えていた。



 くだりは、同じ道を戻り、次々と登ってくる人たちとすれ違う。「やっぱ、登山者は多いよ」。 そして、天
気はどんどん良くなってきた。くすんで気になった紅葉や景色も、撮りなおして満足。 無事下山して、14時
10分。下りは約2時間40分。往復の行程は約6時間30分。紅葉と黄葉の中に白葉も混じり、すばらしい景
色を楽しめた。


天と地に紅葉の色や祖母山路

   今日の紅葉(写真のクリックで拡大します)

                
            支尾根1150m付近                 支尾根1200m付近

                
                支尾根1250m付近                   三県境付近

                
             国観峠付近                    頂上から北東側の谷

  ページへ もどる