たかじょうさん
  鷹城山474m) 2006 3 12 日(日) 雨                          
   (かくれ名山:197山目)中津市本耶馬溪町にある山    (資料:大分合同新聞 2005,10,6

                     峠・登山口〜(7分)取付き〜(35分)鷹城山 : 往復 約 1時間 30


 先ほどは旧院内町境の高峰に登ってきた。 県道667で旧耶馬溪町方向に進み、西谷小学校付近から霧
雨にけむる鷹城山が、ぼんやりと見えてきた。写真用にしばらく待機してみたが、この程度。


             
                 
  鷹城山(西谷小付近から)


 さらに県道を行き、西谷温泉の分岐を左に見て約1.5km後、右カーブの左側が農免道路の入口。 つま
り、資料のように耶馬溪から向かえば、国道500から県道667に分岐して約2
.4km付近。「臼杵祖山
先生誕生の地」の看板がある。そこから山移に向かう農免道路を上り、約2
.5km後の峠直前の右側に分岐
路がある。「九州自然歩道」の標柱。そこを車で行けるが、ここから歩いた方がよかった。 コンクリート道
を200mほど上ると、峠状になった広場が登山口。


 依然として、冷たい霧雨は降り続いている。先ほどの高峰で、すっかり濡れているので、ためらわず登山
開始。九州自然歩道の、ゆるやかな下りの歩きから始まる。右前方に鷹城山の前峰が見えている。九州自然
歩道は木ノ子岳に向かっており、登山口から約7分後、広場のようになったところが鷹城山への取付き点。



                
                 峠広場の登山口                  取付き点付近


 右側の大岩の横を抜け、左下へと下り鞍部を経て、ゆるやかな上りに変わる。このあたりは、小笹が多く進
路が判りにくいが、テープを頼りに尾根方向へと進めばよい。


 次第に小笹も少なくなり、斜度が増しながら大岩群が現われる。雨に濡れているので注意しながら登る。あ
たりはクヌギなどの落葉樹に赤松が混じる自然林で、下ヤブもイバラなどで登りにくい。



                
                  小笹の中を                     大岩群を


「ん? 赤色のヒサカキ。こんなに濃い赤は珍しいのでは?」。雨の中の接写はむつかしい。 頂上から南に派
生した尾根は、旧耶馬渓と本耶馬溪の境界になっている。赤い頭の境界杭をたどって登ればいいのだが、コー
スは登りやすいところを選んでいるようだ。次第に右に迂回しながら登っていく。


 しょぼくれ雨の中、ビニールケースの資料もびしょ濡れ。メガネは曇る。イバラにズボンを引っかかれなが
ら、我慢の登りは続く。やがて第1ピークに到着。前方に頂上は霧の中。「もう少しだろう」。


 幅広い尾根の、ゆるやかな上りが7分ほど続いて、鷹城山の頂上に到着。 歩き始めから40分をちょっと
過ぎた。三角点はないが、地形図の474mピーク。そばに、ふさわしい?岩があったが、頂上を示す標柱は
何もなかった。



                
                 1ピーク付近                   鷹城山の頂上


 頂上からの景色は霧雨で何もない。しばし、頂上のまわりを探索してみるだけ。往路を戻り、降り着いたら
里から正午のサイレンが聞こえてきた。往復
約1時間30分。

 手袋も濡れて冷たくて痛い。この冷たい雨の中、貴重な1山です。 小さな花でも、写真でアップしてみる
と、実にすばらしい。


芽吹けども 春は名のみの 今日の雨

      今日の花
         
         ヒサカキ(紅色雌花)
                                                 ページへ もどる