たていしやま
立石山(209.6m) 2006 年 12 月 2 日(土) 曇 時々 晴 関連(後半に):芥屋海岸
(福岡県の山)糸島半島最西端 志摩町芥屋 海水浴場から周回コース
海水浴場P 〜(10分)ビーチホテル跡・登山口〜(45分)立石山〜
〜(20分)車道出合〜(30分)P : 周回 約 1 時間 50分
先ほどは、可也山に登ってきた。 立石山へは糸島半島の最西端へと向い、県道54号線等で芥屋海水浴場
に着く。もう少し先の、ビーチホテルの近くまで進めるが、周回コースの都合で、この広い駐車場に停める。
雨はすっかり止んで、時折日差しも出てきたが、さらに風が強くなり寒くなってきた。
立石山(芥屋の海岸から) 登山コース(図のクリックで拡大)
お店や民宿を両側に見ながら西へ進むと、美しい砂浜の芥屋海水浴場に出る。前方に名前の通り、岩山の立
石山が見えている。海水浴場から登る山は、ちょっと珍しいかな。 強い北風で、海岸へ打ち寄せる白波が荒
々しい。砂浜沿いの道は、潮と砂を浴びせられる。
10分弱で閉館中のビーチホテルに到着。閉館中だが、登山者は庭内に入ってもいいようだ。建物の左奥に進
むと、『自然歩道立石コース』の案内標があり、そこが登山口。
海水浴場P・登山開始 ビーチホテル(閉館中)・登山口
石段を上がると登山道らしくなり、自然林の中を登り始める。「ここも、よく整備されてるなぁ」。道もはっ
きりして登りやすい。斜面から尾根筋の登りになり、まわりに大きな岩が現れ始める。
次第に斜度が増してきて、樹林と岩の間を登っていくと、右側に玄界灘が見え始める。登るにつれ、背の低い
松など変わり、さらに見晴らしは良くなってくる。「すばらしい景色だねぇ」。ひと坂登っては振り返る。手ご
ろな岩ベンチもある。「あのあたりに、ダンギクがあるかもねえ」。「あとで、行ってみよう」。
岩が目立つようになってきた 途中の展望がいい
左側に先ほどの可也山を見ながら、前上方には、大岩が林立している様子が間近に迫ってくる。「う〜ん、
なるほど立石山だ」。風化してざらついた花崗岩の斜面を、さらに登っていくとベンチのある展望所に着く。
展望しながら登ってきて、ここも展望所。景色もいいが風当たりもいい。「う〜、寒い」。
さらに岩を縫いながら登っていくと、ピークに達し前衛峰に着く。コースの途中から見えていた大岩は左上へ
と上がれる。下り気味に岩を縫いながら進むと、大きな立石の傍に鳥居と小さなお社があった。
展望所 鳥居とお社
南向きに、ほぼ平坦なコースをたどり、樹林に覆われた坂を登り詰めると、ベンチのある立石山の頂上。3
等三角点。12時10分。海水浴場から1時間弱。 頂上は樹木にさえぎられているが、背後に行くと、西側
の海景色が望める。「この景色は、姫島と唐津湾?」。
立石山の頂上
下山は、コースを確かめて「こっちの、周回コースを下りてみよう」。南東尾根を下り、弱いアップダウンを
行くと、またまた絶景の展望が広がる。山火事跡で樹林がなくなり、花崗岩の露出した山肌と海景色がなんとも
いえない。
尾根の肩を過ぎると急激に下り始め、照葉樹林の中をどんどんと下っていき、20分弱で町道に出合う。ここ
にも案内板と駐車スペースがあり、頂上への最短コースと思える。
南東尾根を下る 町道に出合う
車道を左に取り、左後ろの立石山を振り返りつつ、ゆるやかな下りのリズム歩きで気分もいい。 「ツワブキ
も花がおしまいだね。これは、シマカンギクかな」。車道歩きは長い。果樹園やため池の横を通り、出発点の海
水浴場駐車場についた。頂上から約50分。ぐるっと周回は約1時間50分。
見た目ほどむつかしい山でもなく。上りも下りも、すばらしい景色を楽しめた山だった。このあと、海岸付近
に行って、ダンギクを探してみよう。
【 大岩に神の宿るや冬の山
】
今日の景色
頂上からの眺め(姫島と唐津湾方向)
南東尾根からの眺め(引津湾方向)
芥屋の海岸・芥屋の大門
立石山の登る途中で目星をつけていた岩場の海岸。 強い北風と大波。 「あった〜、これだぁ」。 大半の
花は枯れ、わずかに咲き残っている。「遅くなりましたが、逢いに来ましたョ」。「来るのを待っててくれたの
だ」。ついでにハマカンギクも写して車に戻る。
「ん?、ここを右にまわれば、芥屋の大門の名所?」。玄海国定公園で、名勝奇岩として知られている所。知
らない土地で、気がつかなかった。 改めて観光客になって、周辺を散策。柱状節理の大岩が見事です。 そし
て、周辺の花たちでは、珍しいのに逢うことができた。ハマベノギクはダルマギクに良く似ているが、葉の様子
や花びらが違う。ホソバワダンとハマヒサカキは貴重らしい。
芥屋の大門 ダルマギク
ダルマギク ハマカンギク ハマベノギク
ホソバワダン ハマヒサカキ(オバナ) ハマヒサカキ(メバナ)
ページへ もどる